2019/10/10
や〜めたっと 山道遊び<MTB 自転車>
今日の朝、大会中止の発表が出た。
予報を見ると、秋田は13日午前がもっともひどくなりそうだ。
最新の台風の予想ルートを見る限り、もしかすれば少しはいいのかもしれないが、中止が発表された以上、大会の開催はない。
なんとか走れるレベルなら、またモグリの走行会をやるんだろうが、僕としては達成感を一番の楽しみにしている大会だから、集団で暴走族みたいなことをしたところでたいしておもしろくない。
そもそも、最初に中止だった第3回大会のときに、晴れたから来た人だけでコースを走ってモグリの大会をやったとき、そのとき会場に行かなかった僕はどれだけ腹立たしい気分だったか。
前日の交流会に参加費を取っている以上、交流会は開催せざるを得ないだろうから、そこで集まった人たちがモグリで走行会を行うということ、それは遠方からの参加者をどう思っているのだろうか?という疑問もある。
昨年もそうだったが、同じように腹立たしい気分を今回も多くの人が持つに違いない。。。
今回のように、早めに中止発表をした以上、完全に中止にするのが筋だと思う。
そんなことで、僕は今回、宿こそ手配したが、交流会には申し込まなかった。
交流会は、参加意思だけ申し込み時に記載して、会費は当日徴収という以前と同じ方法なら、モグリの走行会で参加者の気を引くようなことをせずに、完全に中止にできるはずだが、そこは大人の事情もあるんだろう。(笑)
かくいう僕も昨日までは行くつもりにしていたが(笑)どうせ参加費は返ってこないし、交流会の参加費も払っていない。
行かなければ、宿のキャンセル料はかかるだろうが、交通費はかからないし、そもそも交通事情も悪い中でなにかあったら本末転倒だ。
行かないことに決めた。
早速、宿に連絡すると、そういうことならとキャンセル料はいらないという返事だった。
台風はこっちの方が早く影響がなくなるし、天候が落ち着いたなら、1人で楽しんで走った方がモグリの走行会走るよりか数倍おもしろいし。
追加>大会掲示板に僕が書き込んだ来年度エントリーフィーの割引についての希望に多くの意見が書き込まれていた。
エントリーフィーについては、いかなる場合も返金しないという旨が申し込み案内に記載されているのだから、決して問題にするつもりはない。
主催側にも準備段階で多くの費用や労力が費やされているのだから、そこは十分承知しているし、こういった大会では普通のことだ。
ただ、みんながみんなそのエントリーフィーを安く感じれるような身分や価値観を持つ人たちばかりではない。
あくまで希望として述べたにすぎないものに、本人を特定できないような参加者AだのBだのという投稿名で、だれかわからないのをいいことにあーだこーだと述べるのはインターネットの悪いところだ。
言いたいことがあるなら特定できるハンドルネームか実名で投稿すればいい。
自転車が趣味で、そればかりの世界が常識になっている人には当たり前のことだが、これがそうでない人たちも参加するようなものであるのなら、そう安くはないエントリーフィーをめぐってクレームとして殺到することだろう。
新潟シティマラソンも中止になった、対応については今後発表するという記載だったが、こういう一般の常識しか持たない人たちも参加する大会では、間違いなく問題になるだろう。
今後が見ものだ。
だれも悪くない、なにも悪くない。
ただ、えらそーに自分の考えをあたかも正当だと意見を述べる連中があいかわらず多い自転車乗り。
そういうヤツらが嫌いであまり自転車の大会には出なくなっていたが。。。また来年から出ないかな。(笑)
やっぱ1人で気ままに楽しむのが一番おもしろいな。
追加>10/19 大会掲示板でまだくだらない投稿が続いている。。。
どーでもいいだろ?
