2021/7/27
13歳のアスリートと輝く涙 東京オリンピック続々と ニュース
皆さま、こんにちは。
1週間延長になったロックダウン、今夜で終止符を打つのでしょうか?
冬の間はまだまだ落ち着かない日々が続きそうです。

【東京オリンピック2020ハイライト・7月27日(火)現在】
毎日続々と日本とオーストラリア選手の活躍が出ていますね!
特に日本の選手の勢いが凄い



日本のオリンピック番組より、いくつかピックアップしてみました。
なんと!日本史上最年少13歳の西矢椛(モミジ)選手 スケートボード女子ストリート

実況中継では思わず『13歳!の快挙 真夏の大冒険〜〜


』と叫んでいましたね。
そして16歳中山楓奈(フウナ)選手も頑張りました!
昨夜は卓球ミックスダブルスーみまじゅんペア(水谷隼(ジュン)選手と伊藤美誠(ミマ)選手のペアが中国のペアに勝利)日本初の卓球金メダルだそうです。


アーチェリー男子団体ー最後はオランダとの大接戦 対戦選手より中心に近い10点で勝利が決まりました。
日本の御家芸の柔道もすごい!
柔道男子66キロ級と女子52キロ級が25日、日本武道館で行われ阿部一二三(ヒフミ)と妹の阿部詩(ウタ)が史上初の「夏季大会での兄妹金メダル」を達成しました。

画像 NHK アフロ
柔道男子73キロ級で、大野将平選手が金メダルを獲得しました。大野選手は前回のリオデジャネイロ大会に続く金メダルで、2連覇を果たしました。
柔道女子57キロ級、多彩な技で攻め続けた芳田司(ツカサ)選手は開始3分すぎ、鮮やかな内股で技ありを奪い、「合わせ技一本」で勝利。
などなど、今後もサッカー、バトミントン、バスケットボール、サーフィンと試合が続いているので目が離せませんね。
何よりもアスリートの皆さん本当にカッコいいです。
試合後のインタビューでも口々に「苦しくて辛い日々の連続でした」「応援してくれた皆さんに感謝しかありません」「僕たちの姿を見て、頑張ってくれたらいいと思います」など涙ながらに嬉しさを表しています。
この一時のコメントだけでは表すことができないくらい、それぞれの選手に様々な歴史やドラマや苦難があると思いますが、思いっきり試合に挑んで欲しいなぁと思います。
メダル云々とは言いましたが、日本勢のメダルラッシュスーパープレイ凄いですね。
そして、オーストラリア勢は、やはり競泳が強い!!!
オーストラリアの選手は、水泳女子400mフリースタイルAriarne Titmus 選手も勝利

au.sports.yahoo.com
観客席から見ていたコーチが喜びのあまり。。。大暴れするというハプニングもありました

オージーフレンドからも、「オリンピックのゲーム観るの大好き!日本は本当に素敵だね💜」とメッセージが来てました。
それにしても最近の若者の名前はキラキラネームというか、当て字というか風変わりな名前が多くなりましたね
8月8日(日)までオリンピックは続きます。
1週間延長になったロックダウン、今夜で終止符を打つのでしょうか?
冬の間はまだまだ落ち着かない日々が続きそうです。











【東京オリンピック2020ハイライト・7月27日(火)現在】
毎日続々と日本とオーストラリア選手の活躍が出ていますね!
特に日本の選手の勢いが凄い




日本のオリンピック番組より、いくつかピックアップしてみました。


実況中継では思わず『13歳!の快挙 真夏の大冒険〜〜




そして16歳中山楓奈(フウナ)選手も頑張りました!




日本の御家芸の柔道もすごい!


画像 NHK アフロ


などなど、今後もサッカー、バトミントン、バスケットボール、サーフィンと試合が続いているので目が離せませんね。
何よりもアスリートの皆さん本当にカッコいいです。
試合後のインタビューでも口々に「苦しくて辛い日々の連続でした」「応援してくれた皆さんに感謝しかありません」「僕たちの姿を見て、頑張ってくれたらいいと思います」など涙ながらに嬉しさを表しています。
この一時のコメントだけでは表すことができないくらい、それぞれの選手に様々な歴史やドラマや苦難があると思いますが、思いっきり試合に挑んで欲しいなぁと思います。
メダル云々とは言いましたが、日本勢のメダルラッシュスーパープレイ凄いですね。
そして、オーストラリア勢は、やはり競泳が強い!!!


au.sports.yahoo.com
観客席から見ていたコーチが喜びのあまり。。。大暴れするというハプニングもありました

オージーフレンドからも、「オリンピックのゲーム観るの大好き!日本は本当に素敵だね💜」とメッセージが来てました。
それにしても最近の若者の名前はキラキラネームというか、当て字というか風変わりな名前が多くなりましたね
8月8日(日)までオリンピックは続きます。
2021/7/24
波乱の東京オリンピック2020開会式 お知らせ
皆さま、こんばんは。
新型コロナウイルスの感染の再拡大が続く日本で、現在も東京は非常事態宣言の中一年延長の末、ついに東京オリンピックが開幕し、23日(金)は開会式が新国立競技場で行われました。

