2020/2/28
シドニーの街、素敵でした💞 国内旅行
皆さま、こんにちは。
もう夏は終わってしまった感のメルボルン。来週後半からは雨続きの模様。。。
さてと、最後になりましたがシドニー観光日記最終章。
いやいや、シドニー!!!本当に良い所でした。特に気候は最高ですね。行ったのは1月中旬だったのですが気温の高低差がなく、良い感じに湿気があり、街にも紀伊國屋や日本のマッサージサロンもあり、前の記事で書いた焼肉屋さんもありでシドニーにいながら日本の感覚を楽しめました。
メルボルンをもっとよく知っていたら、きっとシドニーに住んでいたことでしょう(言い過ぎ?!)
この時期は、本当に深刻な山火事があったのですが、中心部から80Km離れた場所での大惨事を感じさせないほど、街は賑わい、落ち着いていました。

シドニータワーアイより
後は、
・シドニーフィッシュマーケット
Bank Street, Pyrmont, Sydney www.sydneyfishmarket.com.au
新鮮な牡蠣やお刺身、お寿司がとても美味しかったです
・タロンガ動物園
Bradleys Head Rd, Mosman NSW 2088
taronga.org.au
・マンリービーチ
サーキュラーキーからフェリーで15分くらいの人で賑わうビーチ
・ラペルースビーチ
街から南にバスで30−40分の静かなビーチです
・パレスガーデン
オペラハウス方面から海を見渡しながらボタニックガーデンの中を散歩できます
・中華街
サルスベリの花が綺麗に咲いていました
・ザ・ロックス(The Rocks)1.5hのウォーキングツアーに参加
シドニーハーバーの歴史が垣間見れます
・簡単なお土産を買うならパディスマーケットなど
・シドニーハーバーサンセットクルーズツアー(生憎小雨でサンセットは見れず…)
*只今、MACの調子がすこぶる悪く写真をアップできませんでした
シドニーの中心部を色々と見るならば1週間くらいあれば堪能できるかなぁと思います。
本当はブルーマウンテンなどにも行きたかったのですが、山火事の時期でもあったので次回機会があったら行きたいと思います。
郊外の方や、ノースシドニーなどももっともっと見所が多いのではないかと思います。
また、交通機関も電車、バス、ライトレール、フェリー、タクシー、Uberなども使え、とても便利でした。何より空港から電車で街に20分くらいで行けるのも助かります。メルボルンも早く空港からの電車が開通してくれるといいのですが。
これからオーストラリア大陸発見の旅、どこまで行けるかなぁ。ダーウィンやパース、アデレード、キャンベラ(一応首都なので)なども行ってみたいですね。あっ、忘れてはならない地球のおへそエアーズロックにも行かないと
それでは今日はこの辺で〜
もう夏は終わってしまった感のメルボルン。来週後半からは雨続きの模様。。。
さてと、最後になりましたがシドニー観光日記最終章。
いやいや、シドニー!!!本当に良い所でした。特に気候は最高ですね。行ったのは1月中旬だったのですが気温の高低差がなく、良い感じに湿気があり、街にも紀伊國屋や日本のマッサージサロンもあり、前の記事で書いた焼肉屋さんもありでシドニーにいながら日本の感覚を楽しめました。
メルボルンをもっとよく知っていたら、きっとシドニーに住んでいたことでしょう(言い過ぎ?!)
この時期は、本当に深刻な山火事があったのですが、中心部から80Km離れた場所での大惨事を感じさせないほど、街は賑わい、落ち着いていました。

