2006/12/21
サンタとジュリちゃん☆ もうすぐクリスマス
昨日、義妹のパートナーから電話があり、家族でクリスマスイブBBQのお誘いだった。
電話をきったあと、えっ!もう今度の日曜日クリスマス?!ここのところ引越し準備で慌しかったので、すっかり頭から遠のいていた。でも街はクリスマスの華やかさ…今日の朝も義母が、クリスマスの食事どうする?何かテーブルデコレーションしないとね。必要な物も買ってこないと…との相談(ご指示?)があった。先週ツリーは飾ってみた。今回は電飾を豊富に使ったので、仕上がった夜点灯してみるととってもキラキラしていて綺麗だった。なにより義父・義母が何度も見て喜んでくれたので嬉しかった。ここ約半年間いそうろうさせてもらっていたので少しでも恩返しになればいいなと思う。
後は、この間ショッピングセンターに行った時サンタと一緒に写真コーナーがあって、ニックがジュリアスの2回目のクリスマスだからと言いだしてわざわざお金を払ってプロに撮ってもらった。でもサンタならK-MARTの入り口にだっているのにな。
さぁ明日からはクリスマスショッピングに出掛けなきゃ…
↓ヒゲモジャのサンタが怖いのか緊張しているジュリアス
電話をきったあと、えっ!もう今度の日曜日クリスマス?!ここのところ引越し準備で慌しかったので、すっかり頭から遠のいていた。でも街はクリスマスの華やかさ…今日の朝も義母が、クリスマスの食事どうする?何かテーブルデコレーションしないとね。必要な物も買ってこないと…との相談(ご指示?)があった。先週ツリーは飾ってみた。今回は電飾を豊富に使ったので、仕上がった夜点灯してみるととってもキラキラしていて綺麗だった。なにより義父・義母が何度も見て喜んでくれたので嬉しかった。ここ約半年間いそうろうさせてもらっていたので少しでも恩返しになればいいなと思う。
後は、この間ショッピングセンターに行った時サンタと一緒に写真コーナーがあって、ニックがジュリアスの2回目のクリスマスだからと言いだしてわざわざお金を払ってプロに撮ってもらった。でもサンタならK-MARTの入り口にだっているのにな。
さぁ明日からはクリスマスショッピングに出掛けなきゃ…
↓ヒゲモジャのサンタが怖いのか緊張しているジュリアス

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ
2006/12/24 23:17
クリスマス島っていう島が実際にあるって知ってました?
キリバス共和国にある珊瑚礁の島だそうです。
クリスマスカードをこのクリスマス島から出すと、消印がクリスマスになるそうで、
なんだか素敵ですね。
世界のクリスマスってどうなんでしょうね。
私は日本とアメリカ、オーストラリアのクリスマスしか知らないんです。
凄く興味ありますねー。
中国では数年前からクリスマスを祝うようになったそうです。
それまでは全然知らなかったんだって。
数年前なんて、ホントここ最近ですよね。
ちなみに中国語でメリークリスマスは聖誕快楽だそうで・・・・。
まあ、なんとなく意味はわかりますが、やっぱり漢字で書くとピントこないですね。
いつもは敬遠の仏教徒のタイでも、やはり日本と同じくクリスマスを祝うそうで、サンタもいるって。
なんとなくアジアっぽいサンタらしいんですけど、アジアっぽいサンタってどんなんでしょう・・? 見てみたいです。
同じアジアでもフィリピンは国民の半分以上がクリスチャンだから、クリスマスは国民的行事でしょうね。
その他の国のクリスマスの様子、いろいろ知りたいです。
どうぞ、世界各国に住んでいらっしゃる方、クリスマスの様子をトラックバックして下さい。
写真付だともっと嬉しいかな?
日本でも住んでいる所によって違うので、いろんな日本のクリスマスの様子もお願いしまーす。
* * *
* カリフォルニアのクリスマスデコレーション (あちこさんのblogより)
http://diary.jp.aol.com/applet/y7jgvfxg/547/trackback
凄く素敵なんです、あちこさん家のクリスマスデコレーション。
クリスマスには暖炉が絶対似合いましよね。
アメリカはクリスマスやっぱり派手ですよね。
私もカリフォルニアに住んでいたので思い出します。
クリスマスはみんなこんな感じでデコレーションしてました。
ツリーの下のプレゼント、これ、25日の朝にみんなで開けるんですけど、それが楽しみで楽しみで・・・。
あちこさん家のこの山盛りのプレゼント、凄い!・・・・・25日を指折り数えているんでしょうね。
でも、これだけプレゼントを貰うって事は、これだけのプレゼントを用意したってことですよね。
それも凄い!