こちらでは【チャンネル7】で観ることができましたね

現在も水泳や女子サッカーなどの中継をしています。大会期間中はオリンピック専用チャンネルのようですね。
しかしながら日本の東京が開催地というと、途中中継で出てくるアナウンサーの背景が渋谷のセンター街とか、新宿の歌舞伎町、アメ横のようなド派手な看板なのは面白い。こういうイメージなのだろうか。

【東京オリンピック2020開会式のハイライト】
様々なテーマをもとに今回はパンデミックの影響を表現している

BBCNEWSJAPAN
何度となく国立競技場の天井を花火が彩る

BBCNEWSJAPAN
ピクトグラム50個の連続パフォーマンス

青と白の衣装に身を包み、キレのある動きや「仮装大賞みたい」な演出が話題を呼びました

rubese.net
東京の夜空に浮かんだ大会エンブレムと地球…1824台で作ったドローンアートが美しい

Yahooニュース
最後はテニスの大坂なおみ選手が聖火台で点灯


BBCNEWSJAPAN
*ちなみに、なおみ選手の第一試合は明日25日(日)日本時間12:30前後になる予定。残念ながらチャンネル7では放映されませんでしたが、初戦中国のサイサイ選手に圧勝!赤いユニフォームとドレッドへアが似合ってます。

オーストラリア・ブリスベンに決定、2032年のオリンピック・パラリンピック開催都市

olympics.com
なんとか無事に開会式は終了しましたが、ニュースで見ると国立競技場の前ではかなりのデモ隊や警察官が出動していて、物々しい様子でした。
日本の皆さんも反対派がいるのは理解しつつ、大会開催中は応援したいという声も多いですね。
何よりも5年もの間不安を抱えながら、諦めずにトレーニングをし続けてきたアスリートの皆さんが、この4年に一度という大会で思いっきり実力を発揮してもらいたいですね。
どうか安心・安全でメダルをいくつ獲得したか云々よりも、無事に大会が終了することを祈ります。
ロックダウンだし、TVでゆっくり観戦を、どうそ素敵な週末をお過ごしください
新型コロナウイルスの感染の再拡大が続く日本で、現在も東京は非常事態宣言の中一年延長の末、ついに東京オリンピックが開幕し、23日(金)は開会式が新国立競技場で行われました。











こちらでは【チャンネル7】で観ることができましたね

現在も水泳や女子サッカーなどの中継をしています。大会期間中はオリンピック専用チャンネルのようですね。
しかしながら日本の東京が開催地というと、途中中継で出てくるアナウンサーの背景が渋谷のセンター街とか、新宿の歌舞伎町、アメ横のようなド派手な看板なのは面白い。こういうイメージなのだろうか。

【東京オリンピック2020開会式のハイライト】
様々なテーマをもとに今回はパンデミックの影響を表現している

BBCNEWSJAPAN
何度となく国立競技場の天井を花火が彩る

BBCNEWSJAPAN
ピクトグラム50個の連続パフォーマンス

青と白の衣装に身を包み、キレのある動きや「仮装大賞みたい」な演出が話題を呼びました

rubese.net
東京の夜空に浮かんだ大会エンブレムと地球…1824台で作ったドローンアートが美しい

Yahooニュース
最後はテニスの大坂なおみ選手が聖火台で点灯


BBCNEWSJAPAN
*ちなみに、なおみ選手の第一試合は明日25日(日)日本時間12:30前後になる予定。残念ながらチャンネル7では放映されませんでしたが、初戦中国のサイサイ選手に圧勝!赤いユニフォームとドレッドへアが似合ってます。

オーストラリア・ブリスベンに決定、2032年のオリンピック・パラリンピック開催都市

olympics.com
なんとか無事に開会式は終了しましたが、ニュースで見ると国立競技場の前ではかなりのデモ隊や警察官が出動していて、物々しい様子でした。
日本の皆さんも反対派がいるのは理解しつつ、大会開催中は応援したいという声も多いですね。
何よりも5年もの間不安を抱えながら、諦めずにトレーニングをし続けてきたアスリートの皆さんが、この4年に一度という大会で思いっきり実力を発揮してもらいたいですね。
どうか安心・安全でメダルをいくつ獲得したか云々よりも、無事に大会が終了することを祈ります。
ロックダウンだし、TVでゆっくり観戦を、どうそ素敵な週末をお過ごしください

2021/7/18
学校からの諸連絡〜今回の緊急告知 子育て
皆さま、こんにちは。
ビクトリア州の5回目ロックダウンも残すところ後2日(予定)となりました。
が、今日のアナウンスでどのくらいの期間になるかわかりませんが、更に延期しそうです。
【7月20日(火)付更新ポイント】
●現在の外出制限措置は7月27日(火)23:59まで延長されます。
●引き続き外出は5km圏内に制限され、5つの理由以外での外出は認められません。
●Red zonesからの入州許可証発行は、7月20日(火)23:59より一時停止されます。
【本文】
1.20日、VIC州政府は、現在の外出制限措置を27日(火)23:59まで7日間延長すると発表しました。制限内容の一部変更点は以下の通りです。
(1) 学校
ア 障がい者向け学校再開
(2) 再開されるサービス
ア 屋外の移動ペットグルーミング
イ パンフレット配達
ウ 屋外で社会的距離を保つことができるサービス
※詳細はcoronavirus.vic.gov.auを確認ください。
2.入州制限
20日23:59より、他州Redzones指定地域からの入州許可証発行は、一時停止され2週間後に再考されます。またVIC州民のRedzonesからの入州は、人道上の理由などの例外を除き許可されません。入州許可証に関してはこちらのリンクページを確認ください。