シドニータワーアイより
後は、
・シドニーフィッシュマーケット
Bank Street, Pyrmont, Sydney www.sydneyfishmarket.com.au
新鮮な牡蠣やお刺身、お寿司がとても美味しかったです
・タロンガ動物園
Bradleys Head Rd, Mosman NSW 2088
taronga.org.au
・マンリービーチ
サーキュラーキーからフェリーで15分くらいの人で賑わうビーチ
・ラペルースビーチ
街から南にバスで30−40分の静かなビーチです
・パレスガーデン
オペラハウス方面から海を見渡しながらボタニックガーデンの中を散歩できます
・中華街
サルスベリの花が綺麗に咲いていました
・ザ・ロックス(The Rocks)1.5hのウォーキングツアーに参加
シドニーハーバーの歴史が垣間見れます
・簡単なお土産を買うならパディスマーケットなど
・シドニーハーバーサンセットクルーズツアー(生憎小雨でサンセットは見れず…)
*只今、MACの調子がすこぶる悪く写真をアップできませんでした

シドニーの中心部を色々と見るならば1週間くらいあれば堪能できるかなぁと思います。
本当はブルーマウンテンなどにも行きたかったのですが、山火事の時期でもあったので次回機会があったら行きたいと思います。
郊外の方や、ノースシドニーなどももっともっと見所が多いのではないかと思います。
また、交通機関も電車、バス、ライトレール、フェリー、タクシー、Uberなども使え、とても便利でした。何より空港から電車で街に20分くらいで行けるのも助かります。メルボルンも早く空港からの電車が開通してくれるといいのですが。
これからオーストラリア大陸発見の旅、どこまで行けるかなぁ。ダーウィンやパース、アデレード、キャンベラ(一応首都なので)なども行ってみたいですね。あっ、忘れてはならない地球のおへそエアーズロックにも行かないと

それでは今日はこの辺で〜

2020/2/22
シドニーでのお食事レヴュー 国内旅行
皆さま、お元気ですか?
ここメルボルンは『もう秋?』というくらい朝晩の冷え込みが厳しかったですが、明日からは少しまた暖かくなるようですね。
思わずヒーターを付けてしまったくらいです。
さてなかなか進まずにいたシドニーで行ったお食事処。。。いくつか記載しておきます。
きっと皆さん、シドニーへ行かれた方はご存知かもしれませんね。
まずこちら。。。
一風堂のラーメンーWestfield Shopping Centre, Shop 5021, Level 5/188 Pitt St, Sydney NSW 2000

うーん、可もなく不可もなく麺がかなり硬かったですね。
二階堂ー176 Military Rd, Neutral Bay NSW 2089



ここは中に入るとそこは日本の焼肉屋さんという感じで、メニューもipadで注文できて、牛タンはもう舌つづみ
中華街のSuper Bowl別不同お粥の美味しいレストランー41 Dixon St, Sydney NSW 2000




この最後の揚げパン『炸油篠Deep Fried Fritter』というそうですが、食感はサクサク、フワフワでおいしかったです。
最後に、今回の宿泊先近くのキリビリにあるこのバーガー屋さん
Batch Bugars & Espressoー2/3A Broughton Street, Kirribilli, NSW 2061


ボリュームがあって、レヴューでもかなり高いポイントを獲得、店員さんもとても親切でしたよ。
ではでは、寒暖の差が激しいメルボルン、皆さまどうぞご自愛ください〜

2020/2/12
アイロボット床拭き掃除機VS プリン メルボルンでの生活
皆さま、こんばんは。
さて、皆さまはいつも床掃除ってどうしてますか?
私はこれがあまり好きではなくて、というのも掃除機をかけて、その後クイックルワイパーしてみたいに時間も手間もかかるからです。
旦那はなんと、棒付きモップ!を今だに使ったりしますあのバケツにお湯を汲んでジャバジャバする代物です。
こちらへ来るまでは外国って皆、土足で家に入るんだよな。と思っていたので絨毯なんかに土足で入られたらその後の掃除が大変じゃん!ということで家は全面フローリングにしました。(1部カーペット)
大体こちらは日本のほとんどの住宅の玄関に見られる『上がり框(かまち)』がありません。日本の実家でまだ小さかったうちのBoysがつい習慣で土足で家に上がってきた時は、母もびっくり腰抜かしてました。
こちらへ来た当初旦那家族を家に招いた時に来て早々『靴脱いでください』とは言いづらく、小さい『土足厳禁マーク』を何気に見えるところへ貼ってみたりもしていました。(笑)

