2012/3/25
今年もまたオープンファイヤーの季節 メルボルンでの生活
前回の日記では、朝晩が10度前後と書きましたが、今週末は日中でも10度前後と寒い日が多くなってきたようです。
ほんの2週間前は30度近くあったのに、あっという間に秋の訪れ、そして初冬も間もなくなのかなぁ(まだ早いよぉ〜)
大部分が砂漠のオーストラリア大陸、朝晩の冷え込みも半端ではありません。そして冬も長くどんよりな日々が続きます。
最近の私の近況は、仕事もだんだんと慣れてきて毎年夏の時期に通っていたホットヨガを再開することにしました。
室内気温40度の中、26〜7のポスチャーを1時間半行うので結構キツイのだけど、目標体重まで近づく為に(もともと太りやすい体質)、食事と運動で体脂肪も燃焼させて、重力にまけずバランスよく保ちたいものです。
さすがに今晩は、寒かったので今年初のオープンファイヤーへ火を入れました。
パチパチという音と、柔らかな暖かさが心地いい…

そして、今日の晩御飯は火を囲んでのおでん!ちょっとホッとします〜♡


2011/11/29
あっっっという間にぃ〜12月 メルボルンでの生活
お元気ですか?
もう明日でなんと12月に突入です。
なんだかめちゃくちゃ早すぎる〜今日この頃…
こうやって12月なんてもっとあっという間に過ぎて、新年を迎えてそうだ。
特にこの3ヶ月は、ほぼ平日は仕事なので、土・日の有効活用をしたいと思い、結構なスケジュール調整が必要だったかも。
とにかく、ジュリアスのお友達のバースデーパーティーは、毎週土か日のどちらかにはお呼ばれしていて、土曜校の関係で、なかなか全部には出席できず本人も苦渋の決断。
そして、土曜校での幼稚園時代恒例の運動会、蚤の市、総会などなど、立て続けに行事があったりもした。
お友達の小学校のスクールフェィトも、遊園地のような乗り物いっぱいで、出店のテントもでていたり、生徒が作って競うカップケーキコンペティションもあり、良いお天気で楽しい一日だったなぁ〜
10月のパーティーは、ニックの旧友の40歳の仮装バースデー、ニックは(パツキンのかつらにビーニー)で、なんとも中途半端な仮装でいきました。
その他にも日本でも仲良くしていたお友達のバースデーパーティー、ハロウィンには、ご近所さんの日本人ご家族の旦那さんのバースデー仮装パーティ。4〜5年前はさほどハロウィーンに無関心の国と思ったけど、最近の仮装は?というとお手製の衣装を作ったりしていて、みなさん結構本格的。来年に向けて何か準備しとくかなぁ〜。
ノア君と同じ年の子達のお誕生会は、晴れの日に公園でのBBQパーティーだった。
夏のはじめのちょうどいい季節で、午前中からはじまってホントに気付いたら3時をまわっていた…(焦っ)これがあんまり暑い日だとお肉を食べる気にもなれないんだな〜。
先週は義弟のバースデーパーティーと義理の弟・妹がバララットへ住んでいるため久々の親戚キャッチアップも兼ねてまたまたBBQ。そして今年のクリスマス会議。毎年従兄妹達が増えていって、今やQLDに住む従兄妹も含めると8人になりました。
大きくなったら、みんなで仲良く協力し合えるといいね。
土曜の夜は、大体毎週!?女友達にお付き合いいただき、ナイトアウトで、おしゃべりやご飯を食べに行ったり…
この間なんて、しゃべりすぎて最後は喉が痛くなってきてしまったくらい(笑)
本当にホッとするひとときです。いつもありがとう♡
こちらは、結構頻繁に個人のパーティーに大勢呼んでお祝いするのですが、色々なパーティーへいく度にお料理とか、おもてなし、オーガナイズにと、参考になる。
というか、改めてパーティー文化だぁ〜と、思う。
こんな幸せなことを考えてられるのも家族や周りのみなさんのお陰だなぁと感謝です。
毎年11月はじめには飾っていたクリスマスツリーもまだ飾ってないし、12月に入ったらカードも早々に書く予定。
久々に行ったチャドストンショッピングセンターで

バララットで(やっぱりうちの子達は日本人の血が濃いなぁ〜)

近況色々でした。
3
もう明日でなんと12月に突入です。
なんだかめちゃくちゃ早すぎる〜今日この頃…
こうやって12月なんてもっとあっという間に過ぎて、新年を迎えてそうだ。
特にこの3ヶ月は、ほぼ平日は仕事なので、土・日の有効活用をしたいと思い、結構なスケジュール調整が必要だったかも。
とにかく、ジュリアスのお友達のバースデーパーティーは、毎週土か日のどちらかにはお呼ばれしていて、土曜校の関係で、なかなか全部には出席できず本人も苦渋の決断。
そして、土曜校での幼稚園時代恒例の運動会、蚤の市、総会などなど、立て続けに行事があったりもした。
お友達の小学校のスクールフェィトも、遊園地のような乗り物いっぱいで、出店のテントもでていたり、生徒が作って競うカップケーキコンペティションもあり、良いお天気で楽しい一日だったなぁ〜
10月のパーティーは、ニックの旧友の40歳の仮装バースデー、ニックは(パツキンのかつらにビーニー)で、なんとも中途半端な仮装でいきました。
その他にも日本でも仲良くしていたお友達のバースデーパーティー、ハロウィンには、ご近所さんの日本人ご家族の旦那さんのバースデー仮装パーティ。4〜5年前はさほどハロウィーンに無関心の国と思ったけど、最近の仮装は?というとお手製の衣装を作ったりしていて、みなさん結構本格的。来年に向けて何か準備しとくかなぁ〜。
ノア君と同じ年の子達のお誕生会は、晴れの日に公園でのBBQパーティーだった。
夏のはじめのちょうどいい季節で、午前中からはじまってホントに気付いたら3時をまわっていた…(焦っ)これがあんまり暑い日だとお肉を食べる気にもなれないんだな〜。
先週は義弟のバースデーパーティーと義理の弟・妹がバララットへ住んでいるため久々の親戚キャッチアップも兼ねてまたまたBBQ。そして今年のクリスマス会議。毎年従兄妹達が増えていって、今やQLDに住む従兄妹も含めると8人になりました。
大きくなったら、みんなで仲良く協力し合えるといいね。
土曜の夜は、大体毎週!?女友達にお付き合いいただき、ナイトアウトで、おしゃべりやご飯を食べに行ったり…
この間なんて、しゃべりすぎて最後は喉が痛くなってきてしまったくらい(笑)
本当にホッとするひとときです。いつもありがとう♡
こちらは、結構頻繁に個人のパーティーに大勢呼んでお祝いするのですが、色々なパーティーへいく度にお料理とか、おもてなし、オーガナイズにと、参考になる。
というか、改めてパーティー文化だぁ〜と、思う。
こんな幸せなことを考えてられるのも家族や周りのみなさんのお陰だなぁと感謝です。
毎年11月はじめには飾っていたクリスマスツリーもまだ飾ってないし、12月に入ったらカードも早々に書く予定。
久々に行ったチャドストンショッピングセンターで

