2007/6/22
6月22日、「あ〜んと」記念日 子育て
最近のジュリアス。
1歳10ヶ月になりました。
最近少しずつですが、大人が聞いても分かる日本語&英語を話し始めているような気がします。
まだ8割り方は赤ちゃん語といえる理解不可能な言葉の数々…
それでも前にも増してジェスチャー付きで手を広げ何か一生懸命自己主張しています。
ダディーが英語・ママが日本語だと頭で理解するのに時間がかかるらしく言葉が遅いと聞いた事もあります。
その子その子の成長はそれぞれなので、あくまでもジュリアスペースでいいとは思っているんですけどね。
まだ、数える程の語彙ですが、
「ダディー」「ママ・時にマミー」「バイバイ」「あっち」「バイク」「カー」「ジュース」「プッチー」←ポテトチップス
忘れてはいけない「NOォォォ〜ゥ」
「パンマンマン」←あんぱんまん「ブルン」←BRUM
「ばぁ〜」←いないいないばぁ
「目・口・耳・頭・鼻・ほっぺ・眉毛・お腹・手・足」は英語・日本語両方で言うとその場所を指差すのでだいたい分かっているよう。
後、「ご飯食べる?」「ミルク」「お外・お家」「靴はこう」「お出掛け」「ナッピィチェンジ」「優しく」「いい子いい子」←相手の頭をいい子する仕草をする
などは言うとその行動をするので理解してるのかな?
ホントにホントに日々試行錯誤ですね〜。
そして…
今日は初めて「あ〜んと」←ありがとう!!が言えたのです。快挙です。←親ばか
いつも仲良しのもうすぐ3歳になるお兄ちゃん友達の多大なる影響ですね。いっぱい言葉をしかも既にバイリンガルでお話出来るので、見習うことがいっぱい。
お兄ちゃん友達のママが「あ〜んと」って言ってくれた後に、ジュリちゃんも続けて、「あ〜んと」っと!!一瞬耳を疑ってしまいました。
「今言ったよね?」「うん、言った、言った」その後も続けて繰り返し言ってました。
きっと今はお兄ちゃん友の言葉や外部から入る言葉の数々をインプットしている時期なのだろうな。
もっと大きくなると今度は「何、何?」連発が始まるそうで、それも一つ一つ説明となると大変そうですね。
人に何かしてもらったら感謝の気持ちを表す言葉
「ありがとう」
の挨拶。とっても大切な言葉だと思います。そしてとってもステキな響きですよね♪
♪blogランキングへ♪
↑いつもワンクリックのご協力ありがとうございます☆
0
1歳10ヶ月になりました。
最近少しずつですが、大人が聞いても分かる日本語&英語を話し始めているような気がします。
まだ8割り方は赤ちゃん語といえる理解不可能な言葉の数々…
それでも前にも増してジェスチャー付きで手を広げ何か一生懸命自己主張しています。
ダディーが英語・ママが日本語だと頭で理解するのに時間がかかるらしく言葉が遅いと聞いた事もあります。
その子その子の成長はそれぞれなので、あくまでもジュリアスペースでいいとは思っているんですけどね。
まだ、数える程の語彙ですが、
「ダディー」「ママ・時にマミー」「バイバイ」「あっち」「バイク」「カー」「ジュース」「プッチー」←ポテトチップス
忘れてはいけない「NOォォォ〜ゥ」
「パンマンマン」←あんぱんまん「ブルン」←BRUM
「ばぁ〜」←いないいないばぁ
「目・口・耳・頭・鼻・ほっぺ・眉毛・お腹・手・足」は英語・日本語両方で言うとその場所を指差すのでだいたい分かっているよう。
後、「ご飯食べる?」「ミルク」「お外・お家」「靴はこう」「お出掛け」「ナッピィチェンジ」「優しく」「いい子いい子」←相手の頭をいい子する仕草をする
などは言うとその行動をするので理解してるのかな?
ホントにホントに日々試行錯誤ですね〜。
そして…
今日は初めて「あ〜んと」←ありがとう!!が言えたのです。快挙です。←親ばか
いつも仲良しのもうすぐ3歳になるお兄ちゃん友達の多大なる影響ですね。いっぱい言葉をしかも既にバイリンガルでお話出来るので、見習うことがいっぱい。
お兄ちゃん友達のママが「あ〜んと」って言ってくれた後に、ジュリちゃんも続けて、「あ〜んと」っと!!一瞬耳を疑ってしまいました。
「今言ったよね?」「うん、言った、言った」その後も続けて繰り返し言ってました。
きっと今はお兄ちゃん友の言葉や外部から入る言葉の数々をインプットしている時期なのだろうな。
もっと大きくなると今度は「何、何?」連発が始まるそうで、それも一つ一つ説明となると大変そうですね。
人に何かしてもらったら感謝の気持ちを表す言葉
「ありがとう」
の挨拶。とっても大切な言葉だと思います。そしてとってもステキな響きですよね♪
♪blogランキングへ♪
↑いつもワンクリックのご協力ありがとうございます☆

