2007/11/21
婦人科検診を受けてみる メルボルンでの生活
今日のメルボルンの天気って何?!
昨日・一昨日は真夏を思わせる天気だったのに、うって変わって横殴りの雨そして肌寒くまたもや冬に逆戻りのようですね。
みなさん風邪などひかれませんように…
先々週、婦人科検診を受診してきました。
こちらでは2年に一度の検診を推奨しているようですね。
女性の皆さんは、定期的に受診されていますか?
こんな感じだったよ。などありましたら教えて頂けると幸いです。
今回こちらへ来て初の検診でもあったので、ちょっとドキドキ…
予約の際に女性の先生でお願いしました。
さて、診察。
まず「どんな内容を調べたいの?」と聞かれたので、「とりあえず婦人科系に関する全ての内容で」とお願いしてみました。
私が受けた際の内容は…
★乳がん検診−これは胸の触診のみ。スペシャリストの方ではマンモグラフィも受けられると思います。
★子宮がん検診−衣服を脱ぎ診察台に横になって、細胞の採取、その後内診(中と外から押さえて痛みを感じる所があるかどうか聞かれる)
★皮膚がんの検診−これは紫外線が強いオーストラリアの事、顔から身体、足の方までグルリっと回って確認していました。
★血液検査(血中のコレステロールや血糖値・白血球の数…などが分かるようです。)−前日の夕食の後からは水だけ摂取。出来るだけ朝早くに指定の病院へ行きます。
これらの検診の結果は約2週間後に予約を取って直接病院へ行くと教えてもらえます。
何事もありませんように…祈るばかりです。
過去に、子供を作ろうと思ってから約4年間はできなくて、不妊治療を受けていたことがあるんですね。その時の婦人科検診でなんと「子宮頸がんステージ3」の診断を受け、3ヶ月毎に受診するように、との事でしたが幸運にもその後自然に妊娠発覚し、経過も問題なしだったのでそのまま放置していました。妊娠が分かった後も子宮内にポリープができていたりと、無事に出産は出来ましたが心配の多い妊娠でしたね。
そこで先生から案内があったのが、『Cervical Cancer Vaccination』というもので、これは子宮頸がんの予防接種を推奨しています。
これをしたからって、必ずがんにならない訳ではなく、75%の確率で予防できるとのこと。
1回なんと$150、3回の接種が必要。しかもメディケアや保険ではカバーされないので、考えものでもあります。
私も日本で飲んでいましたが、これから妊娠を考えている方は(既にご存知の方もいるとは思いますが)>『Folic Acid』(葉酸)を毎日妊娠前から妊娠後3ヶ月位まで摂取すると妊娠しやすく、胎児の発育にもとても良いそうですよ。日本でも薬局で手に入ります。
女性の体は自分が思う以上にデリケートなもの。私も身をもって体験しましたが、精神的・肉体的にも知らず知らずに多くのストレスを抱えています。色々な環境や状況で頑張りすぎてしまっていることありませんか?
.・*・..・*・. .・*・..・*・..・*・..・*・. .・*・..・*・..・*・..・*・. .・*・..・*・.
今日もお花の教室へ行ってきました。10年ぶりということもあり、行く度に勉強になってます。
このレッスンはLシェープ。アルファベットのL型に構成されたデザインです。
(左)基礎−カーネーションで位置取りを決める
(右)先週からの応用−オレンジのチュリップを選びました