バララットで(やっぱりうちの子達は日本人の血が濃いなぁ〜)

近況色々でした。

2011/7/14
Holiday(冬休み)色々… メルボルンでの生活
7月初っ端から、2週間のSCHOOL HOLIDAY(冬休み)…
冬休みが始まる最後の日本語学校では、恒例の授業参観がありました。
七夕を前に、笹の葉にお願いごとや飾り付けなど、親子で作成します。
普段の授業風景が垣間見れました。
こういった授業を取り入れているので、知らず知らずのうちに覚えてくれるといいな。
さてその日の夕食は、最近は滅多に外食もしていなかったのですが、(子供が動き出すまでに5分ともたないのです!かしこまった席には行けません)旦那の友人家族と久しぶりに街で再会しました。
もうあれから何十年!?もの付き合いで、ここメルボルンでみんなで会えて、とっても楽しい時間を過ごしました。
ジュリちゃんとのツーショット(二人の写真ってあまりないので記念に)

次イベント!?はというと…BOYSを連れて、Melbourne Motor Showへ出掛けてきました。
(お友達からチケットを譲っていただいて、子供達も大喜び!)
The WigglesのBig Red Car


オカマさん!?達に囲まれた〜

あれ???ママが違う!ウゥゥ…

ということで、後数日に迫った冬休みも終わり…お友達とお泊り会も、よくそんなに一緒にいて飽きないなっていうくらいベッタリひっつき、夜更けまでベッドでお話してたり、そんな過ごし方も子供にとっては楽しい思い出になるんだろうな。
私の子供の頃はそんな頻繁にお泊りで行ったり来たりはしたことなかったので、羨ましいなぁって思ったり。
明日もまた他のお友達が家へ遊びにきてくれるそうな…事前の電話でその男の子が「ジュリアス君、家へ泊ってね」って…お泊りのお約束を持ちかけられ…なんだか遊んだ後はそのままなだれ込みコースが子供達の間でブームなのか!?
お休み中の特典ってことにしておくか!
2
冬休みが始まる最後の日本語学校では、恒例の授業参観がありました。
七夕を前に、笹の葉にお願いごとや飾り付けなど、親子で作成します。
普段の授業風景が垣間見れました。
こういった授業を取り入れているので、知らず知らずのうちに覚えてくれるといいな。
さてその日の夕食は、最近は滅多に外食もしていなかったのですが、(子供が動き出すまでに5分ともたないのです!かしこまった席には行けません)旦那の友人家族と久しぶりに街で再会しました。
もうあれから何十年!?もの付き合いで、ここメルボルンでみんなで会えて、とっても楽しい時間を過ごしました。
ジュリちゃんとのツーショット(二人の写真ってあまりないので記念に)

次イベント!?はというと…BOYSを連れて、Melbourne Motor Showへ出掛けてきました。
(お友達からチケットを譲っていただいて、子供達も大喜び!)
The WigglesのBig Red Car


オカマさん!?達に囲まれた〜

あれ???ママが違う!ウゥゥ…

ということで、後数日に迫った冬休みも終わり…お友達とお泊り会も、よくそんなに一緒にいて飽きないなっていうくらいベッタリひっつき、夜更けまでベッドでお話してたり、そんな過ごし方も子供にとっては楽しい思い出になるんだろうな。
私の子供の頃はそんな頻繁にお泊りで行ったり来たりはしたことなかったので、羨ましいなぁって思ったり。
明日もまた他のお友達が家へ遊びにきてくれるそうな…事前の電話でその男の子が「ジュリアス君、家へ泊ってね」って…お泊りのお約束を持ちかけられ…なんだか遊んだ後はそのままなだれ込みコースが子供達の間でブームなのか!?
お休み中の特典ってことにしておくか!

