2007/12/31
Nightmare悪夢&Fireworks花火 日記
2008年明けました〜!!
このBLOGへ遊びに来て頂いている方、日頃お世話になっている方へ。
【今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます】
本当は、年末の振り返り?などしたかったのですが、大晦日の悪あがきで朝から一日バタバタとしていまして、新年のご挨拶と相成りました。
大晦日は朝からある用事で出掛けて帰ってきたのが、午後。
その後、あずきを一昨日水に浸けておいたのでそれを茹で、おしるこでも作ろうかなぁと思って強火にかけていたのをすっかり忘れて外出してしまいました。
この日は車内の外気温計が43度という息をするのも辛い位の暑い日でした。
出掛ける直前までは、ガス消さなきゃっと憶えていたのですが、1時過ぎに出掛けて気付いたのが4時頃。この事がすっぽり頭から抜けていたのです。
急いで帰ってもしかしたら既に消防車なんかが来ているかもっと不安でドキドキ。
それはなかったものの、家のドアを開けると部屋中すごい煙と焦げ臭さで充満していました。
ガスコンロへ向うと既に火は収まったのか、あずきがものの無残にこげて炭へと変化していました。
鍋を外へ出し、家中の窓を開けて煙を逃がしたものの、今だに焦げ臭さは残っています。
あってはならないことと反省はしていますが、恐らく後1時間遅かったら確実に火事になっていたと思うと本当にゾォ〜としてしまいました。
大晦日に火事で家が全焼なんて笑い話にもなりません。
3・4日前に見た夢の話。。。目覚めた時に妙にハッキリと憶えている夢を見て、頭も働いていたのか右脳か左脳かがとっても疲れていました。いつも枕元にはRussell Grant (原著)【 夢の事典】を置いていてこれは見た夢の断片(人・行動・場所や色・物・出来事など)を引くと、どんな意味合いがあるのか分かります。(もちろん確証はありませんが)とてもハッキリした夢は即座に書き留めておくと良いといいますけど、その時の意味合いがどれもこれも全て良くない事が起きる的な内容で、そのまま疲れて眠ってしまいました。そして朝もう一度目覚めるとほとんど忘れてしまっているのです。
たま〜にですが、夢で見たのかどうかわかりませんけど、フラッシュバックのように「あれ?この場面、ここにいる人達。何か見覚えが。。。」というような事があったりします。
この火事寸前の予告が夢に現れていたとすると、何かちょっと恐いですね。
さて、夜は。。。アクシデントがあり少し予定が変更になったものの、
昨年末はまだジュリアスが小さかったので行かなかったのですが今年はメルボルンCITYのヤラ川で打ち上げられる花火へ行ってきました。
思ったより混んでもいなくて、パークの高台でのんびりピクニックをしながら見物する人々もいたり、大きなスクリーンの前で友達と輪になってお話しをしていたり、ミニコンサートなども開催していて、思い思いの姿がまた良かったですね。
私達は川沿いの打ち上げからすぐの場所で観ることができて、(花火はやっぱり胸にどぉ〜ん、どぉ〜んと響く位近くで観るのが好きです)南半球で打ち上げられるこの花火に感動し、一人で涙していました。
とっても綺麗だったのですが、ダイナミックな色合いや形をみるとあ〜オーストラリアっぽいなぁと感じたのは私だけでしょうか?観る場所でも違うのかな??
♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集です。
0
このBLOGへ遊びに来て頂いている方、日頃お世話になっている方へ。
【今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます】
本当は、年末の振り返り?などしたかったのですが、大晦日の悪あがきで朝から一日バタバタとしていまして、新年のご挨拶と相成りました。
大晦日は朝からある用事で出掛けて帰ってきたのが、午後。
その後、あずきを一昨日水に浸けておいたのでそれを茹で、おしるこでも作ろうかなぁと思って強火にかけていたのをすっかり忘れて外出してしまいました。
この日は車内の外気温計が43度という息をするのも辛い位の暑い日でした。
出掛ける直前までは、ガス消さなきゃっと憶えていたのですが、1時過ぎに出掛けて気付いたのが4時頃。この事がすっぽり頭から抜けていたのです。
急いで帰ってもしかしたら既に消防車なんかが来ているかもっと不安でドキドキ。
それはなかったものの、家のドアを開けると部屋中すごい煙と焦げ臭さで充満していました。
ガスコンロへ向うと既に火は収まったのか、あずきがものの無残にこげて炭へと変化していました。
鍋を外へ出し、家中の窓を開けて煙を逃がしたものの、今だに焦げ臭さは残っています。
あってはならないことと反省はしていますが、恐らく後1時間遅かったら確実に火事になっていたと思うと本当にゾォ〜としてしまいました。
大晦日に火事で家が全焼なんて笑い話にもなりません。
3・4日前に見た夢の話。。。目覚めた時に妙にハッキリと憶えている夢を見て、頭も働いていたのか右脳か左脳かがとっても疲れていました。いつも枕元にはRussell Grant (原著)【 夢の事典】を置いていてこれは見た夢の断片(人・行動・場所や色・物・出来事など)を引くと、どんな意味合いがあるのか分かります。(もちろん確証はありませんが)とてもハッキリした夢は即座に書き留めておくと良いといいますけど、その時の意味合いがどれもこれも全て良くない事が起きる的な内容で、そのまま疲れて眠ってしまいました。そして朝もう一度目覚めるとほとんど忘れてしまっているのです。
たま〜にですが、夢で見たのかどうかわかりませんけど、フラッシュバックのように「あれ?この場面、ここにいる人達。何か見覚えが。。。」というような事があったりします。
この火事寸前の予告が夢に現れていたとすると、何かちょっと恐いですね。
さて、夜は。。。アクシデントがあり少し予定が変更になったものの、
昨年末はまだジュリアスが小さかったので行かなかったのですが今年はメルボルンCITYのヤラ川で打ち上げられる花火へ行ってきました。
思ったより混んでもいなくて、パークの高台でのんびりピクニックをしながら見物する人々もいたり、大きなスクリーンの前で友達と輪になってお話しをしていたり、ミニコンサートなども開催していて、思い思いの姿がまた良かったですね。
私達は川沿いの打ち上げからすぐの場所で観ることができて、(花火はやっぱり胸にどぉ〜ん、どぉ〜んと響く位近くで観るのが好きです)南半球で打ち上げられるこの花火に感動し、一人で涙していました。
とっても綺麗だったのですが、ダイナミックな色合いや形をみるとあ〜オーストラリアっぽいなぁと感じたのは私だけでしょうか?観る場所でも違うのかな??
♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集です。