Victorian Travel Permit System
【ポイント】
●7月15日(木)23:59より、ビクトリア(VIC)州は5日間の外出制限措置を開始します。
●外出時は、屋内及び屋外に関わらずマスク着用が義務化されます。
1.VIC州で新規感染者が確認されています。以下リンク先リストへ訪問歴がある方は保健省の指示に従ってください。リストは更新されるので随時ご確認ください。
VIC州保健省(Case locations and outbreaks)
Case alerts – public exposure sites

更新データ地域情報は上のサイトで確認できます
2.7月15日、VIC州政府は、変異株の感染拡大を受け、同日23:59より、7月20日(火)23:59までの5日間にわたる外出制限措置を発表しました。主な制限内容は以下の通りです。
(1)外出は居住地から5km圏内に制限され、以下の5つ理由以外での外出は認められません(パートナー訪問等の例外を除く)。
ア 食料品や物資の買い物
一世帯当たり1人が1日1回のみ可能(介助者が必要な場合を除く)。なお、居住地から5Km圏内に店が無い場合は、最寄りの店まで移動可能
イ 介護及び医療
ウ 必要不可欠な仕事または許可された通学
エ 運動:屋外での運動は1日2時間以内、他1名もしくは家族と可能
オ ワクチン接種
(2)マスクの着用
外出時は、屋内及び屋外に関わらずマスク着用
(3)自宅訪問と集会
ア 自宅訪問は禁止。但し、パートナーは許可
イ 屋外での集会は禁止
(4)学校及び仕事
ア 幼児教育:開校
イ 学校:閉校(必要不可欠な仕事を持つ親の子、ケアが必要な子を除く)
ウ 仕事:可能な限り在宅勤務
(5)娯楽施設
ジム、プール、コミュニティセンター等は閉鎖
(6)小売業及び飲食業
カフェやレストランはテイクアウトのみ
(7)宿泊施設
許可された理由以外は閉鎖。新規予約は不可
(8)冠婚葬祭
ア 葬儀は10名まで可能
イ 結婚式は延期(特定の理由を除く)
在メルボルン日本国総領事館
Consulate-General of Japan in Melbourne
今回は「週末くらいにはまたロックダウンかも?」と先週のはじめに予想はされていましたが、15日木曜日の昼過ぎから午後にかけてのアナウンスがあったその日の深夜から敢行。
ということで、子供の学校は3日間の閉校、土曜の活動も中止になりました。やっとスクールホリデーが終わったと思いきや。
小学校高学年と日本でいう高校生の男子。。。言ってみれば『育ち盛り』の真っ最中。
基本的にはリモートスタディで各部屋に篭っているのですが、出てくる時は『お腹すいたぁ』
もう自分でも色々作れる年齢なので、私も三食きっかり作ることはないのですが、たまに気がつくと朝ごはんの片付けをし終わったと思ったら、昼ごはんの準備→片付け、でしばらくすると学校の時間も終わり小腹がすくらしくまたその準備→片付け。。。
「さぁキッチンもキレイになった、少し何かしようかなぁ、買い物も行かないと」と時間を見るとあれよあれよという間に5時6時。。。
ということで今度は晩ごはんの準備に取り掛かり、その間子供達のスポーツトレーニングがあったりすると各自別々だったり、中間に食べ過ぎていたりで「今はお腹すいてない」とか。
食べさせるのも一苦労だったりするわけなのです。一通り晩ごはんが終わるとまた片付け→明日の準備や色々。
まぁ〜あ、結構な頻度でキッチンにいることが高いわけなのですが、それでもなんとか冷蔵庫にある食材を駆使してあれやこれやと作っています。
ちなみにうちは8割が日本食ですね。日本のようにお惣菜屋さんがある訳でもなく、コンビニでパパッと食べれるものもないので、基本の食肉から作っています。
男の子は、肉料理(プロテイン)が好きですね〜

私なんかはカロリー摂取を気をつけているのですが、逆に筋肉をつけてガッチリと大きくなりたいそうです。
洒落た料理は?ほとんどなく、いかに3BOYSの腹を満たすかに焦点を当てています。
たまに外出時レストランに行ったりUberEatsや子供達のリクエストでピザも食べますが、その後喉が渇いたり普段食べ慣れないものなので変な時間にお腹が空いたり衛生的にもキッチンの裏側が見えないので、家で食べるご飯が一番いいのかなぁと思います。
ちなみに外出先でのホテルも外見は綺麗で清潔には見えますが、自宅の自分のベッドで寝るのが一番ですね。