しかし、後で旦那のお母さんが『何アレは?』と異論を唱えていたそうです。
掃除の方法にしても、靴を履いたまま家の中に入る習慣にしても色々な違いは否めません。
そんなこんなでそれ以降は『まぁ後で掃除すればいいや』っと考え直したわけですが、最近はこちらでも土禁のお宅が増えてきましたね。
それにしてもうちは粗雑なBOYS3人、普通に家の中へ土足で入ってきたり、私も仕事でグッタリだった時はまともに床掃除もできなかった時期がありました。
なのでキッチンはさすがに汚れが気になるとその都度掃除していたり、掃除機は埃の舞が見えたときにかけたり。。。
もう床をキレイに保つ習慣はいつの日か『崩壊』していました。
っが、思いたったが吉日、最近購入しました。こちら。。。『アイロボットブラーバ床拭き掃除機380t』

これは定期的に使用すれば掃除機は要らないくらいです。『床掃きモード』と『濡れ拭きモップモード』があります。
購入後はほとんど毎日朝晩稼働してますが、やってもやっても今まで溜まりに溜まった床の皮脂汚れや、埃、髪の毛、猫の毛などがしっかり付いてきます。どんだけ〜
特に最近猫っぴきがいて変な隙間へ入り込み長い尻尾に埃をもっさりと付けてくるので、余計に掃除しないとってことで少し値ははりますが、今のところ思った通りの良いお仕事をしてくれてます。
と共に私の床掃除にかける時間も手間も減りました。
使い方も簡単で、乾燥モップ用、濡れ拭きモップ用と備品として入っていますが、市販のフロアーワイプスも取り付けられるので純正品を買わなくてもよく経済的にも助かります。ちなみに音も思ってたよりは静かです。
うちの猫っぴきもはじめは摩訶不思議に単体で動く黒い物体をジィーっと見張っていましたが、こう朝晩動いているとだんだんと『またいるわ〜』くらいに思っているようです。

カーペットをまくり上げた上でジィ〜っとロボットの様子を観察中

数日後慣れてきた様子で余裕なプリン、昼寝中邪魔するなよ〜
余計なことに時間も手間もかけない、洗濯だけだってしょっちゅう回してて大変なのに。その分他のことができるしね。(言い訳)
ということで本当に便利な世の中になりましたね〜
今日はこの辺で〜
さて、皆さまはいつも床掃除ってどうしてますか?
私はこれがあまり好きではなくて、というのも掃除機をかけて、その後クイックルワイパーしてみたいに時間も手間もかかるからです。
旦那はなんと、棒付きモップ!を今だに使ったりしますあのバケツにお湯を汲んでジャバジャバする代物です。
こちらへ来るまでは外国って皆、土足で家に入るんだよな。と思っていたので絨毯なんかに土足で入られたらその後の掃除が大変じゃん!ということで家は全面フローリングにしました。(1部カーペット)
大体こちらは日本のほとんどの住宅の玄関に見られる『上がり框(かまち)』がありません。日本の実家でまだ小さかったうちのBoysがつい習慣で土足で家に上がってきた時は、母もびっくり腰抜かしてました。
こちらへ来た当初旦那家族を家に招いた時に来て早々『靴脱いでください』とは言いづらく、小さい『土足厳禁マーク』を何気に見えるところへ貼ってみたりもしていました。(笑)

しかし、後で旦那のお母さんが『何アレは?』と異論を唱えていたそうです。
掃除の方法にしても、靴を履いたまま家の中に入る習慣にしても色々な違いは否めません。
そんなこんなでそれ以降は『まぁ後で掃除すればいいや』っと考え直したわけですが、最近はこちらでも土禁のお宅が増えてきましたね。