先々週のしおれてきてしまったカーネーションを使ってワイングラスにアレンジ

♪人気blogランキングへ♪
↑オーストラリア在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
昨日・一昨日は真夏を思わせる天気だったのに、うって変わって横殴りの雨そして肌寒くまたもや冬に逆戻りのようですね。
みなさん風邪などひかれませんように…
先々週、婦人科検診を受診してきました。
こちらでは2年に一度の検診を推奨しているようですね。
女性の皆さんは、定期的に受診されていますか?
こんな感じだったよ。などありましたら教えて頂けると幸いです。
今回こちらへ来て初の検診でもあったので、ちょっとドキドキ…
予約の際に女性の先生でお願いしました。
さて、診察。
まず「どんな内容を調べたいの?」と聞かれたので、「とりあえず婦人科系に関する全ての内容で」とお願いしてみました。
私が受けた際の内容は…
★乳がん検診−これは胸の触診のみ。スペシャリストの方ではマンモグラフィも受けられると思います。
★子宮がん検診−衣服を脱ぎ診察台に横になって、細胞の採取、その後内診(中と外から押さえて痛みを感じる所があるかどうか聞かれる)
★皮膚がんの検診−これは紫外線が強いオーストラリアの事、顔から身体、足の方までグルリっと回って確認していました。
★血液検査(血中のコレステロールや血糖値・白血球の数…などが分かるようです。)−前日の夕食の後からは水だけ摂取。出来るだけ朝早くに指定の病院へ行きます。
これらの検診の結果は約2週間後に予約を取って直接病院へ行くと教えてもらえます。
何事もありませんように…祈るばかりです。
過去に、子供を作ろうと思ってから約4年間はできなくて、不妊治療を受けていたことがあるんですね。その時の婦人科検診でなんと「子宮頸がんステージ3」の診断を受け、3ヶ月毎に受診するように、との事でしたが幸運にもその後自然に妊娠発覚し、経過も問題なしだったのでそのまま放置していました。妊娠が分かった後も子宮内にポリープができていたりと、無事に出産は出来ましたが心配の多い妊娠でしたね。
そこで先生から案内があったのが、『Cervical Cancer Vaccination』というもので、これは子宮頸がんの予防接種を推奨しています。
これをしたからって、必ずがんにならない訳ではなく、75%の確率で予防できるとのこと。
1回なんと$150、3回の接種が必要。しかもメディケアや保険ではカバーされないので、考えものでもあります。
私も日本で飲んでいましたが、これから妊娠を考えている方は(既にご存知の方もいるとは思いますが)>『Folic Acid』(葉酸)を毎日妊娠前から妊娠後3ヶ月位まで摂取すると妊娠しやすく、胎児の発育にもとても良いそうですよ。日本でも薬局で手に入ります。
女性の体は自分が思う以上にデリケートなもの。私も身をもって体験しましたが、精神的・肉体的にも知らず知らずに多くのストレスを抱えています。色々な環境や状況で頑張りすぎてしまっていることありませんか?
.・*・..・*・. .・*・..・*・..・*・..・*・. .・*・..・*・..・*・..・*・. .・*・..・*・.
今日もお花の教室へ行ってきました。10年ぶりということもあり、行く度に勉強になってます。
このレッスンはLシェープ。アルファベットのL型に構成されたデザインです。
(左)基礎−カーネーションで位置取りを決める
(右)先週からの応用−オレンジのチュリップを選びました


先々週のしおれてきてしまったカーネーションを使ってワイングラスにアレンジ

♪人気blogランキングへ♪
↑オーストラリア在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
2007/11/18
マス釣りと日本食三昧 家族
みなさん、こんにちは!お元気ですか?
ここのところメルボルンはとっても暑くなってきています。なんと今週は30度超えの日も何日かあるようですよ。オーストラリアの日差しはとってもキツイので、日焼け止めは必需品です。
さて今日は、山の方で途中にわか雨が降ったものの、お天気も最高だったので、釣り堀へ行ってきましたよ。
場所はこの看板が目印。『TROUT FARM』エメラルドからダンデノンへ向う途中のあります。道もすいてるので1時間もあれば到着。

26 MULHALLS Rd MACCLESFIELD,VIC (03)5968 4711
中に入ると…
BBQやピクニックができるエリアあり。

アヒルも至近距離で接近

ジュリちゃんも頑張って1時間ほど粘って大きな池で釣りをしたけれど…

「あ〜なかなか釣れないや…」っと憂鬱顔
仕方がないので、簡単に釣れる釣り堀へ移動
鮭やマスが釣れるそうで…私は全長50cmくらいの鮭を、ニックはマスの釣り堀でバッチリ釣れました。

池にはところどころに美しい蓮の花も咲いていました。

釣った魚はその場でフィレ用や刺身用にさばいてくれます。なので、朝から行けば昼にはBBQなどもできるのではないかと思います。設備はバッチリ整っているし、釣竿も完備、売店もあるので、軽食や飲み物(ビールもあります)もOK、手ぶらで行っても楽しめるお薦めの場所です。
ちなみに入園料は大人$5、3歳以下は無料。次回もまた行きたい場所でした。
次の課題は大きな鮭とマスをどう美味しく食べようか…と考えた末に、今晩のご飯は、

主役のマスは煮付けにして、あんかけ(生姜とねぎを添えて)にし、生鮭はそのままお刺身にしてみました。新鮮な食材はどんな風に調理しても美味しいですね。
そして、食後のデザートはお友達の家のお庭に実ったビワを差し入れに頂いたので、よく冷やして頂きました。なんとも絶品!

と、今日はこんな一日を過ごしましたよ。
♪人気blogランキングへ♪
↑オーストラリア在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
ここのところメルボルンはとっても暑くなってきています。なんと今週は30度超えの日も何日かあるようですよ。オーストラリアの日差しはとってもキツイので、日焼け止めは必需品です。
さて今日は、山の方で途中にわか雨が降ったものの、お天気も最高だったので、釣り堀へ行ってきましたよ。
場所はこの看板が目印。『TROUT FARM』エメラルドからダンデノンへ向う途中のあります。道もすいてるので1時間もあれば到着。