2007/12/28
電車でGO! 日記
一昔前に流行った電車運転のシュミレーションゲームではありません。
今日は久しぶりにジュリアスと二人でCITY散策へ出掛けました。
やはり男の子なのか、車輪系のものには目がありません。。。
朝、「電車乗りに行こっか!」と言っちゃったもんだから、その後「電車、電車。。。」っと唱えるように繰り返してました。いつもシンプル。
家から駅まで歩くと20分。う〜ん、この炎天下、それはこっちが参ってしまう。
ということで、一か八か線路沿いのカーパークへ。。。
恐らくほとんどの会社は休みに入ってるだろうからなんとか停められるだろうと踏んでいたがラッキーな事に4P(4時間パーク)が一台分空いていました。
駅に着くと切符。。。生憎$50紙幣しかなく、両替も出来ないとのことで、とりあえずプラットホームへ
もうジュリアスはいつも見ている電車に乗れるってことでワクワク顔^^
こっちの電車って時間通りに来たためしがないのでのんびり待つことに。。。
(通勤・通学で毎日使ってるいる方々は大変だろうなぁ)
そうこうしているうちに電車が到着〜
電車とプラットホームの隙間も「ジャンプッ!」の掛け声と共になんなくクリア。
電車は比較的空いていて、ジュリちゃん一人席確保。

