〜シリーズ メルボルンのライフスタイルがオンライン化しました お知らせ
TNC Monthly Report

ライフスタイルリサーチャー
株式会社TNC ライフスタイルリサーチャー〜シリーズ 世界のライフスタイル〜12月のマンスリーレポートで、オーストラリア・メルボルン特集をしていただきました。
こちらの企業は、斬新な目線で世界各国に暮らす日本人の目から見たその国の情報や声、その国に長く暮らさないとわからない文化や、数字に潜む意味をひもとくことを特技としています。
日本人が未だ知らない斬新なモノやコトを探すインバウンズ、日本企業が進出する際のベースとなるリサーチはアウトバウンズ。そのどちらにも、ライフスタイル・リサーチャーとして様々な事業を展開されています。

メルボルン記事の編集に当たり、ご担当のUさんには私のおぼつかないレポートを親身になってご対応くださり感謝とともに、長いことメルボルンに暮らしていても知らなかったことが山ほどあり、色々と調べていく中で勉強になったことも数多くありました。
このBLOGでは、自身の移住生活の経過や、日本とはバックグラウンドが異なる中での子育てで、それぞれ日本だったら?オーストラリアだったら?と試行錯誤をしつつ、住む場所は違えども実生活を通してそれぞれの国の文化や背景、生活様式、考え方などを照らし合わせたテーマにしています。何かしらのご参考になれば幸いです。
2019年の半ばから再開したこの『私のメルボルンライフ』をいつもご覧いただいて、本当にありがとうございます。

2021/4/5
ちょっと『オタク』な話。鬼滅の刃〜Demon Slayer お知らせ
皆さま、お久しぶりです。
季節は、初秋に入ったここメルボルン。このイースターホリデーで夏時間も終わり(日本とのギャップは1時間になりました)、ここ数日今年最後の夏らしい日々。
只今、イースターホリデーの中日。キリスト教圏ではクリスマスや、ハロウィンや数々あるイベントの中でもこのイエス・キリストの復活を祝う「復活祭」が年間でも一大イベントの様ですね。
うちの旦那は一応なんちゃってカトリック教徒。『イースター中はどこのお店も閉まってる!』と、確かクリスマスの時もそう言っていたが、何十年前の話?だ?!
しかもグッドフライデーは肉は食べない。そうなので自分で魚料理を夕飯に作っていました。
一応遵守しているらしい。
ちなみにグッドフライデーに友達とのランチで近くのレストラン街に行ってみたが、どこも開店中。(だったけど、15%のサーチャージ・割増料金を徴収してました
段々と宗教的なイベントよりもビジネスを優先している世の中になってきている様ですね。

DVD releases.com
いつもの長い前置きはさておき、学校のターム1(1学期ーこちらの新学期は2月から)終了日の夜、下の子と『鬼滅の刃』を映画館に観に行ってきました。
オーストラリアでは今年の2月下旬にリリースされたそうです。日本では現在、日本歴代興行収入第1位だそうだし、ちょこちょこ話題は耳にしていたのでワクワク。
うちのBOYSに聞いたら、上の子はアニメ好きの高校の友達と既に観に行っていたそうで、下の子はNetflixでTVシリーズ27話は観ていたそうです。
なので『お母さん、映画はシリーズの続きだから27話観てからの方がいいよ』とは言っていたもののそれも時間がかかるので、一先ず映画から先に観に行ってきました
そしてどうやら吹き替え版ではなく、そのままの『原語版』。英語の字幕が下に入るようです。
いやいや、良かったぁ、日本の映画を吹き替えで見るほど雰囲気や叙情感が失われるものはない。逆も然り。
昔、某英会話学校で働いていた頃に、呪文のように『このレベルまでいくと洋画を字幕なしで理解出来る様になるんですよ、素敵ですよね』なんて言っていた頃をふと思い出した。
いや大体義務教育をこちらの学校で受けていない者や、こっちの生活大好き!じゃない者や、英語脳に洗脳されていない者などは、所詮バックグラウンドを全て理解するのは至難の業なんじゃないかと思う今日この頃。(私か?!)
まぁ、そのギャップがあるからこそ忖度なしで面白いって事もあるんだろうなぁとも思います。
ちょっと異論を唱えられそうな物言いではありますが、段々と歳を重ね、こちらの生活が長くなるとこう、素で何かを楽しめることってなかなか遭遇しないものです。
話が逸れてしまいましたが、映画は何度となく繰り広げられる鬼滅隊と鬼とのバトルや、それぞれの登場人物の背景や、キャラクター、クライマックスでは大物同士の決戦までなかなかアクションが途切れることなく、挿入音楽やデザインも斬新で面白かったです。
帰って次の日から早速TVシリーズ27話を観終わりました。なので『鬼滅の刃』ロスが続いている今日この頃で登場人物の詳細を更に掘り下げて詳しく調べたりもしてみました。
後、約2週間以上スクールホリデーが続きます。(4月2日〜18日まで)昨年に引き続き、子供が家にいる時間が多くなったなぁ、こちらは4学期制なのですが、それにしても長すぎないか?!
それでは素敵なイースターホリデーをお過ごしください〜