26 MULHALLS Rd MACCLESFIELD,VIC (03)5968 4711
中に入ると…
BBQやピクニックができるエリアあり。

アヒルも至近距離で接近


ジュリちゃんも頑張って1時間ほど粘って大きな池で釣りをしたけれど…


「あ〜なかなか釣れないや…」っと憂鬱顔

仕方がないので、簡単に釣れる釣り堀へ移動
鮭やマスが釣れるそうで…私は全長50cmくらいの鮭を、ニックはマスの釣り堀でバッチリ釣れました。

池にはところどころに美しい蓮の花も咲いていました。


釣った魚はその場でフィレ用や刺身用にさばいてくれます。なので、朝から行けば昼にはBBQなどもできるのではないかと思います。設備はバッチリ整っているし、釣竿も完備、売店もあるので、軽食や飲み物(ビールもあります)もOK、手ぶらで行っても楽しめるお薦めの場所です。
ちなみに入園料は大人$5、3歳以下は無料。次回もまた行きたい場所でした。
次の課題は大きな鮭とマスをどう美味しく食べようか…と考えた末に、今晩のご飯は、

主役のマスは煮付けにして、あんかけ(生姜とねぎを添えて)にし、生鮭はそのままお刺身にしてみました。新鮮な食材はどんな風に調理しても美味しいですね。
そして、食後のデザートはお友達の家のお庭に実ったビワを差し入れに頂いたので、よく冷やして頂きました。なんとも絶品!

と、今日はこんな一日を過ごしましたよ。
♪人気blogランキングへ♪
↑オーストラリア在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
2007/11/7
ちょこっと自由時間 日記
みなさん、お元気ですか??
またまた久しぶりの更新となりました。
というのも、今日は朝から自分の時間を満喫中なのです。
ウフフ…
本当に育児というものは、24時間なかなか休まる事のない大仕事。何をやるにしても自分だけの時間を集中して使える事ってそうそう無いに等しい。
そんな最近、とうとうジュリ男がチャイルドケアデビュー(日本だと保育園にあたるのかな)を果たしました。
預かる方も責任のある仕事なので、確かにそんなにお安くはありませんが、何と朝の6時半から夕方の6時半までの間面倒をみてくれます。
踏み切った理由は、少しほんの少しですが、ものの善悪の理解が出来るようになってきたことと、親元を離れての自立心を持ってもらえればいいなぁということから。来年からは英語学校へも通う予定なので、今から少しずつ慣らしていこうと思っています。
さぁ今頃どんなことになっているのかな??
昼頃に一旦覗きに行った時は、一人ですやすや眠っていました。(他の子は起きて遊び始めているのに、相変わらず協調性がありません)
もう一つの理由は、なんと10年近くのブランクを経て、フラワーアレンジのお教室へ通い始めました。
今日は初日。久しぶりにお花を活けるのに没頭できました。
今日の作品はこんな感じ

TOPに大きなピンクのシャクヤクを使ったバーティカルデザインでした。原色使いが多いオーストラリア風のアレンジとは異なり、先生が日本の方なので、優しい色使いでとても懐かしく感じました。
その間は楽しくて2時間だけですが充実できたと思います。
さて、午後からはたまには一人でカフェに立ち寄りお茶でもしようかなぁと考えていたところ、帰り道ジュリ男の様子をちょっと覗いてやっぱり家へ直行してしまいました。
彼が生まれてこのかた、あまり長い時間離れて過ごした経験がなかったので、なんだか落ち着かないっていうか、ソワソワしてしまいますね。
では、そろそろお迎えに行ってきます。
♪人気blogランキングへ♪
↑オーストラリア在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
またまた久しぶりの更新となりました。
というのも、今日は朝から自分の時間を満喫中なのです。
ウフフ…
本当に育児というものは、24時間なかなか休まる事のない大仕事。何をやるにしても自分だけの時間を集中して使える事ってそうそう無いに等しい。
そんな最近、とうとうジュリ男がチャイルドケアデビュー(日本だと保育園にあたるのかな)を果たしました。
預かる方も責任のある仕事なので、確かにそんなにお安くはありませんが、何と朝の6時半から夕方の6時半までの間面倒をみてくれます。
踏み切った理由は、少しほんの少しですが、ものの善悪の理解が出来るようになってきたことと、親元を離れての自立心を持ってもらえればいいなぁということから。来年からは英語学校へも通う予定なので、今から少しずつ慣らしていこうと思っています。
さぁ今頃どんなことになっているのかな??
昼頃に一旦覗きに行った時は、一人ですやすや眠っていました。(他の子は起きて遊び始めているのに、相変わらず協調性がありません)
もう一つの理由は、なんと10年近くのブランクを経て、フラワーアレンジのお教室へ通い始めました。
今日は初日。久しぶりにお花を活けるのに没頭できました。
今日の作品はこんな感じ

TOPに大きなピンクのシャクヤクを使ったバーティカルデザインでした。原色使いが多いオーストラリア風のアレンジとは異なり、先生が日本の方なので、優しい色使いでとても懐かしく感じました。
その間は楽しくて2時間だけですが充実できたと思います。
さて、午後からはたまには一人でカフェに立ち寄りお茶でもしようかなぁと考えていたところ、帰り道ジュリ男の様子をちょっと覗いてやっぱり家へ直行してしまいました。
彼が生まれてこのかた、あまり長い時間離れて過ごした経験がなかったので、なんだか落ち着かないっていうか、ソワソワしてしまいますね。
では、そろそろお迎えに行ってきます。
♪人気blogランキングへ♪
↑オーストラリア在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。