とっても嬉しそう。
そして、Flinders Street駅に着くまでご満悦。
時計台の下で。

その後はウインドォショッピングでも。。。なんて思っていたのが大間違い。
人は多いし、ジュリちゃんは私の後からちょろちょろくっついてくる。バギーっていう手もあったんだけど、すぐ下りてしまうし、結局手荷物になってしまうので。
ホントに親が見えなくなっても全然へっちゃらで、10秒毎に後ろを振り返り振り返り大声で怒鳴っていましたよ。挙句の果てに【とっても世話好きな】周りの皆さんがチョロチョロしている小さい男の子を見て心配して逆に親はどこだと辺りを見回す始末。
この【とっても世話好き】いいんですけどね。以前に何度か迷子になった時も道行く人々が「小さい子探してる??その子あそこにいたよ」って教えてくれたりするので何度、命拾いしたことか!親切ってことで把握しておこう。
ということでゆっくり散策どころではなく、唯一CITYへ行くといつも目にする人力車ならぬ、観光馬車。

帰りは、お世話になっているCITYで働くお姉さま方に年末のご挨拶へ。
突然お邪魔してしまったのに、温かく迎えてくれてありがとうねぇ。
さぁ、なんだかゆっくり散策どころではなかったけど、帰途へ。

帰りの駅のプラットホームで。
帰りの電車も案の定、6番線が家方面へ向う電車で待っていたところ10分遅れ、しかもその電車が到着したやいなやアナウンスで「回送になるので7番線へ〜」更に!この暑さで疲れてスヤスヤ眠ってしまった時に、2駅前で折り返し運転になり降ろされ、階段を上り向いのホームへ行く途中にジュリアスが転び両手足擦り剥き泣きじゃくるし。。。
最後は踏んだり蹴ったりでしたが、家へ帰って落ち着いてからニックへ報告「今日はママと(強調)電車乗ったねぇ」ジュリちゃん「うん!!あ〜んとママ」ということで、電車でGO!のショートトリップは幕を閉じました。
っていうか私クタクタ。。。です^^;
♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集です。
0
今日は久しぶりにジュリアスと二人でCITY散策へ出掛けました。
やはり男の子なのか、車輪系のものには目がありません。。。
朝、「電車乗りに行こっか!」と言っちゃったもんだから、その後「電車、電車。。。」っと唱えるように繰り返してました。いつもシンプル。
家から駅まで歩くと20分。う〜ん、この炎天下、それはこっちが参ってしまう。
ということで、一か八か線路沿いのカーパークへ。。。
恐らくほとんどの会社は休みに入ってるだろうからなんとか停められるだろうと踏んでいたがラッキーな事に4P(4時間パーク)が一台分空いていました。
駅に着くと切符。。。生憎$50紙幣しかなく、両替も出来ないとのことで、とりあえずプラットホームへ
もうジュリアスはいつも見ている電車に乗れるってことでワクワク顔^^
こっちの電車って時間通りに来たためしがないのでのんびり待つことに。。。
(通勤・通学で毎日使ってるいる方々は大変だろうなぁ)
そうこうしているうちに電車が到着〜
電車とプラットホームの隙間も「ジャンプッ!」の掛け声と共になんなくクリア。
電車は比較的空いていて、ジュリちゃん一人席確保。

とっても嬉しそう。
そして、Flinders Street駅に着くまでご満悦。
時計台の下で。

その後はウインドォショッピングでも。。。なんて思っていたのが大間違い。
人は多いし、ジュリちゃんは私の後からちょろちょろくっついてくる。バギーっていう手もあったんだけど、すぐ下りてしまうし、結局手荷物になってしまうので。
ホントに親が見えなくなっても全然へっちゃらで、10秒毎に後ろを振り返り振り返り大声で怒鳴っていましたよ。挙句の果てに【とっても世話好きな】周りの皆さんがチョロチョロしている小さい男の子を見て心配して逆に親はどこだと辺りを見回す始末。
この【とっても世話好き】いいんですけどね。以前に何度か迷子になった時も道行く人々が「小さい子探してる??その子あそこにいたよ」って教えてくれたりするので何度、命拾いしたことか!親切ってことで把握しておこう。
ということでゆっくり散策どころではなく、唯一CITYへ行くといつも目にする人力車ならぬ、観光馬車。