2010/3/25
メルボルン de ネイルサロン♪ メルボルンでの生活
みなさん、どういう時にネイルってしてみたいなぁ〜って思いますか?
女性なら、いやいや今や男性も一度は興味を持ったことあるんじゃないかな。
結婚式?パーティ、はたまたお仕事の場。。。など色々あると思いますが、そんな格式張った席ではなくても、普段から気軽に出来るネイルがあったら。。。
私は最近すっかりそういうお洒落から遠ざかってしまい、たまにしている人を見るといいなぁ〜っと思ったり、旅行の時にリゾート地でやってもらったりするくらいかな。
毎日の家事や育児・または仕事が忙しかったりするとお手入れやそんな時間もなかったりが現実ですよね。
実は最近ホームページで素敵なネイルホームサロンを見つけたんです
ジェルネイルって日本でも流行ってるそうですが知ってました?
これ、すごい画期的!仕上がりに艶があってナチュラル、しかもかなりもつんですよね。
そんなこんなでしばらく振りにフレンチネイルをやってみましたよ。
こんな感じ〜
ネイリストさんのお話だと地爪に優しく、してないよりしている方が爪先も頑丈になるし、取った後も薬剤で黄色くならない、そうです。
そして、今回は夏の間にガザガザにひび割れてしまったかかとのフットケアもお願いしました。
実体験レポートです(写真つきよ)
はじめにキューティクルケア。オーストラリア産の何種類ものアロマオイルの入った温かいお湯に足を浸します(きっもちいぃぃ〜)
次は角質の除去(お手入れを怠っていたのでいっぱいでてきたようです)
なんとこれは海草パックよぉ〜至れり尽くせりその後はスクラブで足が一皮むけたよう。
更にはフットマッサージまで!!!これがまたかな〜り気持ちいい。強めがお好きな方にはピッタリ!ツボを押さえてます。今時15分のフットマッサージでも$15はするよね。
仕上げは、O.P.Iの豊富なカラーから好きな色を選べます。普通に買うとちょっと高いけど、発色もピカイチだしもちもすごくいいんです!
(写真提供)
ということで、今回はつま先も指先もちょっとお洒落して、気分も女っぽく?なりました。
是非試してみたいなぁという方は。。。
ホームページをCheck It Out!!!(料金表もあるよ)
ご予約の際に、【私のメルボルンライフ】を見たっと言っていただければ、なんと!!!
「メニューのプライスから$5引き+OPIのネイルファイルプレゼント!!」
〜期間限定なのでお早めにね〜
↓ ↓ ↓
Nail Tsumeya 爪屋
さとみさんとゆみさんという気さくでフレンドリーなお二人が日本人ならではのきめ細やかな対応をしてくれて、とっても楽しいひとときになりました。
素敵なホームサロンでゆったりとした時間を過ごすのもいいですが、お家へ出張サロンもしてくれるそうですよ。小さいお子さんがいたり、ご高齢の方などにも助かりますよね。
夏のくたびれた私、これからに向けての気分転換も兼ねて、リフレッシュすること間違いなしよ!
なにより普段使いのネイル de お洒落♪が気に入りました。
5
女性なら、いやいや今や男性も一度は興味を持ったことあるんじゃないかな。
結婚式?パーティ、はたまたお仕事の場。。。など色々あると思いますが、そんな格式張った席ではなくても、普段から気軽に出来るネイルがあったら。。。
私は最近すっかりそういうお洒落から遠ざかってしまい、たまにしている人を見るといいなぁ〜っと思ったり、旅行の時にリゾート地でやってもらったりするくらいかな。
毎日の家事や育児・または仕事が忙しかったりするとお手入れやそんな時間もなかったりが現実ですよね。
実は最近ホームページで素敵なネイルホームサロンを見つけたんです

ジェルネイルって日本でも流行ってるそうですが知ってました?
これ、すごい画期的!仕上がりに艶があってナチュラル、しかもかなりもつんですよね。
そんなこんなでしばらく振りにフレンチネイルをやってみましたよ。
こんな感じ〜

そして、今回は夏の間にガザガザにひび割れてしまったかかとのフットケアもお願いしました。
実体験レポートです(写真つきよ)





(写真提供)
ということで、今回はつま先も指先もちょっとお洒落して、気分も女っぽく?なりました。
是非試してみたいなぁという方は。。。
ホームページをCheck It Out!!!(料金表もあるよ)
ご予約の際に、【私のメルボルンライフ】を見たっと言っていただければ、なんと!!!
「メニューのプライスから$5引き+OPIのネイルファイルプレゼント!!」
〜期間限定なのでお早めにね〜
↓ ↓ ↓
Nail Tsumeya 爪屋
さとみさんとゆみさんという気さくでフレンドリーなお二人が日本人ならではのきめ細やかな対応をしてくれて、とっても楽しいひとときになりました。
素敵なホームサロンでゆったりとした時間を過ごすのもいいですが、お家へ出張サロンもしてくれるそうですよ。小さいお子さんがいたり、ご高齢の方などにも助かりますよね。
夏のくたびれた私、これからに向けての気分転換も兼ねて、リフレッシュすること間違いなしよ!
なにより普段使いのネイル de お洒落♪が気に入りました。

2010/2/5
あ〜夏休み メルボルンでの生活
みなさま、お元気ですか?
2月は一斉に学校関連・プレイグループが新学期を迎え1週間がたちました。
ジュリアスは今年から4歳キンダーです。
夏休みは、海へ山へ湖へと楽しく過ごしてました。
お友達と海水浴
みんな真っ黒に日焼けしています。

ここはマウントダンデノン・エメラルドレイクウォータープレイ
湖の脇には子供プールがあります。パフィンビリー蒸気機関車の終点でもあります。

パフィンビリー蒸気機関車

写真転載
リトル・ノアは7ヶ月になりました「お友達もいっぱいできたよ」

ジュリアス、キンダー初日・もうすでに大好き!

次回は【梅酒漬けてみました】です。
また是非遊びにきてくださいね
0
2月は一斉に学校関連・プレイグループが新学期を迎え1週間がたちました。
ジュリアスは今年から4歳キンダーです。
夏休みは、海へ山へ湖へと楽しく過ごしてました。
お友達と海水浴

みんな真っ黒に日焼けしています。

ここはマウントダンデノン・エメラルドレイクウォータープレイ
湖の脇には子供プールがあります。パフィンビリー蒸気機関車の終点でもあります。

パフィンビリー蒸気機関車

写真転載
リトル・ノアは7ヶ月になりました「お友達もいっぱいできたよ」

ジュリアス、キンダー初日・もうすでに大好き!

次回は【梅酒漬けてみました】です。
また是非遊びにきてくださいね


2009/1/2
イブの花火とミニお節と寝正月 メルボルンでの生活
2009年、明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。今年も皆様のご活躍・ご多幸をお祈りしています。
メルボルンで3度目のお正月を迎えることとなりました。
今年は例年になく寒い年明けとなりましたね。昨年の日記を見ると40度を超える真夏日だったのに、今年は快晴なものの15度前後と冷夏が続いています。
今年のお正月はすっかり寝正月と化し、先程ここ2.3日の家事や色々終えたところです。
よく【一年の計は元旦に有り】と言いますが、はたしてこんな風でいいのでしょうか?
疑問に残るところです^^;
皆さんは如何お過ごしでしたか?きっとそれぞれに素敵な年明けを迎えられたことでしょう。
というのも、30日からお正月の買出しに走り、大晦日は義弟カップルとヤラ川沿いで行われる花火に行っていて、なんと帰宅が午前2時!
いつもはだいたい9時過ぎ(お子様用)と0時に打ち上げられるこの花火。9時と言ってもまだ空は明るい。現地に到着するやいなや、だいたい9時15分頃から約15分間色とりどりの花火が空に舞っておりました。現地ではちょっとしたお祭り模様。巨大スクリーンでの映画上映や子供の為のミニ遊園地、出店などかなりの盛り上がりをみせていました。乗り物などに乗っているうちにあれよあれよと後1時間もすると新年。どうせならということで河原に場所取りし、2度目の花火もしっかり鑑賞してきました。