0
季節は、初秋に入ったここメルボルン。このイースターホリデーで夏時間も終わり(日本とのギャップは1時間になりました)、ここ数日今年最後の夏らしい日々。
只今、イースターホリデーの中日。キリスト教圏ではクリスマスや、ハロウィンや数々あるイベントの中でもこのイエス・キリストの復活を祝う「復活祭」が年間でも一大イベントの様ですね。
うちの旦那は一応なんちゃってカトリック教徒。『イースター中はどこのお店も閉まってる!』と、確かクリスマスの時もそう言っていたが、何十年前の話?だ?!
しかもグッドフライデーは肉は食べない。そうなので自分で魚料理を夕飯に作っていました。

ちなみにグッドフライデーに友達とのランチで近くのレストラン街に行ってみたが、どこも開店中。(だったけど、15%のサーチャージ・割増料金を徴収してました
段々と宗教的なイベントよりもビジネスを優先している世の中になってきている様ですね。

DVD releases.com
いつもの長い前置きはさておき、学校のターム1(1学期ーこちらの新学期は2月から)終了日の夜、下の子と『鬼滅の刃』を映画館に観に行ってきました。
オーストラリアでは今年の2月下旬にリリースされたそうです。日本では現在、日本歴代興行収入第1位だそうだし、ちょこちょこ話題は耳にしていたのでワクワク。
うちのBOYSに聞いたら、上の子はアニメ好きの高校の友達と既に観に行っていたそうで、下の子はNetflixでTVシリーズ27話は観ていたそうです。
なので『お母さん、映画はシリーズの続きだから27話観てからの方がいいよ』とは言っていたもののそれも時間がかかるので、一先ず映画から先に観に行ってきました
そしてどうやら吹き替え版ではなく、そのままの『原語版』。英語の字幕が下に入るようです。
いやいや、良かったぁ、日本の映画を吹き替えで見るほど雰囲気や叙情感が失われるものはない。逆も然り。
昔、某英会話学校で働いていた頃に、呪文のように『このレベルまでいくと洋画を字幕なしで理解出来る様になるんですよ、素敵ですよね』なんて言っていた頃をふと思い出した。
いや大体義務教育をこちらの学校で受けていない者や、こっちの生活大好き!じゃない者や、英語脳に洗脳されていない者などは、所詮バックグラウンドを全て理解するのは至難の業なんじゃないかと思う今日この頃。(私か?!)
まぁ、そのギャップがあるからこそ忖度なしで面白いって事もあるんだろうなぁとも思います。
ちょっと異論を唱えられそうな物言いではありますが、段々と歳を重ね、こちらの生活が長くなるとこう、素で何かを楽しめることってなかなか遭遇しないものです。
話が逸れてしまいましたが、映画は何度となく繰り広げられる鬼滅隊と鬼とのバトルや、それぞれの登場人物の背景や、キャラクター、クライマックスでは大物同士の決戦までなかなかアクションが途切れることなく、挿入音楽やデザインも斬新で面白かったです。
帰って次の日から早速TVシリーズ27話を観終わりました。なので『鬼滅の刃』ロスが続いている今日この頃で登場人物の詳細を更に掘り下げて詳しく調べたりもしてみました。
後、約2週間以上スクールホリデーが続きます。(4月2日〜18日まで)昨年に引き続き、子供が家にいる時間が多くなったなぁ、こちらは4学期制なのですが、それにしても長すぎないか?!
それでは素敵なイースターホリデーをお過ごしください〜




2020/8/18
乳がん検診を受けてみた お知らせ
皆さま、お元気ですか?
まだ寒い日が続いていますが、街のあちらこちらに鮮やかな黄色のミモザ、ピンクの桃?/桜?/梅?の花、緑の木々が色濃くなって春の訪れを感じます。

