今日は、大阪市内と遠いですが、一人での入魂式見学に早朝から行って来ましたo(^∇^o)(o^∇^)o
大阪市鶴見区の今津だんじり改修入魂式
さる4/29に東大阪市の布施パレードの後には修理搬入されただんじりを見に行ったんですが、ちょうど納めるとこで、ちゃんと観れませんでした…

今津では、たくさんのホームページ管理人さんとお会いしました。o(^∇^o)(o^∇^)o
入魂式,式典と続き…
記念曳行(午後2時〜5時)まで、時間が開くので…
旭ケ丘のだんじり管理人さんと、急遽、情報の有った!
大阪市平野区の野南だんじり新調5周年記念曳行(野堂町南)へ移動しました。

しかし、平野の駅から野南のだんじり小屋までは遠く、だんじりを見つけたら曳行が始まっていて、約1時間、休憩無しの曳行を見学すると暑くて熱中症になるかと思いました(><)
で!野南を無事に撮影し2時30位になったんで、もう一度今津へ行こうと平野駅に向かうと、途中で鳴り物の音が…
泥組(泥堂町)が、だんじりを出してメンテナンスしたり鳴り物したりしてました。

提灯も付けてなくて彫り物もバッチリ\(^O^)/
その後今津へ戻ったら4時過ぎになってて…
だんじりを探しましたが、見つからず…
今津Tシャツを着たオバチャンに聴くと今津公園の方に行ってると言うので道を教えてもらい向かったが…
だんじりは居ませんでした

そうこうしてると時間だけが過ぎていき、もうだんじり小屋に向かってるやろ?と神社の方へ向かうとだんじり発見o(^∇^o)(o^∇^)o
って神社の前で小屋に納めるとこでした(爆)
今津の記念曳行は結局観れませんでしたが、今日は3台のだんじりを見れて写真も合計1000枚(だいたいで、今津400,野南400,泥組200)を超えました(^^ゞ
今日は暑さとかなりの距離を移動し疲れましたのでホームページには明日以降の近日中に掲載しようと思います。
本日は、今津だんじり改修入魂式並びに野南だんじり新調5周年おめでとうございますm(__)m

0