高層ビル群の屋上からも。
さて2009年、そうこうしているうちに明けました!
その後帰宅し、恒例の年越し蕎麦をかき揚げ天婦羅で頂き、今年は気分だけでもお正月を満喫しようということで、ミニお節を作り、家族3人でゆっくり頂きました。

作製時間3時間。海老・烏賊・鳥の天婦羅と子供用にハスではさんだハンバーグ、彩りお稲荷さん、押し寿司、あとは買ってきた黒豆や昆布巻き、栗きんとん、蒲鉾などなど…

お雑煮と2日はおしるこも作り、あ〜満足!久しぶりのお節もどき、自己満足で食べていたのはどうやら私だけ?だったようです。
ついでにクリスマスプレゼントは家族全員のパーティ時でもらうのだろうと個別に私から旦那へは用意し忘れていたので、お正月プレゼントをようやく渡すことができました。
事前に何がほしいの?と聞いても特にないの一点張りで意外にそういうのも困りますよね。まっサプライズっていうことで!きっと喜んでくれたことでしょう。

ライトニングボール−中央の玉から放電する仕組み。ガラスの球に手置くとそこに光が集中するという飾り?のようなもの。

最後にご報告です。
現在妊娠初期〜中期を通過中です。ようやく体調も少しずつ落ち着いてきたのでこの場を借りてご報告させて頂きます。予定日は6月中旬になります。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
0
昨年はお世話になりました。今年も皆様のご活躍・ご多幸をお祈りしています。
メルボルンで3度目のお正月を迎えることとなりました。
今年は例年になく寒い年明けとなりましたね。昨年の日記を見ると40度を超える真夏日だったのに、今年は快晴なものの15度前後と冷夏が続いています。
今年のお正月はすっかり寝正月と化し、先程ここ2.3日の家事や色々終えたところです。
よく【一年の計は元旦に有り】と言いますが、はたしてこんな風でいいのでしょうか?
疑問に残るところです^^;
皆さんは如何お過ごしでしたか?きっとそれぞれに素敵な年明けを迎えられたことでしょう。

いつもはだいたい9時過ぎ(お子様用)と0時に打ち上げられるこの花火。9時と言ってもまだ空は明るい。現地に到着するやいなや、だいたい9時15分頃から約15分間色とりどりの花火が空に舞っておりました。現地ではちょっとしたお祭り模様。巨大スクリーンでの映画上映や子供の為のミニ遊園地、出店などかなりの盛り上がりをみせていました。乗り物などに乗っているうちにあれよあれよと後1時間もすると新年。どうせならということで河原に場所取りし、2度目の花火もしっかり鑑賞してきました。

高層ビル群の屋上からも。
さて2009年、そうこうしているうちに明けました!
その後帰宅し、恒例の年越し蕎麦をかき揚げ天婦羅で頂き、今年は気分だけでもお正月を満喫しようということで、ミニお節を作り、家族3人でゆっくり頂きました。

作製時間3時間。海老・烏賊・鳥の天婦羅と子供用にハスではさんだハンバーグ、彩りお稲荷さん、押し寿司、あとは買ってきた黒豆や昆布巻き、栗きんとん、蒲鉾などなど…

お雑煮と2日はおしるこも作り、あ〜満足!久しぶりのお節もどき、自己満足で食べていたのはどうやら私だけ?だったようです。
ついでにクリスマスプレゼントは家族全員のパーティ時でもらうのだろうと個別に私から旦那へは用意し忘れていたので、お正月プレゼントをようやく渡すことができました。
事前に何がほしいの?と聞いても特にないの一点張りで意外にそういうのも困りますよね。まっサプライズっていうことで!きっと喜んでくれたことでしょう。

ライトニングボール−中央の玉から放電する仕組み。ガラスの球に手置くとそこに光が集中するという飾り?のようなもの。



最後にご報告です。
現在妊娠初期〜中期を通過中です。ようやく体調も少しずつ落ち着いてきたのでこの場を借りてご報告させて頂きます。予定日は6月中旬になります。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