就学している子供さんがいらっしゃる方はみんなそうかと思いますが、学校からの諸連絡について。
ここ5〜6年前からは、書面での連絡事項はなくなったものの日々かなりの頻度でそれぞれの学校から連絡がきています。
今回の緊急ロックダウンの時は、学校から携帯メッセージもきていたので、大分スムーズになってきたようです
まずは【プライマリー(小学校)】からの諸連絡
なんだか毎日のように来ています。
小学校はまだ学校へ出向くことも多く、ロックダウンにより予定されていたものが相次ぐ変更だったり、リモートスタディに関する学校と生徒の取り決めごとなど。
学校もその都度保護者にも連絡が必要なので大変だとは思いますが、こちらも【緊急返信】とかだと気がおけませんね。
Publication of Students’ Work or Photographs
学生の作品や写真の掲載について
Protocol for Unwell Students at 〇〇 School
〇〇Schoolにおける体調不良の生徒のための手順
PG Movies - Yearly Permission - 2021
PG映画 - 毎年の許可 - 2021年
Healthy Eating, Active Living - Food Permission 2021
健康的な食事、活動的な生活 - 食品の許可 - 2021年
ICAS-educational assesments 2021
ICAS-教育評価テストの案内 2021年
Working Bees - SATURDAY, July 24 & FRIDAY, September 3 2021
Working Bees(保護者ボランティアによる学校内の掃除) - 7月24日(土)と9月3日(金) 2021年
Australian Dental Health Van Consent Form
オーストラリアン・デンタル・ヘルス・バン同意書
Year 6 Smart Generation Information night
Year 6 Smart Generation(アルコールに関する学習発表会) インフォメーションナイト
Term 3 Updates
Term 3 諸連絡アップデート
Yr 5/6 Term 3 Information Sheet
Yr 5/6 Term 3 インフォメーションシート
eSafety Parent Evening- Thursday 22nd July
eSafetyペアレントイブニング-7月22日(木)
5 Day Snap Lockdown - Term 3 - URGENT RESPONSE REQUIRED
5 Day Snap Lockdown - Term 3 - 緊急の対応が必要です。
一部抜粋ですが、これに更に詳細を書いた添付書類が2、3枚ついてきます。
期末、学期末の通信簿もサイトで見れるようになっています。
【セカンダリー(中学/高校)】
セカンダリーになると、学校へ出向くこともなくなりますが、年に1〜2回は先生と保護者との面接があります
昨年からは小学校もオンライン面接になりましたが、高校も各科目ほんの10分くらいの短い時間になっています。
生徒個人に対する連絡では出席状況や、授業計画、その日の授業日程、アセスメントの提出期限(期限超え)、学校での言動、規定ユニフォーム以外のものを着ていたなどの連絡。


そしてこういった諸連絡もツラツラと連日届きますので一応サァーと目を通し、重要事項と思われるもの、定期的に学校の保護者サイトを確認しています。
かれこれ、10年以上もこういった学校からの連絡事項を見てきているので慣れましたが、私自身は日本の学校で就学していたので、なんとなく「この時期はこうだな」とか「あ〜これね」っとどういう内容かは予測がつくのですが、オーストラリアの学校ではどんなものなのか、プライマリーとセカンダリーや学校によっても保護者との関わり方も違うし、また前代未聞のCOVID-19に関する対応もあってちょっと大変ですね。
夜に連絡があったりすると目がしょぼしょぼして、特に携帯で見ると文字もミミズが這ったようしか見えないし
参照
子供の数が多かったり、それぞれ違う学校へ行っていたり、日本語学校からの連絡もあったりで、今後も細かいことを見逃さないようにしないとなぁと思いますね。

庭に咲いた寒椿ー友達にプレゼントしたら写真を撮って送ってくれました
今回は延長がないことを祈りますが、後2日間乗り切りましょう〜
ビクトリア州の5回目ロックダウンも残すところ後2日(予定)となりました。
が、今日のアナウンスでどのくらいの期間になるかわかりませんが、更に延期しそうです。
【7月20日(火)付更新ポイント】
●現在の外出制限措置は7月27日(火)23:59まで延長されます。
●引き続き外出は5km圏内に制限され、5つの理由以外での外出は認められません。
●Red zonesからの入州許可証発行は、7月20日(火)23:59より一時停止されます。
【本文】
1.20日、VIC州政府は、現在の外出制限措置を27日(火)23:59まで7日間延長すると発表しました。制限内容の一部変更点は以下の通りです。
(1) 学校
ア 障がい者向け学校再開
(2) 再開されるサービス
ア 屋外の移動ペットグルーミング
イ パンフレット配達
ウ 屋外で社会的距離を保つことができるサービス
※詳細はcoronavirus.vic.gov.auを確認ください。
2.入州制限
20日23:59より、他州Redzones指定地域からの入州許可証発行は、一時停止され2週間後に再考されます。またVIC州民のRedzonesからの入州は、人道上の理由などの例外を除き許可されません。入州許可証に関してはこちらのリンクページを確認ください。