2007/6/21
今日は1年で一番、日照時間が短い日 ニュース

↑久しぶりの晴れ間。朝、青空を見上げて。
最近のニュース。
それは3日前、18日月曜日の朝、午前8時半頃メルボルンCITYで発砲事件が起こった。
テロではないが、犯人はどうやら他州からきたギャング(日本でいうヤクザ)で29歳の男だそう。しばらく逃走していたが、昨日の午後ようやく自首により捕らわれの身となった。
その日の朝、クラブ帰りの出来事でストリッパーの女性をタクシーから引きずり降ろそうとした犯人、それを止めようとした男性2人・その女性が被害にあったようだ。
通勤で慌しい時間の出来事、しかもメルボルンCITYはそんなに広くないし、きっと辺りは騒然・パニック状態だっただろう。その日の朝、ニュースや領事館からのメールで本当にびっくり!思わず仕事中の旦那の携帯へTELしてしまったくらいです。
こちらへきて約1年、滅多に恐い思いなどはしていないけど、いつ何が起こるか分からない世の中になってきています。
ちょっと物騒な話になってしまいました。
ここのところ、家でのんびりと過ごしています。雨続きだったからねぇ。
話に聞くとシドニーの方も雨降りの日が多いようです。
ジュリちゃんと粘土や折り紙で遊んだり、それもあっという間に終わってしまい、クッキーでも焼いてみました。
こっちの市販のクッキーはご存知の方も多いと思いますがとっても甘い。お砂糖をジャリジャリ食べてるみたいな気分になってくるほど。(ちょっと大袈裟だね^^)でもそんな感じ。
なので、今回はピーナッツバターで軽く甘みをプラスしてみました。後ブラウンシュガーも少しね。
で、出来上がり!!たくさん作りすぎてしまった。
↓上の模様は大きめのフォークをクロスさせて型押ししてみたよ。

このピーナッツバタークッキーの作り方はRead Moreをご覧下さい。その前に…
♪blogランキングへ♪
↑一日一回、読み終わったらワンクリックをお願いします☆

2007/6/11
お天気のストレス オーストラリアの自然
ビクトリア州に位置するメルボルンはこの週末3連休。日本でいうハッピィーマンデーですね♪(クイーンズバースデー)
お天気もまあまあの様子。
さぁ思い切って溜まっていた洗濯でもするかっと勇んでいたのもつかの間、大物を干し終わった途端、ポツポツ…「あ〜まだ2回転残っているのに。」(水と時間の節約の為、ほぼ毎日洗濯しているんですけどね…)
こんな事は日常茶飯事である。ここのところ冬に差しかかってきているが、日本の冬空の様にカラッと一日晴れる日がない!少ない!!
↓ちなみにここをクリックすると今週のメルボルンの週間天気予報がわかります。
【メルボルンの今週の天気予報】
*注 戻す時はブラウザーの〈戻る〉から
てな感じであります。必ず曇りまたは雨マークがついているんです。ちなみに水曜日まで雨。後半でさえも大概晴れって!この大概がくせもの!ここ1ヶ月位はこの様な状態が続いてます。
ちなみに1日の天気の変わりよう、どんな風かといいますと
早朝−曇り(ん〜とりあえず洗濯回すか)
↓
午前中−青空が広がり、晴れ間がのぞく(よっし、干すぞっ!)
↓
午後−曇が一面に雨もポツポツ(まだ乾いてないよ)
↓
夕方−夕焼けが一面に。でも日は家の陰(なんだかまだ湿っぽい)
確かにメルボルンは一日に四季があるって言われるほど、天候の変化が激しい。のは分かる。にしても…気温も極端に下がってきているし、毎日こんな感じで、最近はヒーターを入れているので部屋干し派。(乾燥機、ほしいなぁ)
みなさんは、どうしていますかぁ?日々の洗濯。
日本では、今年の冬は暖冬だったと聞いている。メルボルンは水不足。どうやら気象現状がおかしな事になっている気がします。この恵みの雨は良い事なのですがね。
↓オーストラリアでは庭にクローズラインという物干しがあるのが一般的