帰りは、お世話になっているCITYで働くお姉さま方に年末のご挨拶へ。
突然お邪魔してしまったのに、温かく迎えてくれてありがとうねぇ。
さぁ、なんだかゆっくり散策どころではなかったけど、帰途へ。


帰りの駅のプラットホームで。
帰りの電車も案の定、6番線が家方面へ向う電車で待っていたところ10分遅れ、しかもその電車が到着したやいなやアナウンスで「回送になるので7番線へ〜」更に!この暑さで疲れてスヤスヤ眠ってしまった時に、2駅前で折り返し運転になり降ろされ、階段を上り向いのホームへ行く途中にジュリアスが転び両手足擦り剥き泣きじゃくるし。。。
最後は踏んだり蹴ったりでしたが、家へ帰って落ち着いてからニックへ報告「今日はママと(強調)電車乗ったねぇ」ジュリちゃん「うん!!あ〜んとママ」ということで、電車でGO!のショートトリップは幕を閉じました。
っていうか私クタクタ。。。です^^;
♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集です。

2007/12/22
3度目のクリスマス 家族
今年でジュリアスにとって、3度目のクリスマス☆
多分彼の中では、何か楽しい♪プレゼントをもらえる・お友達といっぱい遊べる。。。くらいに思ってるんだろうなぁ
最近、悪さをしてる時よく使うのが「良い子にはサンタさんがたぁ〜くさんプレゼントもってきてくれるよぉ」っと言うと一瞬収まったりする。
そう、ジュリアスはサンタさん=プレゼントが大好きなのである。なんとシンプル!
この文句もそうそう長くは使えないだろう。
これは、今年最後の保育園で作ってきたもの。(下にてんとう虫のクリップが付いている)

クリスマスカード(表紙)
そして中を開くと、左はペイントでメッセージが【Dear Mum&Dad Merry Christmas Love from Julius×○×○】と書かれている。恐らく先生がほぼ手伝ってくれたと思われるが、もらった時は感動でした。
今日の午前中は、メルボルン日本語教会の皆様主催【ママとキッズのクリスマス】へ参加。
キッズ用にはアクティビティやクッキー作り、クラフト・ゲームなどなど。だいぶ嬉しかったのがママ用にモーニングティやケーキ・フルーツそしてクリスマスカードのクラフトまで準備をして下さいました。その間子供は見て頂いていたので、ママだけでお茶やおしゃべりをしながらのんびりできました。こういう時間とっても貴重なんですね。
もちろんジュリアスもお友達と大はしゃぎ!
皆様へ。そして子供を通して沢山の出会いや経験、勉強をさせて頂ける事に感謝。。。
ジュリアス作手作りクッキー ママ作クリスマスカード

明日は朝から【クリスマスショッピング】へGO!
旦那のニックは家族のパーティで【ターキー】を焼いて持って行くそうです。今キッチンには大きいターキーがでんっと横たわっています。
日本からもクリスマスカード&メッセージありがとう☆☆☆
MERRY CHRISTMAS!!!
【いつものおまけ】
生花のホワイトリース−ひとつひとつワイヤリングをしてテーピングします。製作時間約2時間

♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集です。
0
多分彼の中では、何か楽しい♪プレゼントをもらえる・お友達といっぱい遊べる。。。くらいに思ってるんだろうなぁ
最近、悪さをしてる時よく使うのが「良い子にはサンタさんがたぁ〜くさんプレゼントもってきてくれるよぉ」っと言うと一瞬収まったりする。
そう、ジュリアスはサンタさん=プレゼントが大好きなのである。なんとシンプル!
この文句もそうそう長くは使えないだろう。
これは、今年最後の保育園で作ってきたもの。(下にてんとう虫のクリップが付いている)

クリスマスカード(表紙)