Victorian Travel Permit System
【ポイント】
●7月15日(木)23:59より、ビクトリア(VIC)州は5日間の外出制限措置を開始します。
●外出時は、屋内及び屋外に関わらずマスク着用が義務化されます。
1.VIC州で新規感染者が確認されています。以下リンク先リストへ訪問歴がある方は保健省の指示に従ってください。リストは更新されるので随時ご確認ください。
VIC州保健省(Case locations and outbreaks)
Case alerts – public exposure sites

更新データ地域情報は上のサイトで確認できます
2.7月15日、VIC州政府は、変異株の感染拡大を受け、同日23:59より、7月20日(火)23:59までの5日間にわたる外出制限措置を発表しました。主な制限内容は以下の通りです。
(1)外出は居住地から5km圏内に制限され、以下の5つ理由以外での外出は認められません(パートナー訪問等の例外を除く)。
ア 食料品や物資の買い物
一世帯当たり1人が1日1回のみ可能(介助者が必要な場合を除く)。なお、居住地から5Km圏内に店が無い場合は、最寄りの店まで移動可能
イ 介護及び医療
ウ 必要不可欠な仕事または許可された通学
エ 運動:屋外での運動は1日2時間以内、他1名もしくは家族と可能
オ ワクチン接種
(2)マスクの着用
外出時は、屋内及び屋外に関わらずマスク着用
(3)自宅訪問と集会
ア 自宅訪問は禁止。但し、パートナーは許可
イ 屋外での集会は禁止
(4)学校及び仕事
ア 幼児教育:開校
イ 学校:閉校(必要不可欠な仕事を持つ親の子、ケアが必要な子を除く)
ウ 仕事:可能な限り在宅勤務
(5)娯楽施設
ジム、プール、コミュニティセンター等は閉鎖
(6)小売業及び飲食業
カフェやレストランはテイクアウトのみ
(7)宿泊施設
許可された理由以外は閉鎖。新規予約は不可
(8)冠婚葬祭
ア 葬儀は10名まで可能
イ 結婚式は延期(特定の理由を除く)
在メルボルン日本国総領事館
Consulate-General of Japan in Melbourne
今回は「週末くらいにはまたロックダウンかも?」と先週のはじめに予想はされていましたが、15日木曜日の昼過ぎから午後にかけてのアナウンスがあったその日の深夜から敢行。
ということで、子供の学校は3日間の閉校、土曜の活動も中止になりました。やっとスクールホリデーが終わったと思いきや。
小学校高学年と日本でいう高校生の男子。。。言ってみれば『育ち盛り』の真っ最中。
基本的にはリモートスタディで各部屋に篭っているのですが、出てくる時は『お腹すいたぁ』
もう自分でも色々作れる年齢なので、私も三食きっかり作ることはないのですが、たまに気がつくと朝ごはんの片付けをし終わったと思ったら、昼ごはんの準備→片付け、でしばらくすると学校の時間も終わり小腹がすくらしくまたその準備→片付け。。。
「さぁキッチンもキレイになった、少し何かしようかなぁ、買い物も行かないと」と時間を見るとあれよあれよという間に5時6時。。。
ということで今度は晩ごはんの準備に取り掛かり、その間子供達のスポーツトレーニングがあったりすると各自別々だったり、中間に食べ過ぎていたりで「今はお腹すいてない」とか。
食べさせるのも一苦労だったりするわけなのです。一通り晩ごはんが終わるとまた片付け→明日の準備や色々。
まぁ〜あ、結構な頻度でキッチンにいることが高いわけなのですが、それでもなんとか冷蔵庫にある食材を駆使してあれやこれやと作っています。
ちなみにうちは8割が日本食ですね。日本のようにお惣菜屋さんがある訳でもなく、コンビニでパパッと食べれるものもないので、基本の食肉から作っています。
男の子は、肉料理(プロテイン)が好きですね〜







私なんかはカロリー摂取を気をつけているのですが、逆に筋肉をつけてガッチリと大きくなりたいそうです。
洒落た料理は?ほとんどなく、いかに3BOYSの腹を満たすかに焦点を当てています。
たまに外出時レストランに行ったりUberEatsや子供達のリクエストでピザも食べますが、その後喉が渇いたり普段食べ慣れないものなので変な時間にお腹が空いたり衛生的にもキッチンの裏側が見えないので、家で食べるご飯が一番いいのかなぁと思います。
ちなみに外出先でのホテルも外見は綺麗で清潔には見えますが、自宅の自分のベッドで寝るのが一番ですね。








就学している子供さんがいらっしゃる方はみんなそうかと思いますが、学校からの諸連絡について。
ここ5〜6年前からは、書面での連絡事項はなくなったものの日々かなりの頻度でそれぞれの学校から連絡がきています。
今回の緊急ロックダウンの時は、学校から携帯メッセージもきていたので、大分スムーズになってきたようです
まずは【プライマリー(小学校)】からの諸連絡
なんだか毎日のように来ています。
小学校はまだ学校へ出向くことも多く、ロックダウンにより予定されていたものが相次ぐ変更だったり、リモートスタディに関する学校と生徒の取り決めごとなど。
学校もその都度保護者にも連絡が必要なので大変だとは思いますが、こちらも【緊急返信】とかだと気がおけませんね。