2008/4/5
盆・暮れ・正月=??? メルボルンでの生活
こちらへきて改めて日本ではそんなことなかったなぁという出来事があります。
それは家族でのパーティ、いわゆる集まり会です。
いやいや、そんなことないよ、日本でも頻繁に家族での集まりがあったよ。という方ももちろんいらっしゃると思いますが、私の場合は就職して自活できるようになってからすぐに実家を出て、兄妹も兄が一人。親もなにかと毎日忙しく動き回っていることもあり、家族での集まりは、『盆暮れ正月』くらいなものでした。
旦那がオージーで家族・親戚がこちらにいるっていうのもあると思いますが、最近これが頭を悩ませているんです。かなり苦痛><
何せここのところ毎週末ですよ!さすがにすごい頻度です。
旦那に、
私「ちょっとさぁ、家族の集まり会多すぎやしないかい?絶対に参加しなくちゃいけないの??」って聞いてみると
ニック「うーん、何が一番大切な事?」
私「えっそれはもちろん、ともだ○…」っと喉元まで出かかったけど、さすがに相手の期待を裏切っちゃいかんと思いなおし、
私「家族?」と心なしか抵抗して疑問形^^;
日本にいた時、知り合いのアメリカ人が日本人の奥さんとアメリカへ移住すると帰ったのに、半年もして戻ってきたことがあった。どうも奥さんが欧米の文化や習慣に馴染めずに日本へ強制帰国となったそうだ。うーん、わかる気もする。
前回の日記で義妹の新居祝いなどは別にいいとして、とにかくメインイベントのクリスマス・イースター・誕生日(大人もそのまた子供も)・子供が産まれれば洗礼式・父母の日・更には毎月一回、誰かの家でBBQ…
それなりに準備も出費もかかります。前回は何をあげたっけなぁと思い出し、プレゼントも毎回悩みの種。
この間、義妹宅のキッチンにあった4月のカレンダーをチラッと見たら、なんだか赤ペンでギッシリ埋め尽くされているではないか!そう彼女の場合は両方の家族分。しかも義妹は5人兄妹・婚約者は7人兄妹なのです。
誕生日だけでも一ヶ月に10人はいました。おじいちゃん・おばあちゃん・いとこ・遠方に住む親戚・そのまた子供・2人のそれぞれ友達…
すごい!お誕生日フェチかと思われる程だ。
そして、私・ニック・ジュリちゃんの誕生日当日に会えなかったとしてもバースデーコールは必須。
きっと他のみんなにも変わらずそうしてあげているのだろう。
恐るべし。というかえらい!!!
義妹は実家にもちょくちょく顔を出して両親の様子をみてあげていたり、ニックも2週間に1回は芝刈りだのジュリアスに会わせてあげないと、などなど理由を付けて行ってますが、私はほとんどスルーして2人で行ってもらってます。それでも一ヶ月に一回は顔をだしてますが…なんと薄情な嫁なのだ。
言い訳ですがここで無理するとこの後続きませんものね。(汗)
ということで、きっと彼らにはこの『盆暮れ正月の概念』はないのだろう。
それが、こちらでは当たり前の文化なんだろうね。と自分に言い聞かせ。
今月は義妹ガブちゃん・義弟嫁のリズ・そして義母・義弟のお誕生日が控えてるし、来月は結婚式前の恒例行事バックスナイト・ヘンズナイト、そして結婚式…と盛りだくさんなのである。
どうりで私達の結婚記念日はいつの間にかスルーになっちゃうわけね。
*バックスナイトとは、新郎とその男友達で独身最後の週末を過ごす夜で、ストリップに行ったり、野郎同士でしか語り合えない夜を思いっきりはじけちゃうイベントなのです。
*ヘンズナイトは新婦と女友達でこれも同じくゲイバーに行ってみたり、ガールズナイトと称しちょっと過激な話題も炸裂の夜をそれぞれ過ごすわけです。
前に行った時は、男性陣は釣りへ(ホントかい?)、女性陣は和やかなアフタヌーンティーでしたけど。今回はどうなるのかなぁ〜♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
恒例の…今回は可愛いキューブタイプのカラーオアシスをクッキー型に切り抜いたりしたテーブルアレンジ。私は本物のお重を使ってのお花盛り


ごちゃついていたので、こんな風に変形してみても楽しめる
0
それは家族でのパーティ、いわゆる集まり会です。
いやいや、そんなことないよ、日本でも頻繁に家族での集まりがあったよ。という方ももちろんいらっしゃると思いますが、私の場合は就職して自活できるようになってからすぐに実家を出て、兄妹も兄が一人。親もなにかと毎日忙しく動き回っていることもあり、家族での集まりは、『盆暮れ正月』くらいなものでした。
旦那がオージーで家族・親戚がこちらにいるっていうのもあると思いますが、最近これが頭を悩ませているんです。かなり苦痛><
何せここのところ毎週末ですよ!さすがにすごい頻度です。
旦那に、
私「ちょっとさぁ、家族の集まり会多すぎやしないかい?絶対に参加しなくちゃいけないの??」って聞いてみると
ニック「うーん、何が一番大切な事?」
私「えっそれはもちろん、ともだ○…」っと喉元まで出かかったけど、さすがに相手の期待を裏切っちゃいかんと思いなおし、
私「家族?」と心なしか抵抗して疑問形^^;
日本にいた時、知り合いのアメリカ人が日本人の奥さんとアメリカへ移住すると帰ったのに、半年もして戻ってきたことがあった。どうも奥さんが欧米の文化や習慣に馴染めずに日本へ強制帰国となったそうだ。うーん、わかる気もする。
前回の日記で義妹の新居祝いなどは別にいいとして、とにかくメインイベントのクリスマス・イースター・誕生日(大人もそのまた子供も)・子供が産まれれば洗礼式・父母の日・更には毎月一回、誰かの家でBBQ…
それなりに準備も出費もかかります。前回は何をあげたっけなぁと思い出し、プレゼントも毎回悩みの種。
この間、義妹宅のキッチンにあった4月のカレンダーをチラッと見たら、なんだか赤ペンでギッシリ埋め尽くされているではないか!そう彼女の場合は両方の家族分。しかも義妹は5人兄妹・婚約者は7人兄妹なのです。
誕生日だけでも一ヶ月に10人はいました。おじいちゃん・おばあちゃん・いとこ・遠方に住む親戚・そのまた子供・2人のそれぞれ友達…
すごい!お誕生日フェチかと思われる程だ。
そして、私・ニック・ジュリちゃんの誕生日当日に会えなかったとしてもバースデーコールは必須。
きっと他のみんなにも変わらずそうしてあげているのだろう。
恐るべし。というかえらい!!!
義妹は実家にもちょくちょく顔を出して両親の様子をみてあげていたり、ニックも2週間に1回は芝刈りだのジュリアスに会わせてあげないと、などなど理由を付けて行ってますが、私はほとんどスルーして2人で行ってもらってます。それでも一ヶ月に一回は顔をだしてますが…なんと薄情な嫁なのだ。
言い訳ですがここで無理するとこの後続きませんものね。(汗)
ということで、きっと彼らにはこの『盆暮れ正月の概念』はないのだろう。
それが、こちらでは当たり前の文化なんだろうね。と自分に言い聞かせ。
今月は義妹ガブちゃん・義弟嫁のリズ・そして義母・義弟のお誕生日が控えてるし、来月は結婚式前の恒例行事バックスナイト・ヘンズナイト、そして結婚式…と盛りだくさんなのである。
どうりで私達の結婚記念日はいつの間にかスルーになっちゃうわけね。
*バックスナイトとは、新郎とその男友達で独身最後の週末を過ごす夜で、ストリップに行ったり、野郎同士でしか語り合えない夜を思いっきりはじけちゃうイベントなのです。
*ヘンズナイトは新婦と女友達でこれも同じくゲイバーに行ってみたり、ガールズナイトと称しちょっと過激な話題も炸裂の夜をそれぞれ過ごすわけです。
前に行った時は、男性陣は釣りへ(ホントかい?)、女性陣は和やかなアフタヌーンティーでしたけど。今回はどうなるのかなぁ〜♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
恒例の…今回は可愛いキューブタイプのカラーオアシスをクッキー型に切り抜いたりしたテーブルアレンジ。私は本物のお重を使ってのお花盛り


