自分は祭りを見に行った時にカメラで写真撮影以外にビデオカメラで撮影してます。
で!撮影したビデオは※軽く編集して、仲間内や撮影した町の人に、無償で渡したりします。
(※要らない部分をカットしたりする程度…)
これは仲間内では情報交換になり、該当町の人は曳いたりしていたら撮影出来ないので、見れて喜ばれます(^O^)

何度かちゃんと編集して売れば良いのに!と言われましたが、ちゃんと編集するには、パソコン,ビデオ編集ソフト,ハードディスクドライブが必要ですし、レーベル等の印刷で複合プリンターが必要になります。
これだけを一から揃えたら30万位かかるやろうし、販売するなら1人の撮影では限界が有るので2〜3人は欲しいとこです。
そうするとビデオカメラをアト2台買わないといけませんし、アルバイトを雇わないといけませんね(^^ゞ
ではそこそこの性能のビデオカメラ2台で20万…
アルバイトは入魂式等なら時給千円の2,3時間から半日の×2人
本祭りなら一日一万で試験曳き(パレード),宵宮,本宮の三日間で三万円×2人
DVDが空のん1枚100円弱(安いのんで50円位か?)まあ判りやすく100円で計算(笑)
DVDの入れ物…100均で3つ105円として1枚35円
アト、レーベルやDVDの印刷にプリンターのインクが要ります。
これが以外と高く6色セットで五千円位します。
100セット印刷出来たとして1セット50円
直接的には原価としてDVD代+入れ物代+印刷代で200円位か?(DVD1枚の場合)
初期投資(パソコンやビデオカメラなど)で、約50万…
入魂式としてアルバイト半日2人雇うとして1人五千円×2
直接的な物品代…100セット作るとして200円×100で二万…
自分の人件費を抜きにしても入魂式撮影で三万はかかってるが、初期投資の費用も回収しなければ赤字なんで、1枚二千円で100枚売れても20万…
本祭りのも販売したとして、三日間の撮影でアルバイト三万×2人
とても1枚のDVDに納まらないだろうから2枚組か3枚組になる…
するとDVD代が1枚100円×2〜3
入れ物代は2〜3枚組用のんは100均で2個100円やから50円
印刷は2枚70円,3枚100円位か?
これを100セット作るとして1セット当たりの原価が、2枚組の場合320円,3枚組の場合450円
二枚組100セットで三万二千円、三枚組なら四万五千円…アルバイトの人件費が6万円
1セット三千円で売ったら100セットで30万…
入魂式と本祭り合わせても50万…(><)
これでやっと初期投資分を回収になるが、原価代とアルバイト代が、まだ15万円の赤字…
やぐらの場合は、入魂式など毎年在るわけでも無いし、だんじりよりも地域も狭く売れないし二年目以降は恐らく販売数が減りダビングが横行して売り上げは伸びないだろう…
結論
趣味は趣味…迂闊に商売気を出すと酷い目に遇いそうだ(爆)

0