学生の作品や写真の掲載について

〇〇Schoolにおける体調不良の生徒のための手順

PG映画 - 毎年の許可 - 2021年

健康的な食事、活動的な生活 - 食品の許可 - 2021年

ICAS-教育評価テストの案内 2021年

Working Bees(保護者ボランティアによる学校内の掃除) - 7月24日(土)と9月3日(金) 2021年

オーストラリアン・デンタル・ヘルス・バン同意書

Year 6 Smart Generation(アルコールに関する学習発表会) インフォメーションナイト

Term 3 諸連絡アップデート

Yr 5/6 Term 3 インフォメーションシート

eSafetyペアレントイブニング-7月22日(木)

5 Day Snap Lockdown - Term 3 - 緊急の対応が必要です。
一部抜粋ですが、これに更に詳細を書いた添付書類が2、3枚ついてきます。
期末、学期末の通信簿もサイトで見れるようになっています。
【セカンダリー(中学/高校)】
セカンダリーになると、学校へ出向くこともなくなりますが、年に1〜2回は先生と保護者との面接があります
昨年からは小学校もオンライン面接になりましたが、高校も各科目ほんの10分くらいの短い時間になっています。
生徒個人に対する連絡では出席状況や、授業計画、その日の授業日程、アセスメントの提出期限(期限超え)、学校での言動、規定ユニフォーム以外のものを着ていたなどの連絡。


そしてこういった諸連絡もツラツラと連日届きますので一応サァーと目を通し、重要事項と思われるもの、定期的に学校の保護者サイトを確認しています。
かれこれ、10年以上もこういった学校からの連絡事項を見てきているので慣れましたが、私自身は日本の学校で就学していたので、なんとなく「この時期はこうだな」とか「あ〜これね」っとどういう内容かは予測がつくのですが、オーストラリアの学校ではどんなものなのか、プライマリーとセカンダリーや学校によっても保護者との関わり方も違うし、また前代未聞のCOVID-19に関する対応もあってちょっと大変ですね。
夜に連絡があったりすると目がしょぼしょぼして、特に携帯で見ると文字もミミズが這ったようしか見えないし

子供の数が多かったり、それぞれ違う学校へ行っていたり、日本語学校からの連絡もあったりで、今後も細かいことを見逃さないようにしないとなぁと思いますね。

庭に咲いた寒椿ー友達にプレゼントしたら写真を撮って送ってくれました
今回は延長がないことを祈りますが、後2日間乗り切りましょう〜

2021/7/9
知らず知らずのうちにマイブーム韓国コスメ お知らせ
皆さま、こんにちは。
今年もあっという間に後半に突入しています。
昨年から今年にかけての騒動も相まって、最近一年一年がとても早く感じます。
今週のハイライトと言えば、COVID-19の1回目のワクチン接種をし2回目は7月後半になりました。
注射をした時は、やはりインフルエンザ接種時のように噛まれると痛い蚊のような感覚で全然痛くありませんでしたが、その後1−2日はその辺りが少し痛く、ちょっと身体がだるかったかな、という感じでした。
その後は今のところ通常と変わらず、生きています。
接種予定をしているけどまだの方は、こちらの
サイトよりご自宅近くのワクチン接種を行なっているクリニックで予約ができますよ。私は接種日の前日夜予約で次の日の2pmに予約が確定しました。
Healthengine

今回は、日々のスキンケアやヘアケア。。。毎日使うものだから結構気を使います。
まずオーストラリアへ来て思ったのが、
日本のような品揃えではない
あまり宣伝や広告をしていないのでイマイチ効能や効果がわかりづらい
欧米人とアジア人の肌質の違いからピッタリくるものがなかなか見つからない
。。。等
何かのきっかけや、他の人のレビュー、クチコミでその都度変えてきているので、言わば化粧品難民。
過去に遡れば、ハイブランド系、オーガニック系、日系、コスパ重視系とありとあらゆるプロダクツを試してきましたが、最近ふと気づいたら『韓国コスメ』がマイブームになっていました。
知り合いの韓国の方々は、お肌も白くてあまりシミ・シワがありません。
気候(日照時間による紫外線の量が少なかったり、日焼け止めなどの対策をしている)や、美容にかける時間や費用が多いなど、もちろん遺伝もあるとは思いますが、その他色々あるのでしょうかね。
ということで、今日は最近マイブームの(あくまでも個人的に良かった)いくつかのプロダクツのご紹介。
【ヘアケア】
呂 | Ryo
こちらは友達からの紹介で、最近使い始めましたが髪に艶が出てきました。

ブラウン : 抜け毛防止 ・毛根ケア
ブルー : オイリーな髪用・ フケのケア
グリーン : 乾燥した髪用
レッド : ダメージヘア用
パープル : 抜け毛対策・ ベストセラーの一つ
ブラック: 集中的な栄養補給

天然ハーブや椿オイル、高麗人参などが配合されているため、香りに敏感の方は気をつけた方がいいですね。
私も初めはの2−3日は韓国独特?の匂いが気になりましたが、もうすっかり慣れました。