そして中を開くと、左はペイントでメッセージが【Dear Mum&Dad Merry Christmas Love from Julius×○×○】と書かれている。恐らく先生がほぼ手伝ってくれたと思われるが、もらった時は感動でした。
今日の午前中は、メルボルン日本語教会の皆様主催【ママとキッズのクリスマス】へ参加。
キッズ用にはアクティビティやクッキー作り、クラフト・ゲームなどなど。だいぶ嬉しかったのがママ用にモーニングティやケーキ・フルーツそしてクリスマスカードのクラフトまで準備をして下さいました。その間子供は見て頂いていたので、ママだけでお茶やおしゃべりをしながらのんびりできました。こういう時間とっても貴重なんですね。
もちろんジュリアスもお友達と大はしゃぎ!
皆様へ。そして子供を通して沢山の出会いや経験、勉強をさせて頂ける事に感謝。。。
ジュリアス作手作りクッキー ママ作クリスマスカード


明日は朝から【クリスマスショッピング】へGO!
旦那のニックは家族のパーティで【ターキー】を焼いて持って行くそうです。今キッチンには大きいターキーがでんっと横たわっています。
日本からもクリスマスカード&メッセージありがとう☆☆☆
MERRY CHRISTMAS!!!
【いつものおまけ】
生花のホワイトリース−ひとつひとつワイヤリングをしてテーピングします。製作時間約2時間

♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集です。

2007/12/16
サンデーアフタヌーン 家族
最近のジュリちゃん、元気に発育中・・・
日曜の午後、庭のプラムが実り、収穫中での1コマ。(やはり桜ではなかったようです^^;)

カメラ向けるとずんずん寄ってくるので頭がきれてしまうよぉ
その後は旦那ニックのお誕生日を家族でお祝い。義弟のお家へ出掛けました。
今日は集まりが悪く、3家族のみのパーティでしたが、のんびりと出来て、バースデーボーイ?!当の本人も嬉しそうでした。

子供達に囲まれプレゼントを開けているところ
家族紹介。。。
左−ニックの弟ともうすぐ2歳のテス
右−バースデーボーイのニック(本人曰くあ〜オヤジだぁとしょげてました^^)
左−カズンのマドリン(ピンクが大好き、おしゃまな今4歳)
右−只今、婚約中の義妹ガブリエルとダン(いつも幸せそうで輝いてます。いいなぁ)

バースデーソングを歌い終わってキャンドルの火を消すところ。あれ?子供達も一緒だね。

ここでクジで決まったのが、今年はラッキーな事に家族全員一人ひとりにクリスマスプレゼントではなく、誰かが誰かのプレゼントを一つ購入という事になりました。ホッ!というのもみんなへあげるとなると年齢も様々、相当な数が必要になるんですね。こちらでは『クリスマスショッピング』というのは恒例で、しかもお店でラッピングという習慣はないので、自分達でひたすらラッピングします。これで大分楽になりました。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
恒例の。。。お花コーナー(今回はクリスマスバージョン)保存も兼ねて載せてます。

♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
0
日曜の午後、庭のプラムが実り、収穫中での1コマ。(やはり桜ではなかったようです^^;)


カメラ向けるとずんずん寄ってくるので頭がきれてしまうよぉ
その後は旦那ニックのお誕生日を家族でお祝い。義弟のお家へ出掛けました。
今日は集まりが悪く、3家族のみのパーティでしたが、のんびりと出来て、バースデーボーイ?!当の本人も嬉しそうでした。

子供達に囲まれプレゼントを開けているところ
家族紹介。。。
左−ニックの弟ともうすぐ2歳のテス
右−バースデーボーイのニック(本人曰くあ〜オヤジだぁとしょげてました^^)


左−カズンのマドリン(ピンクが大好き、おしゃまな今4歳)
右−只今、婚約中の義妹ガブリエルとダン(いつも幸せそうで輝いてます。いいなぁ)


バースデーソングを歌い終わってキャンドルの火を消すところ。あれ?子供達も一緒だね。

ここでクジで決まったのが、今年はラッキーな事に家族全員一人ひとりにクリスマスプレゼントではなく、誰かが誰かのプレゼントを一つ購入という事になりました。ホッ!というのもみんなへあげるとなると年齢も様々、相当な数が必要になるんですね。こちらでは『クリスマスショッピング』というのは恒例で、しかもお店でラッピングという習慣はないので、自分達でひたすらラッピングします。これで大分楽になりました。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
恒例の。。。お花コーナー(今回はクリスマスバージョン)保存も兼ねて載せてます。


♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。

2007/12/2
もうすぐクリスマス★2007 もうすぐクリスマス
気が付けば12月…今年も後1ヶ月をきりましたね。
クリスマス&新年となにかと慌しくなりそうです。
街や道路にも赤や緑などカラフルに衣装がえ、お店はクリスマス商戦真っ只中というところでしょうか?
今年は、知り合いにお聞きしたのですがクリスマスツリーのオーナメントのパーツや色々なグッズが買えるお店で先日沢山仕入れてきました。
大きさや形が様々のリボンやボール、ライト、小物の数々…出来上がりを想像しながら選ぶのって本当に楽しいです。
旦那のニックは家のすぐ近くに生ツリー($30)を売っている場所があって、木の香りも良いからそれにしようと言っていたのですが、スタンドが売れ切れで却下。
これからクリスマスデコレーションをされる方や、今年はちょっと買い足ししようかなぁとお考えの方は是非行ってみては??(メルボルン在住の方)
場所は…Eastern Fwyを使う場合、City方面へ向う途中のHoddle ST沿いにあって、このシーズンだけオープンしているのですが、ショウウィンドウにいっぱいクリスマスツリーが飾ってある『Christmas Shop』という所です。
ちなみに生ツリーも7日にはスタンドが再入荷するそうです。
保存も兼ねてBlogに写真を載せているのですが、こんな感じ…

バーガンディー色のリボンを重ねて。ツリーにリボンを入れると可愛く仕上がります
小さい林檎や洋梨、赤い木の実、琥珀色のキラキラも新鮮かも
そしてこれはハイビスカスっぽいかな?実際メルボルンではほとんど見ないんだけど、夏のクリスマスなので入れてみました

っで、こうなりました。今回ゴールドはさし色程度にあまり使わなかったので、渋めのアンティーク調になりました。
ジュリちゃんもTOPの☆(スター)だけお手伝い。さて、クリスマスまで原形を保っていられるかどうか…?!
♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
0
クリスマス&新年となにかと慌しくなりそうです。
街や道路にも赤や緑などカラフルに衣装がえ、お店はクリスマス商戦真っ只中というところでしょうか?
今年は、知り合いにお聞きしたのですがクリスマスツリーのオーナメントのパーツや色々なグッズが買えるお店で先日沢山仕入れてきました。
大きさや形が様々のリボンやボール、ライト、小物の数々…出来上がりを想像しながら選ぶのって本当に楽しいです。
旦那のニックは家のすぐ近くに生ツリー($30)を売っている場所があって、木の香りも良いからそれにしようと言っていたのですが、スタンドが売れ切れで却下。
これからクリスマスデコレーションをされる方や、今年はちょっと買い足ししようかなぁとお考えの方は是非行ってみては??(メルボルン在住の方)
場所は…Eastern Fwyを使う場合、City方面へ向う途中のHoddle ST沿いにあって、このシーズンだけオープンしているのですが、ショウウィンドウにいっぱいクリスマスツリーが飾ってある『Christmas Shop』という所です。
ちなみに生ツリーも7日にはスタンドが再入荷するそうです。
保存も兼ねてBlogに写真を載せているのですが、こんな感じ…

バーガンディー色のリボンを重ねて。ツリーにリボンを入れると可愛く仕上がります


小さい林檎や洋梨、赤い木の実、琥珀色のキラキラも新鮮かも
そしてこれはハイビスカスっぽいかな?実際メルボルンではほとんど見ないんだけど、夏のクリスマスなので入れてみました

っで、こうなりました。今回ゴールドはさし色程度にあまり使わなかったので、渋めのアンティーク調になりました。

ジュリちゃんもTOPの☆(スター)だけお手伝い。さて、クリスマスまで原形を保っていられるかどうか…?!
♪人気blogランキングへ♪
↑オセアニア地域在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