それにしてもうちは粗雑なBOYS3人、普通に家の中へ土足で入ってきたり、私も仕事でグッタリだった時はまともに床掃除もできなかった時期がありました。
なのでキッチンはさすがに汚れが気になるとその都度掃除していたり、掃除機は埃の舞が見えたときにかけたり。。。
もう床をキレイに保つ習慣はいつの日か『崩壊』していました。
っが、思いたったが吉日、最近購入しました。こちら。。。『アイロボットブラーバ床拭き掃除機380t』

これは定期的に使用すれば掃除機は要らないくらいです。『床掃きモード』と『濡れ拭きモップモード』があります。
購入後はほとんど毎日朝晩稼働してますが、やってもやっても今まで溜まりに溜まった床の皮脂汚れや、埃、髪の毛、猫の毛などがしっかり付いてきます。どんだけ〜

特に最近猫っぴきがいて変な隙間へ入り込み長い尻尾に埃をもっさりと付けてくるので、余計に掃除しないとってことで少し値ははりますが、今のところ思った通りの良いお仕事をしてくれてます。
と共に私の床掃除にかける時間も手間も減りました。

使い方も簡単で、乾燥モップ用、濡れ拭きモップ用と備品として入っていますが、市販のフロアーワイプスも取り付けられるので純正品を買わなくてもよく経済的にも助かります。ちなみに音も思ってたよりは静かです。
うちの猫っぴきもはじめは摩訶不思議に単体で動く黒い物体をジィーっと見張っていましたが、こう朝晩動いているとだんだんと『またいるわ〜』くらいに思っているようです。

カーペットをまくり上げた上でジィ〜っとロボットの様子を観察中

数日後慣れてきた様子で余裕なプリン、昼寝中邪魔するなよ〜

余計なことに時間も手間もかけない、洗濯だけだってしょっちゅう回してて大変なのに。その分他のことができるしね。(言い訳)
ということで本当に便利な世の中になりましたね〜

今日はこの辺で〜
2020/2/7
シドニーキリビリエリアとオペラハウスと色々と 国内旅行

皆さま、お疲れ様です。こんにちは。
さて、なかなか筆が進まずにいたその後の国内シドニー旅行での色々。
シドニー空港から街へは電車で行きました。その前に空港でオパールカードの購入が必須。
このカードは、メルボルンでいうところのマイキー、日本でいうとスイカ、パスモ、イコカカードのようなもので、電車、バス、ライトレール(トラムのデラックス版)、フェリーなどに使用可能です。
後、ちょっとした移動にはUberも使えます。
かっこいい2階建の電車です。

まずはサーキュラーキー駅へ向かいました。こちらはオペラハウスやフェリーの発着駅です。

はい、来ました!オペラハウス

私たちの宿泊先はサーキュラーキーからフェリーで1駅のミルソンズポイント駅(ルナパークが目印の駅です)
ハーバーブリッジを見渡して

ルナパークのあるミルソンズポイント駅へ

ちょうど到着した日はキリビリマーケットを開催していたのですが生憎の雨模様で、高架下に色々なお店が出ていました。


Kirribilli Markets
場所はミルソンズポイント駅のすぐ隣りです。詳しくはサイトをご覧ください。
ミルソンズポイント駅から徒歩で5〜6分の場所に今回の宿泊先が。
閑静な住宅街の中のアパートメントの1室でした。




ご参考までに
Alexandro Dream Homes Website: www.alexandrohomes.com
落ち着いた室内でベッドがふかふかで気持ちよかったです。オーナーも親切すぎるほど。ホテルよりは自分の家感覚が楽しめます。
旅行者っぽくインスタ映えしそうな写真


シドニーハーバーで
今日はこの辺でおしまいです。次は行ったとこ、食べたとこなどなど〜