ごちゃついていたので、こんな風に変形してみても楽しめる



2007/11/21
婦人科検診を受けてみる メルボルンでの生活
今日のメルボルンの天気って何?!
昨日・一昨日は真夏を思わせる天気だったのに、うって変わって横殴りの雨そして肌寒くまたもや冬に逆戻りのようですね。
みなさん風邪などひかれませんように…
先々週、婦人科検診を受診してきました。
こちらでは2年に一度の検診を推奨しているようですね。
女性の皆さんは、定期的に受診されていますか?
こんな感じだったよ。などありましたら教えて頂けると幸いです。
今回こちらへ来て初の検診でもあったので、ちょっとドキドキ…
予約の際に女性の先生でお願いしました。
さて、診察。
まず「どんな内容を調べたいの?」と聞かれたので、「とりあえず婦人科系に関する全ての内容で」とお願いしてみました。
私が受けた際の内容は…
★乳がん検診−これは胸の触診のみ。スペシャリストの方ではマンモグラフィも受けられると思います。
★子宮がん検診−衣服を脱ぎ診察台に横になって、細胞の採取、その後内診(中と外から押さえて痛みを感じる所があるかどうか聞かれる)
★皮膚がんの検診−これは紫外線が強いオーストラリアの事、顔から身体、足の方までグルリっと回って確認していました。
★血液検査(血中のコレステロールや血糖値・白血球の数…などが分かるようです。)−前日の夕食の後からは水だけ摂取。出来るだけ朝早くに指定の病院へ行きます。
これらの検診の結果は約2週間後に予約を取って直接病院へ行くと教えてもらえます。
何事もありませんように…祈るばかりです。
過去に、子供を作ろうと思ってから約4年間はできなくて、不妊治療を受けていたことがあるんですね。その時の婦人科検診でなんと「子宮頸がんステージ3」の診断を受け、3ヶ月毎に受診するように、との事でしたが幸運にもその後自然に妊娠発覚し、経過も問題なしだったのでそのまま放置していました。妊娠が分かった後も子宮内にポリープができていたりと、無事に出産は出来ましたが心配の多い妊娠でしたね。
そこで先生から案内があったのが、『Cervical Cancer Vaccination』というもので、これは子宮頸がんの予防接種を推奨しています。
これをしたからって、必ずがんにならない訳ではなく、75%の確率で予防できるとのこと。
1回なんと$150、3回の接種が必要。しかもメディケアや保険ではカバーされないので、考えものでもあります。
私も日本で飲んでいましたが、これから妊娠を考えている方は(既にご存知の方もいるとは思いますが)>『Folic Acid』(葉酸)を毎日妊娠前から妊娠後3ヶ月位まで摂取すると妊娠しやすく、胎児の発育にもとても良いそうですよ。日本でも薬局で手に入ります。
女性の体は自分が思う以上にデリケートなもの。私も身をもって体験しましたが、精神的・肉体的にも知らず知らずに多くのストレスを抱えています。色々な環境や状況で頑張りすぎてしまっていることありませんか?
.・*・..・*・. .・*・..・*・..・*・..・*・. .・*・..・*・..・*・..・*・. .・*・..・*・.
今日もお花の教室へ行ってきました。10年ぶりということもあり、行く度に勉強になってます。
このレッスンはLシェープ。アルファベットのL型に構成されたデザインです。
(左)基礎−カーネーションで位置取りを決める
(右)先週からの応用−オレンジのチュリップを選びました

先々週のしおれてきてしまったカーネーションを使ってワイングラスにアレンジ

♪人気blogランキングへ♪
↑オーストラリア在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。
0
昨日・一昨日は真夏を思わせる天気だったのに、うって変わって横殴りの雨そして肌寒くまたもや冬に逆戻りのようですね。
みなさん風邪などひかれませんように…
先々週、婦人科検診を受診してきました。
こちらでは2年に一度の検診を推奨しているようですね。
女性の皆さんは、定期的に受診されていますか?
こんな感じだったよ。などありましたら教えて頂けると幸いです。
今回こちらへ来て初の検診でもあったので、ちょっとドキドキ…
予約の際に女性の先生でお願いしました。
さて、診察。
まず「どんな内容を調べたいの?」と聞かれたので、「とりあえず婦人科系に関する全ての内容で」とお願いしてみました。
私が受けた際の内容は…
★乳がん検診−これは胸の触診のみ。スペシャリストの方ではマンモグラフィも受けられると思います。
★子宮がん検診−衣服を脱ぎ診察台に横になって、細胞の採取、その後内診(中と外から押さえて痛みを感じる所があるかどうか聞かれる)
★皮膚がんの検診−これは紫外線が強いオーストラリアの事、顔から身体、足の方までグルリっと回って確認していました。
★血液検査(血中のコレステロールや血糖値・白血球の数…などが分かるようです。)−前日の夕食の後からは水だけ摂取。出来るだけ朝早くに指定の病院へ行きます。
これらの検診の結果は約2週間後に予約を取って直接病院へ行くと教えてもらえます。
何事もありませんように…祈るばかりです。
過去に、子供を作ろうと思ってから約4年間はできなくて、不妊治療を受けていたことがあるんですね。その時の婦人科検診でなんと「子宮頸がんステージ3」の診断を受け、3ヶ月毎に受診するように、との事でしたが幸運にもその後自然に妊娠発覚し、経過も問題なしだったのでそのまま放置していました。妊娠が分かった後も子宮内にポリープができていたりと、無事に出産は出来ましたが心配の多い妊娠でしたね。
そこで先生から案内があったのが、『Cervical Cancer Vaccination』というもので、これは子宮頸がんの予防接種を推奨しています。
これをしたからって、必ずがんにならない訳ではなく、75%の確率で予防できるとのこと。
1回なんと$150、3回の接種が必要。しかもメディケアや保険ではカバーされないので、考えものでもあります。
私も日本で飲んでいましたが、これから妊娠を考えている方は(既にご存知の方もいるとは思いますが)>『Folic Acid』(葉酸)を毎日妊娠前から妊娠後3ヶ月位まで摂取すると妊娠しやすく、胎児の発育にもとても良いそうですよ。日本でも薬局で手に入ります。
女性の体は自分が思う以上にデリケートなもの。私も身をもって体験しましたが、精神的・肉体的にも知らず知らずに多くのストレスを抱えています。色々な環境や状況で頑張りすぎてしまっていることありませんか?
.・*・..・*・. .・*・..・*・..・*・..・*・. .・*・..・*・..・*・..・*・. .・*・..・*・.
今日もお花の教室へ行ってきました。10年ぶりということもあり、行く度に勉強になってます。
このレッスンはLシェープ。アルファベットのL型に構成されたデザインです。
(左)基礎−カーネーションで位置取りを決める
(右)先週からの応用−オレンジのチュリップを選びました