自分がそう思うのを他人がそう思わないのがどーしても気に入らないんだろう。
そういうあー言えばこー言うようなめんどくせーヤツら多いんだよな自転車乗りって。。。(アマチュア無線とか車マニアとか・・・他にもそーゆーの多いけど 笑)
予報を見ると、秋田は13日午前がもっともひどくなりそうだ。
最新の台風の予想ルートを見る限り、もしかすれば少しはいいのかもしれないが、中止が発表された以上、大会の開催はない。
なんとか走れるレベルなら、またモグリの走行会をやるんだろうが、僕としては達成感を一番の楽しみにしている大会だから、集団で暴走族みたいなことをしたところでたいしておもしろくない。
そもそも、最初に中止だった第3回大会のときに、晴れたから来た人だけでコースを走ってモグリの大会をやったとき、そのとき会場に行かなかった僕はどれだけ腹立たしい気分だったか。
前日の交流会に参加費を取っている以上、交流会は開催せざるを得ないだろうから、そこで集まった人たちがモグリで走行会を行うということ、それは遠方からの参加者をどう思っているのだろうか?という疑問もある。
昨年もそうだったが、同じように腹立たしい気分を今回も多くの人が持つに違いない。。。
今回のように、早めに中止発表をした以上、完全に中止にするのが筋だと思う。
そんなことで、僕は今回、宿こそ手配したが、交流会には申し込まなかった。
交流会は、参加意思だけ申し込み時に記載して、会費は当日徴収という以前と同じ方法なら、モグリの走行会で参加者の気を引くようなことをせずに、完全に中止にできるはずだが、そこは大人の事情もあるんだろう。(笑)
かくいう僕も昨日までは行くつもりにしていたが(笑)どうせ参加費は返ってこないし、交流会の参加費も払っていない。
行かなければ、宿のキャンセル料はかかるだろうが、交通費はかからないし、そもそも交通事情も悪い中でなにかあったら本末転倒だ。
行かないことに決めた。
早速、宿に連絡すると、そういうことならとキャンセル料はいらないという返事だった。
台風はこっちの方が早く影響がなくなるし、天候が落ち着いたなら、1人で楽しんで走った方がモグリの走行会走るよりか数倍おもしろいし。
追加>大会掲示板に僕が書き込んだ来年度エントリーフィーの割引についての希望に多くの意見が書き込まれていた。
エントリーフィーについては、いかなる場合も返金しないという旨が申し込み案内に記載されているのだから、決して問題にするつもりはない。
主催側にも準備段階で多くの費用や労力が費やされているのだから、そこは十分承知しているし、こういった大会では普通のことだ。
ただ、みんながみんなそのエントリーフィーを安く感じれるような身分や価値観を持つ人たちばかりではない。
あくまで希望として述べたにすぎないものに、本人を特定できないような参加者AだのBだのという投稿名で、だれかわからないのをいいことにあーだこーだと述べるのはインターネットの悪いところだ。
言いたいことがあるなら特定できるハンドルネームか実名で投稿すればいい。
自転車が趣味で、そればかりの世界が常識になっている人には当たり前のことだが、これがそうでない人たちも参加するようなものであるのなら、そう安くはないエントリーフィーをめぐってクレームとして殺到することだろう。
新潟シティマラソンも中止になった、対応については今後発表するという記載だったが、こういう一般の常識しか持たない人たちも参加する大会では、間違いなく問題になるだろう。
今後が見ものだ。
だれも悪くない、なにも悪くない。
ただ、えらそーに自分の考えをあたかも正当だと意見を述べる連中があいかわらず多い自転車乗り。
そういうヤツらが嫌いであまり自転車の大会には出なくなっていたが。。。また来年から出ないかな。(笑)
やっぱ1人で気ままに楽しむのが一番おもしろいな。
追加>10/19 大会掲示板でまだくだらない投稿が続いている。。。
どーでもいいだろ?
自分がそう思うのを他人がそう思わないのがどーしても気に入らないんだろう。
そういうあー言えばこー言うようなめんどくせーヤツら多いんだよな自転車乗りって。。。(アマチュア無線とか車マニアとか・・・他にもそーゆーの多いけど 笑)
2019/10/10 23:07
投稿者:かむるち2号
2019/10/10 22:20
投稿者:鳥海では常連の新潟の人です
交流会・走行会は確かに参加したくとも来れない人には酷ってやつです。
こんな感じだと段々参加者も離れてしまうのが心配ですね
早めの中止判断は間違ってないと思いますが完全中止にしないのは腑に落ちません。
こんな感じだと段々参加者も離れてしまうのが心配ですね
早めの中止判断は間違ってないと思いますが完全中止にしないのは腑に落ちません。
主催側の意気込みともてなそうという気持ちもわかりますが、遠方からは行くだけでも費用と労力がかかりますからね。
今は最初の頃のように自転車マニア以外の人も参加できるような雰囲気じゃなくなって(僕も自転車乗りじゃないですが)、参加者もなじみの固定客ばかりみたいで、ちょっと変わってきたなという印象は否めないです。