最近のサイクリングコース
さて、ここメルボルン、オーストラリアでは40歳を超えると2年に一回、乳がん検診のお知らせが届きます。
残念なことに、7人に1人の割合で乳がんになる確率があり、50歳以上の女性ではなんと75%が乳がんと診断され、その中では10人中9人は血縁関係の家族に癌の要素がなくてもあり得る様です。
すごい高い確率ですよね。
ということで、手紙が届いたと同時にちょうど良くメールも届いたので、早速予約を入れて乳がん検診(マンモグラフィー)を受けてきました。
マンモグラフィーとは乳房専用のレントゲン検査です。
予約画面に移り、前回の診断書をもとに、現在の状態や、血縁関係の癌の有無、かかりつけのお医者さんなどの情報を更新します。
そして、日付画面で予約するのですが、なんと次の日のお昼の時間が偶然にも空いていて、すんなり予約を入れることができました。
予防検査に関しては、何事も早いのねぇと感心。でも何につけても早めの発見は大切ですよね。
うちの父は胸部肉腫が見つかり、少し遅れて手術し放射線や抗がん剤治療を受けていたにも関わらず、その後割とすぐに肺に癌として転移しその時にはすでにステージ4。。。一年も経たずに他界しています。
ということで次の日早速乳がん検診(マンモグラフィー)を受けにいきました。

現在、ビクトリア州はステージ4の厳戒態勢で自宅から5km以内を超えての移動は規制されていますが、医療の範囲内は大丈夫なので念のため家に届いた手紙を持参しました。
ということで、どんな検査かというと。。。
この様に胸を縦横に挟んで左右合計4回ほどレントゲン映像を撮ります。

機械はこんな感じ。

上半身裸になるので女性の検査技師がちょうど良い位置を決めてくれて、5分もかからず終了します。
かなり胸を圧迫されるのでちょっと痛いかなぁくらいですが、上の子を出産した後、念のため日本で乳がん検診を受けたときは、挟まれたときにお乳がピューーーっと飛び出してしまいました。(汗)
まぁそのくらい押しつぶされるということですね。
検査技師さんが、結果は2週間以内に届くそうで、なんともなければまた2年後に来てねぇと言っておりました
検査費は無料です。
まだ受診されてない方や、心配な方はこちらを参考にされてください。
『BreastScreen Victoria』
Book at Breastscreen.org.au/bookings
13 20 50 during business hours
今日はこの辺で〜
1
まだ寒い日が続いていますが、街のあちらこちらに鮮やかな黄色のミモザ、ピンクの桃?/桜?/梅?の花、緑の木々が色濃くなって春の訪れを感じます。

最近のサイクリングコース
さて、ここメルボルン、オーストラリアでは40歳を超えると2年に一回、乳がん検診のお知らせが届きます。
残念なことに、7人に1人の割合で乳がんになる確率があり、50歳以上の女性ではなんと75%が乳がんと診断され、その中では10人中9人は血縁関係の家族に癌の要素がなくてもあり得る様です。
すごい高い確率ですよね。
ということで、手紙が届いたと同時にちょうど良くメールも届いたので、早速予約を入れて乳がん検診(マンモグラフィー)を受けてきました。
マンモグラフィーとは乳房専用のレントゲン検査です。
予約画面に移り、前回の診断書をもとに、現在の状態や、血縁関係の癌の有無、かかりつけのお医者さんなどの情報を更新します。
そして、日付画面で予約するのですが、なんと次の日のお昼の時間が偶然にも空いていて、すんなり予約を入れることができました。
予防検査に関しては、何事も早いのねぇと感心。でも何につけても早めの発見は大切ですよね。
うちの父は胸部肉腫が見つかり、少し遅れて手術し放射線や抗がん剤治療を受けていたにも関わらず、その後割とすぐに肺に癌として転移しその時にはすでにステージ4。。。一年も経たずに他界しています。
ということで次の日早速乳がん検診(マンモグラフィー)を受けにいきました。

現在、ビクトリア州はステージ4の厳戒態勢で自宅から5km以内を超えての移動は規制されていますが、医療の範囲内は大丈夫なので念のため家に届いた手紙を持参しました。
ということで、どんな検査かというと。。。
この様に胸を縦横に挟んで左右合計4回ほどレントゲン映像を撮ります。

機械はこんな感じ。

上半身裸になるので女性の検査技師がちょうど良い位置を決めてくれて、5分もかからず終了します。
かなり胸を圧迫されるのでちょっと痛いかなぁくらいですが、上の子を出産した後、念のため日本で乳がん検診を受けたときは、挟まれたときにお乳がピューーーっと飛び出してしまいました。(汗)
まぁそのくらい押しつぶされるということですね。
検査技師さんが、結果は2週間以内に届くそうで、なんともなければまた2年後に来てねぇと言っておりました
検査費は無料です。
まだ受診されてない方や、心配な方はこちらを参考にされてください。
『BreastScreen Victoria』


今日はこの辺で〜


2020/5/8
The Only Mother's Day Gift お知らせ

皆さま、こんにちは!
毎日朝起きると絶好の青空が広がるメルボルン。とっても気持ちが良いですね!
とは言っても最近『自宅待機中』なので、全くもって曜日感覚がなくなってきています。
多少違えどもほぼ同じような日々のルーティーン化しています。
さてさて、こちらでの『母の日』ギフト

なかなか訪問してお祝いができない今、こんな贈り物なんていかがでしょうか?