オーストラリアのクリスマス (プリシラさんのblogから)
http://queenofthedesert.blog72.fc2.com/blog-entry-56.html
真夏のオーストラリアのクリスマス。
オーストラリアは広いので、都市によってちょっと雰囲気が違いますね。
でも、クリスマスデコレーション(家の周り)を見るツアーはケアンズでもあります。
コンペティションがあって、これに優勝する為に凄く張り切るお家のデコレーションは凄いです。
横浜のクリスマス (Ogarinちゃんのblogより)
http://blog.drecom.jp/ogarin/archive/324
街のイルミネーションが本当に素敵なんです。
日本のクリスマスって、年々素敵になっていってますよね。
横浜って日本で1番クリスマスが似合いそう。(これ、私の偏見です。)
こんな素敵な街でクリスマスが過ごせていいなー。
きっと若いカップルでいっぱいなんでしょうね。
イギリスのいろんなクリスマスの切手 (ロンドンに住んでいるまこりさんのblogから)
http://blog.drecom.jp/makori/archive/231
イギリスには、クリスマス用の素敵な切手がいろいろあるんです。
オーストラリアのクリスマス切手は、国内用と海外用と2種類あるんですが、海外用はどうも・・・。
だからといって国内用はたとえ同じ値段分張貼ったとしても、海外用には使えないんですよ。
日本は区別ないですよね。
オーストラりア メルボルンのクリスマス (CHIGUSAさんのblogより)
http://diary.jp.aol.com/applet/tbdh45f/19/
オージーファミリーと過ごすクリスマスの様子がわかります。
クリスマスイブにBBQって、いかにもオーストラリアですよね。
サンタとの写真撮影ってどこのモールにもあります。
サンタが全然雰囲気が違うので面白いです。
キリバス共和国にある珊瑚礁の島だそうです。
クリスマスカードをこのクリスマス島から出すと、消印がクリスマスになるそうで、
なんだか素敵ですね。
世界のクリスマスってどうなんでしょうね。
私は日本とアメリカ、オーストラリアのクリスマスしか知らないんです。
凄く興味ありますねー。
中国では数年前からクリスマスを祝うようになったそうです。
それまでは全然知らなかったんだって。
数年前なんて、ホントここ最近ですよね。
ちなみに中国語でメリークリスマスは聖誕快楽だそうで・・・・。
まあ、なんとなく意味はわかりますが、やっぱり漢字で書くとピントこないですね。
いつもは敬遠の仏教徒のタイでも、やはり日本と同じくクリスマスを祝うそうで、サンタもいるって。
なんとなくアジアっぽいサンタらしいんですけど、アジアっぽいサンタってどんなんでしょう・・? 見てみたいです。
同じアジアでもフィリピンは国民の半分以上がクリスチャンだから、クリスマスは国民的行事でしょうね。
その他の国のクリスマスの様子、いろいろ知りたいです。
どうぞ、世界各国に住んでいらっしゃる方、クリスマスの様子をトラックバックして下さい。
写真付だともっと嬉しいかな?
日本でも住んでいる所によって違うので、いろんな日本のクリスマスの様子もお願いしまーす。
* * *
* カリフォルニアのクリスマスデコレーション (あちこさんのblogより)
http://diary.jp.aol.com/applet/y7jgvfxg/547/trackback
凄く素敵なんです、あちこさん家のクリスマスデコレーション。
クリスマスには暖炉が絶対似合いましよね。
アメリカはクリスマスやっぱり派手ですよね。
私もカリフォルニアに住んでいたので思い出します。
クリスマスはみんなこんな感じでデコレーションしてました。
ツリーの下のプレゼント、これ、25日の朝にみんなで開けるんですけど、それが楽しみで楽しみで・・・。
あちこさん家のこの山盛りのプレゼント、凄い!・・・・・25日を指折り数えているんでしょうね。
でも、これだけプレゼントを貰うって事は、これだけのプレゼントを用意したってことですよね。
それも凄い!
オーストラリアのクリスマス (プリシラさんのblogから)
http://queenofthedesert.blog72.fc2.com/blog-entry-56.html
真夏のオーストラリアのクリスマス。
オーストラリアは広いので、都市によってちょっと雰囲気が違いますね。
でも、クリスマスデコレーション(家の周り)を見るツアーはケアンズでもあります。
コンペティションがあって、これに優勝する為に凄く張り切るお家のデコレーションは凄いです。
横浜のクリスマス (Ogarinちゃんのblogより)
http://blog.drecom.jp/ogarin/archive/324
街のイルミネーションが本当に素敵なんです。
日本のクリスマスって、年々素敵になっていってますよね。
横浜って日本で1番クリスマスが似合いそう。(これ、私の偏見です。)
こんな素敵な街でクリスマスが過ごせていいなー。
きっと若いカップルでいっぱいなんでしょうね。
イギリスのいろんなクリスマスの切手 (ロンドンに住んでいるまこりさんのblogから)
http://blog.drecom.jp/makori/archive/231
イギリスには、クリスマス用の素敵な切手がいろいろあるんです。
オーストラリアのクリスマス切手は、国内用と海外用と2種類あるんですが、海外用はどうも・・・。
だからといって国内用はたとえ同じ値段分張貼ったとしても、海外用には使えないんですよ。
日本は区別ないですよね。
オーストラりア メルボルンのクリスマス (CHIGUSAさんのblogより)
http://diary.jp.aol.com/applet/tbdh45f/19/
オージーファミリーと過ごすクリスマスの様子がわかります。
クリスマスイブにBBQって、いかにもオーストラリアですよね。
サンタとの写真撮影ってどこのモールにもあります。
サンタが全然雰囲気が違うので面白いです。