とにかくいっぱい干せる。そして風が吹くとクルクルと勝手に回ってくれる。
blogランキングへ←読み終わったらワンクリックをお願いします☆(このブログのランクが分かります)読んで頂いた皆様のお陰でなんと急上昇20位台にUP中です!本当に有り難うございます。(嬉し涙)
0
お天気もまあまあの様子。
さぁ思い切って溜まっていた洗濯でもするかっと勇んでいたのもつかの間、大物を干し終わった途端、ポツポツ…「あ〜まだ2回転残っているのに。」(水と時間の節約の為、ほぼ毎日洗濯しているんですけどね…)
こんな事は日常茶飯事である。ここのところ冬に差しかかってきているが、日本の冬空の様にカラッと一日晴れる日がない!少ない!!
↓ちなみにここをクリックすると今週のメルボルンの週間天気予報がわかります。
【メルボルンの今週の天気予報】
*注 戻す時はブラウザーの〈戻る〉から
てな感じであります。必ず曇りまたは雨マークがついているんです。ちなみに水曜日まで雨。後半でさえも大概晴れって!この大概がくせもの!ここ1ヶ月位はこの様な状態が続いてます。
ちなみに1日の天気の変わりよう、どんな風かといいますと
早朝−曇り(ん〜とりあえず洗濯回すか)
↓
午前中−青空が広がり、晴れ間がのぞく(よっし、干すぞっ!)
↓
午後−曇が一面に雨もポツポツ(まだ乾いてないよ)
↓
夕方−夕焼けが一面に。でも日は家の陰(なんだかまだ湿っぽい)
確かにメルボルンは一日に四季があるって言われるほど、天候の変化が激しい。のは分かる。にしても…気温も極端に下がってきているし、毎日こんな感じで、最近はヒーターを入れているので部屋干し派。(乾燥機、ほしいなぁ)
みなさんは、どうしていますかぁ?日々の洗濯。
日本では、今年の冬は暖冬だったと聞いている。メルボルンは水不足。どうやら気象現状がおかしな事になっている気がします。この恵みの雨は良い事なのですがね。
↓オーストラリアでは庭にクローズラインという物干しがあるのが一般的

とにかくいっぱい干せる。そして風が吹くとクルクルと勝手に回ってくれる。
blogランキングへ←読み終わったらワンクリックをお願いします☆(このブログのランクが分かります)読んで頂いた皆様のお陰でなんと急上昇20位台にUP中です!本当に有り難うございます。(嬉し涙)

2007/6/6
雪を見に。山へ… オーストラリアの自然
ここメルボルンにも雪が降る場所があるんですね。
先週から旦那が「雪を見に行こう」っと言っていたので、防寒服をまとい市街から約100kmの道程を日帰りドライブで行ってきました。
場所はここ↓レイクマウンテンリゾート

この日は残念ながら先週の雨続きで雪の残骸しかなかったんですけどね。
スキーやクロスカントリーなども出来るそうです。
ちなみにスノーボードは1度やった時に挫折し私は専らスキー派です。
以前は冬が到来すると、札幌国際・安比・八幡平・蔵王・福島・新潟や富士の麓のゲレンデへ出向いていましたが、ここかれこれ8年位はやっていなかった。
懐かしいィ〜もしかしてオーストラリアでもスキーが出来る?!
念のためスキーウェアは日本から運んできていたものの、う〜ん思案中…
ということで、この日は山の中腹の見晴らし場まで少し歩いて、持っていったサンドイッチとコーヒーをつまみ、ジュリちゃんもあまりの寒さに愚図り出したので早々に下山しました。
下山途中で見付けた雪だるま↓

blogランキングへ←読み終わったらワンクリックをお願いします☆(このブログのランクが分かります)現在60位台です
0
先週から旦那が「雪を見に行こう」っと言っていたので、防寒服をまとい市街から約100kmの道程を日帰りドライブで行ってきました。
場所はここ↓レイクマウンテンリゾート

この日は残念ながら先週の雨続きで雪の残骸しかなかったんですけどね。
スキーやクロスカントリーなども出来るそうです。
ちなみにスノーボードは1度やった時に挫折し私は専らスキー派です。
以前は冬が到来すると、札幌国際・安比・八幡平・蔵王・福島・新潟や富士の麓のゲレンデへ出向いていましたが、ここかれこれ8年位はやっていなかった。
懐かしいィ〜もしかしてオーストラリアでもスキーが出来る?!
念のためスキーウェアは日本から運んできていたものの、う〜ん思案中…
ということで、この日は山の中腹の見晴らし場まで少し歩いて、持っていったサンドイッチとコーヒーをつまみ、ジュリちゃんもあまりの寒さに愚図り出したので早々に下山しました。
下山途中で見付けた雪だるま↓

blogランキングへ←読み終わったらワンクリックをお願いします☆(このブログのランクが分かります)現在60位台です