今使用中の赤 : ダメージヘア用。使い始めて2週間くらいすると髪に艶が出てきました。
ちなみにこれらは、ちょっと大きめのアジアン(又は韓国系)ショップで$20〜25/各 で販売しています
【スキンケア】

HP
こちらは、洗顔、ソフトピーリングジェル、ローションスプレー、トナー、モイスチャライザー、美容液。。。かなりの品揃え。
黒米が原料で、クリームや美容液のパッケージがお米の形で可愛い
しかもコスパも良く、$12〜とお買い得です。
日本にも独特の化粧品の香りがあるように、こちらも韓国独特?の香りがありますが、そんなに気にならない程度です。
オススメは、ソフトピーリングジェル。顔の古くなった角質がポロポロ除去され、使用後は顔がツルツルになりますよ。

上のHPから商品を見ることもできますし、もっとお安く購入したい場合は下の2サイトからも購入可。
だいたい1週間くらいで届きます。
YES STYLE
iHerb
YES STYLEは日本語対応/ iHerbは日本のサイトもありますよ。
では、寒い毎日ですが素敵な週末をお過ごしくださいませ〜


今年もあっという間に後半に突入しています。
昨年から今年にかけての騒動も相まって、最近一年一年がとても早く感じます。
今週のハイライトと言えば、COVID-19の1回目のワクチン接種をし2回目は7月後半になりました。
注射をした時は、やはりインフルエンザ接種時のように噛まれると痛い蚊のような感覚で全然痛くありませんでしたが、その後1−2日はその辺りが少し痛く、ちょっと身体がだるかったかな、という感じでした。
その後は今のところ通常と変わらず、生きています。
接種予定をしているけどまだの方は、こちらの








今回は、日々のスキンケアやヘアケア。。。毎日使うものだから結構気を使います。
まずオーストラリアへ来て思ったのが、
日本のような品揃えではない

あまり宣伝や広告をしていないのでイマイチ効能や効果がわかりづらい

欧米人とアジア人の肌質の違いからピッタリくるものがなかなか見つからない

何かのきっかけや、他の人のレビュー、クチコミでその都度変えてきているので、言わば化粧品難民。
過去に遡れば、ハイブランド系、オーガニック系、日系、コスパ重視系とありとあらゆるプロダクツを試してきましたが、最近ふと気づいたら『韓国コスメ』がマイブームになっていました。
知り合いの韓国の方々は、お肌も白くてあまりシミ・シワがありません。
気候(日照時間による紫外線の量が少なかったり、日焼け止めなどの対策をしている)や、美容にかける時間や費用が多いなど、もちろん遺伝もあるとは思いますが、その他色々あるのでしょうかね。
ということで、今日は最近マイブームの(あくまでも個人的に良かった)いくつかのプロダクツのご紹介。
【ヘアケア】
呂 | Ryo
こちらは友達からの紹介で、最近使い始めましたが髪に艶が出てきました。

ブラウン : 抜け毛防止 ・毛根ケア
ブルー : オイリーな髪用・ フケのケア
グリーン : 乾燥した髪用
レッド : ダメージヘア用
パープル : 抜け毛対策・ ベストセラーの一つ
ブラック: 集中的な栄養補給

天然ハーブや椿オイル、高麗人参などが配合されているため、香りに敏感の方は気をつけた方がいいですね。
私も初めはの2−3日は韓国独特?の匂いが気になりましたが、もうすっかり慣れました。

今使用中の赤 : ダメージヘア用。使い始めて2週間くらいすると髪に艶が出てきました。
ちなみにこれらは、ちょっと大きめのアジアン(又は韓国系)ショップで$20〜25/各 で販売しています
【スキンケア】

HP

こちらは、洗顔、ソフトピーリングジェル、ローションスプレー、トナー、モイスチャライザー、美容液。。。かなりの品揃え。
黒米が原料で、クリームや美容液のパッケージがお米の形で可愛い

日本にも独特の化粧品の香りがあるように、こちらも韓国独特?の香りがありますが、そんなに気にならない程度です。
オススメは、ソフトピーリングジェル。顔の古くなった角質がポロポロ除去され、使用後は顔がツルツルになりますよ。