先々週のしおれてきてしまったカーネーションを使ってワイングラスにアレンジ

♪人気blogランキングへ♪
↑オーストラリア在住の方のBLOG集が盛りだくさんです。

2007/10/16
メルボルンでのTV事情 メルボルンでの生活
みなさま、こんにちは!
毎回嬉しいコメントや、私のつたないBLOGを楽しみにして頂いている方(いないかな?!)ありがとうございます。なかなか更新が滞っておりますが…
本当に嬉しいかぎりでございますo( _ _ )o
今回は、メルボルンでのTV事情(私の場合)についてです。
それはそうと、メルボルン(またはAUS全体)にお住まいの方々は日頃どんなTV番組を見ていますか??
何か面白そうな番組があったら教えてくださぁ〜い!
日本にお住まいのみなさんも、これはお薦めなどがあったら、是非お知らせをぉ〜!!!
この土地へきてから約半年間は旦那の実家ということもあり、ほとんどローカル番組はゆっくり見たことがありませんでした。
最近は…
『シンプソンズ』・『サウスパーク』・『オーストラリアンアイドル』・『Do you think you can dance?』や『ミリオネラ』など少しずつ開拓中。結構面白かったりしませんか?
お子さんをお持ちの方だと、家事をする際、大助かりの『ABC KIDS』。
そうそう、忘れてはいけない『料理の鉄人』日本で放映していたのは10年位前だっけ?鹿賀さんの声以外は吹き替え版だけど、こっちの人にもウケテルようですね。
後、日本のNHKニュースは、前の日の19:00のニュースをこちらで早朝にやっているんですよね。なかなか見れないけど。
しか〜し、やっぱり日本のドラマやバラエティ、映画は
はずせないものがあります。
そういえば日本では『医龍2』がはじまったそうですね〜あーいいなぁ『坂口君』かっこよすぎるっ!
幸いなことに、日本のドラマなどはお友達網で回しっこしているので、すご〜く助かっています。
私の場合1クール12話のドラマを見始めると止まらずイッキに見てしまうので何度、見たドラマに浸りながら、明け方のコーヒーを飲んだ事か…時間にすると約12時間!!
家事や育児はどうしているのか?とお叱りを受けそうですが一応ちゃんとやっています。
旦那は最後の方いい加減怒ってましたけどね^^;。
最近発見したのが、YOU TUBEでもドラマが見れる!んです。(全てのドラマではない)10分ずつの細切れですがこの間はドラマ『タイヨウのうた』を見ましたよ。画像はあまり良くないですが、十分だと思います。
後はどぉ〜してもこれは見たい!保存版にしたい!という場合は、ビクトリアの情報紙NICHIGO PRESSにも載っていて、友達に教えてもらったのですが、これ…
『TV Japan』日本のテレビ番組をDVDで宅配レンタルできるサイト
これ、なかなか良いです!(ドラマ・バラエティ・特番・邦画etc) 12話ドラマは$20、特番や邦画は$5ですよ。特番などでTVから録画したものは若干(ほんの少しです)音声のずれや途切れもありますが、映画やドラマは問題ないです。
送料は$30以上で無料、記載上レンタルとなっていますが、購入のようです。
気に入ったのがあったら是非お試しあれ〜
とっても余談ですが、最近どうしてもまた見たくて、JPTVで購入した『白夜行』の『山田孝之君』にはまってますぅ〜『タイヨウのうた』や『セカチュウ』『手紙』にも出ていたけど、演技も上手だしホント素敵です。
あ〜こんなんだったらもっと大きいTVを買っとくべきだったと後悔…。
♪人気blogランキングへ♪
↑ポチッと一押し、励みになります。皆様のお力でNo10入りへお願いします!
0
毎回嬉しいコメントや、私のつたないBLOGを楽しみにして頂いている方(いないかな?!)ありがとうございます。なかなか更新が滞っておりますが…
本当に嬉しいかぎりでございますo( _ _ )o
今回は、メルボルンでのTV事情(私の場合)についてです。
それはそうと、メルボルン(またはAUS全体)にお住まいの方々は日頃どんなTV番組を見ていますか??
何か面白そうな番組があったら教えてくださぁ〜い!
日本にお住まいのみなさんも、これはお薦めなどがあったら、是非お知らせをぉ〜!!!
この土地へきてから約半年間は旦那の実家ということもあり、ほとんどローカル番組はゆっくり見たことがありませんでした。
最近は…
『シンプソンズ』・『サウスパーク』・『オーストラリアンアイドル』・『Do you think you can dance?』や『ミリオネラ』など少しずつ開拓中。結構面白かったりしませんか?
お子さんをお持ちの方だと、家事をする際、大助かりの『ABC KIDS』。
そうそう、忘れてはいけない『料理の鉄人』日本で放映していたのは10年位前だっけ?鹿賀さんの声以外は吹き替え版だけど、こっちの人にもウケテルようですね。
後、日本のNHKニュースは、前の日の19:00のニュースをこちらで早朝にやっているんですよね。なかなか見れないけど。
しか〜し、やっぱり日本のドラマやバラエティ、映画は
はずせないものがあります。
そういえば日本では『医龍2』がはじまったそうですね〜あーいいなぁ『坂口君』かっこよすぎるっ!
幸いなことに、日本のドラマなどはお友達網で回しっこしているので、すご〜く助かっています。
私の場合1クール12話のドラマを見始めると止まらずイッキに見てしまうので何度、見たドラマに浸りながら、明け方のコーヒーを飲んだ事か…時間にすると約12時間!!
家事や育児はどうしているのか?とお叱りを受けそうですが一応ちゃんとやっています。
旦那は最後の方いい加減怒ってましたけどね^^;。
最近発見したのが、YOU TUBEでもドラマが見れる!んです。(全てのドラマではない)10分ずつの細切れですがこの間はドラマ『タイヨウのうた』を見ましたよ。画像はあまり良くないですが、十分だと思います。
後はどぉ〜してもこれは見たい!保存版にしたい!という場合は、ビクトリアの情報紙NICHIGO PRESSにも載っていて、友達に教えてもらったのですが、これ…
『TV Japan』日本のテレビ番組をDVDで宅配レンタルできるサイト
これ、なかなか良いです!(ドラマ・バラエティ・特番・邦画etc) 12話ドラマは$20、特番や邦画は$5ですよ。特番などでTVから録画したものは若干(ほんの少しです)音声のずれや途切れもありますが、映画やドラマは問題ないです。
送料は$30以上で無料、記載上レンタルとなっていますが、購入のようです。
気に入ったのがあったら是非お試しあれ〜
とっても余談ですが、最近どうしてもまた見たくて、JPTVで購入した『白夜行』の『山田孝之君』にはまってますぅ〜『タイヨウのうた』や『セカチュウ』『手紙』にも出ていたけど、演技も上手だしホント素敵です。
あ〜こんなんだったらもっと大きいTVを買っとくべきだったと後悔…。
♪人気blogランキングへ♪
↑ポチッと一押し、励みになります。皆様のお力でNo10入りへお願いします!