上のHPから商品を見ることもできますし、もっとお安く購入したい場合は下の2サイトからも購入可。
だいたい1週間くらいで届きます。


YES STYLEは日本語対応/ iHerbは日本のサイトもありますよ。
では、寒い毎日ですが素敵な週末をお過ごしくださいませ〜



2021/7/2
たかが10時間されど遠い故郷 日記
皆さま、こんばんは。
今年の冬は思ったより寒くないようですね。
日中は、厚いコートを着込まなくてもポカポカ暖かい陽気が続いています。
州をまたいでなかなか落ち着かないCOVID-19の威力。。。
政府のアナウンスにより受けられるワクチンの年齢変更があり、予定していた日程が延期になってしまい、まだ1回目の接種もできないようです。
日本にいる母は予定通り、1回目の接種(モデルナ)を受けて、2回目は9月になるそうです。
さて、日本は2021東京オリンピックまで1ヶ月をきりました。
国民は盛り上がっているかというとそうでもないようで、1ヶ月後には感染者が1000人/日になるとの予測もあり、各国からの観戦者も受け入れないので、様々な規制の元開催されるようです。
開催概要
オリンピック期間
2021年7月23日(金)開会式〜8月8日(日)閉会式
競技種目数 33競技339種目
パラリンピック期間
2021年8月24日(火)開会式〜9月5日(日)閉会式
競技種目数 22競技539種目
私は毎年帰ってるわけではないのですが、本来ならばオリンピックイヤー(2020年)に帰りたいなぁと思っていました。がっ、現在〜1年間くらいは無理そうかな
開催に関しては、これまた物議を醸し出しているようですが、『安全第一』に無事この期間を乗り切ってほしいですね。

読売新聞より引用
今日は今も続く不思議なご縁について、お話ししたいと思います。
昔々、まだ結婚もしていない頃、偶然にも旦那と高校時代からの友達二人も、日本へ長期滞在していました。
その頃は、誕生日やクリスマスにたまにパートナー含め集まったりしていたのですが、現在は3組ともメルボルンへ戻って、それぞれ家族がいます。

Missouri Winesより引用
こちらへ戻った時期は様々で、あの頃はまさかまたメルボルンで再会できるとは思いもしてなかったのですが、もう長い間お付き合いがあるので心強いですね。
そして、こちらへ移住を始めた時期が同じくらいで、子供たちの年齢も近い友達とは、私が母の介護のため2018年に日本へ半年ほど滞在していた頃に、その彼女も同じく一時帰国で戻っていて、大手町で女子会をした思い出があります。
こちらではたまにご飯に行ったりしているのですが、まさか日本でも逢えるとは…感動しましたね。
きっと皆さんも、そんな経験があったりするのではないでしょうか?

先日も友達と子供が大きくなって自立したら、その時は旦那、子抜きで一緒に日本へ一時帰国しますか。なんて話をしていました。
COVID -19に関する様々な制限がなければ、今や直行便で10時間で帰れる距離ではありますが、高リスクの中次回はいつ帰れるのかわからない現在、妄想がふくらむばかりです。
この先もまた色々なご縁があると思いますが、大切にしていきたいですね。
では、素敵な週末をお過ごしください〜

今年の冬は思ったより寒くないようですね。
日中は、厚いコートを着込まなくてもポカポカ暖かい陽気が続いています。
州をまたいでなかなか落ち着かないCOVID-19の威力。。。
政府のアナウンスにより受けられるワクチンの年齢変更があり、予定していた日程が延期になってしまい、まだ1回目の接種もできないようです。
日本にいる母は予定通り、1回目の接種(モデルナ)を受けて、2回目は9月になるそうです。
さて、日本は2021東京オリンピックまで1ヶ月をきりました。
国民は盛り上がっているかというとそうでもないようで、1ヶ月後には感染者が1000人/日になるとの予測もあり、各国からの観戦者も受け入れないので、様々な規制の元開催されるようです。
開催概要
オリンピック期間
2021年7月23日(金)開会式〜8月8日(日)閉会式
競技種目数 33競技339種目
パラリンピック期間
2021年8月24日(火)開会式〜9月5日(日)閉会式
競技種目数 22競技539種目
私は毎年帰ってるわけではないのですが、本来ならばオリンピックイヤー(2020年)に帰りたいなぁと思っていました。がっ、現在〜1年間くらいは無理そうかな
開催に関しては、これまた物議を醸し出しているようですが、『安全第一』に無事この期間を乗り切ってほしいですね。

読売新聞より引用
今日は今も続く不思議なご縁について、お話ししたいと思います。
昔々、まだ結婚もしていない頃、偶然にも旦那と高校時代からの友達二人も、日本へ長期滞在していました。
その頃は、誕生日やクリスマスにたまにパートナー含め集まったりしていたのですが、現在は3組ともメルボルンへ戻って、それぞれ家族がいます。

Missouri Winesより引用
こちらへ戻った時期は様々で、あの頃はまさかまたメルボルンで再会できるとは思いもしてなかったのですが、もう長い間お付き合いがあるので心強いですね。
そして、こちらへ移住を始めた時期が同じくらいで、子供たちの年齢も近い友達とは、私が母の介護のため2018年に日本へ半年ほど滞在していた頃に、その彼女も同じく一時帰国で戻っていて、大手町で女子会をした思い出があります。
こちらではたまにご飯に行ったりしているのですが、まさか日本でも逢えるとは…感動しましたね。
きっと皆さんも、そんな経験があったりするのではないでしょうか?

先日も友達と子供が大きくなって自立したら、その時は旦那、子抜きで一緒に日本へ一時帰国しますか。なんて話をしていました。
COVID -19に関する様々な制限がなければ、今や直行便で10時間で帰れる距離ではありますが、高リスクの中次回はいつ帰れるのかわからない現在、妄想がふくらむばかりです。
この先もまた色々なご縁があると思いますが、大切にしていきたいですね。
では、素敵な週末をお過ごしください〜