2007/10/10
通常生活開始 メルボルンでの生活
みなさまご無沙汰しています。お元気ですか?
このブログへ遊びにきて頂いている皆様…いつもありがとうございます。そしてきっと、あまりの更新のなさにびっくりしていることでしょう。ごめんなさいo( _ _ )o
スクールホリデーといわれる、学校の中休み期間2週間も無事に終わり、またまた通常生活が戻ってまいりました。
ジュリアスはこの間、40度超えの高熱を出し、2、3日は上がったり、下がったりでした。子供って急な発熱しますよね。
そうはいっても、この期間充実した毎日を送っておりました。
一つ前の日記『QUEENS CLIFF』への小旅行にはじまり、お友達のお誕生日会やBBQホームパーティへお宅訪問♪、お家へ招いて頂いたり…そして、近くのショッピングセンターで小動物をパッティングできる催しや、『The Wiggles Show』(今やおじさん4人組のグループで今回はお姉さんと、そこに出てくるワンコとダンス)へ出掛けたりと、楽しく過ごしておりました。
こうして楽しく過ごせるのも周りの素敵なお友達のみんなのお陰だなぁと感謝しつつ、子育てもお友達とお話することで参考になることがいっぱいだし、助けられているなぁと実感!
ちょっと話題遅れですが、メルボルンでは年に1回9月の後半2週間程実施する『ROYAL MELBOURNE SHOW』へ、昨年に引き続き2回目ですが、行ってきました。
今年のSHOWの様子
昨年のジュリちゃん1歳になったばかり、人が多いのでバギーで見学

そ、それがなんと…
今年は一人で乗り物も満喫 「Hey girl!」
こんな長い滑り台もダディと一緒に挑戦 スリル満点

にわとりの卵つかみ取り体験などもあり…

観覧車はママと乗ったよ!

などなど…
そうこうしているうちにもう10月ですね。
今年も後2ヶ月半。クリスマスに向けて慌しくなりそうな予感もします。
っとこんなマイペースな生活を送ってますが、これからもどうぞ宜しくお願いしますね。
次回は…最近のTV事情など書いてみようと思います。(。・_・。)ノ
♪人気blogランキングへ♪
↑ポチッと一押し、励みになりますです、はい!
0
このブログへ遊びにきて頂いている皆様…いつもありがとうございます。そしてきっと、あまりの更新のなさにびっくりしていることでしょう。ごめんなさいo( _ _ )o
スクールホリデーといわれる、学校の中休み期間2週間も無事に終わり、またまた通常生活が戻ってまいりました。
ジュリアスはこの間、40度超えの高熱を出し、2、3日は上がったり、下がったりでした。子供って急な発熱しますよね。
そうはいっても、この期間充実した毎日を送っておりました。
一つ前の日記『QUEENS CLIFF』への小旅行にはじまり、お友達のお誕生日会やBBQホームパーティへお宅訪問♪、お家へ招いて頂いたり…そして、近くのショッピングセンターで小動物をパッティングできる催しや、『The Wiggles Show』(今やおじさん4人組のグループで今回はお姉さんと、そこに出てくるワンコとダンス)へ出掛けたりと、楽しく過ごしておりました。
こうして楽しく過ごせるのも周りの素敵なお友達のみんなのお陰だなぁと感謝しつつ、子育てもお友達とお話することで参考になることがいっぱいだし、助けられているなぁと実感!
ちょっと話題遅れですが、メルボルンでは年に1回9月の後半2週間程実施する『ROYAL MELBOURNE SHOW』へ、昨年に引き続き2回目ですが、行ってきました。
今年のSHOWの様子

昨年のジュリちゃん1歳になったばかり、人が多いのでバギーで見学

そ、それがなんと…
今年は一人で乗り物も満喫 「Hey girl!」


こんな長い滑り台もダディと一緒に挑戦 スリル満点

にわとりの卵つかみ取り体験などもあり…

観覧車はママと乗ったよ!

などなど…
そうこうしているうちにもう10月ですね。
今年も後2ヶ月半。クリスマスに向けて慌しくなりそうな予感もします。
っとこんなマイペースな生活を送ってますが、これからもどうぞ宜しくお願いしますね。
次回は…最近のTV事情など書いてみようと思います。(。・_・。)ノ
♪人気blogランキングへ♪
↑ポチッと一押し、励みになりますです、はい!