『Roses Only』
130-136 Stanley St West Melbourne VIC 3003 Australia
配達可能ですがちょっと日付が迫ってますので、お早めに〜(現在お届けは5月11日になるようです)
*少し郊外の方だと発注できる花が限られます。
*お届け先が不在の場合は玄関先に置いておく、のオプションもあります。
余談ですが、ここの『Roses Only』は今から数十年前のメルボルンで結婚式をした際に使わせていただいた花屋さんです。
日本の母にも『母の日ギフト』が届いたようで、先ほどラインチャットで喜んでおりましたとさ。
では皆さま今日も素敵な1日を〜


2020/5/3
まだ間に合う!母の日ギフト特集 お知らせ
皆さま、こんにちは!
最近、ググッと寒くなってきたメルボルン。そろそろ冬支度しないとなぁ。っといってもお出掛けする機会ないのですが。
さて、そろそろ迫ってきた母の日 5月第2週目の日曜日です。(5月10日)
日本になかなか帰れない今、こちらからでもちょいちょいっと操作できるちょっとした母の日ギフトのご紹介です。
まだ間に合います!!!
4月の終わりが母の誕生日なので、母の日と合わせていつもは郵便でプレゼントを送ったりもしていたのですが、今回はWEB上で贈り物の手配をしました。
『日比谷花壇 母の日ギフト特集』

個人的にここのお花の品質は間違いないし、デザインも素敵だと思います。
後、もう一つ。。。
『MAMAIKUKO 早期割引10%OFF』
エプロン含めいくつかのギフトセットの詰め合わせ
サイトに飛ぶと色んなギフトセットや産地の詰め合わせなども選べます。

ちなみにこのギフトセットに含まれている小型エコバックは。。。
●エンビロ保冷エコバッグ(BO3)
オーストラリアで誕生した、見た目の個性が光るエコバッグ。コンパクトに折り畳めて、付属のゴムバンドで止めることが可能。持ち運びにとっても便利な商品です。
※保温保冷機能付

何より、各オンラインショッピングサイトの手続きが一昔前と比べて本当に便利になりました。いくつか例を挙げると。。。
* こちらで使っているカードで決済可能(昔は海外発行カードは使えない、なんてこともありました)
* 住所入力は海外からの発注も考慮されている(昔は注文は日本国内のみ、なんてこともありました)
* 予算も1000円以下、2000円から5000円、それ以上〜など選ぶことができます。(昔は海外からの発注枠があり指定の品のみ、なんてことありました。
* 多少COVIDー19の影響で配送遅延もあるそうですが、5月6日までに注文すれば母の日に間に合わせて届けていただけるそうです。しかもMAMAIKUKOの方は10%OFF!
そんなこんなで両方5分もあれば注文完了となりました。『すごい簡単!便利!楽!』ですよね。
まだ迷っている方がいれば是非覗いて見てくださいね〜
今日はこの辺で〜
0
最近、ググッと寒くなってきたメルボルン。そろそろ冬支度しないとなぁ。っといってもお出掛けする機会ないのですが。
さて、そろそろ迫ってきた母の日 5月第2週目の日曜日です。(5月10日)
日本になかなか帰れない今、こちらからでもちょいちょいっと操作できるちょっとした母の日ギフトのご紹介です。
まだ間に合います!!!
4月の終わりが母の誕生日なので、母の日と合わせていつもは郵便でプレゼントを送ったりもしていたのですが、今回はWEB上で贈り物の手配をしました。



個人的にここのお花の品質は間違いないし、デザインも素敵だと思います。
後、もう一つ。。。


エプロン含めいくつかのギフトセットの詰め合わせ
サイトに飛ぶと色んなギフトセットや産地の詰め合わせなども選べます。

ちなみにこのギフトセットに含まれている小型エコバックは。。。
●エンビロ保冷エコバッグ(BO3)
オーストラリアで誕生した、見た目の個性が光るエコバッグ。コンパクトに折り畳めて、付属のゴムバンドで止めることが可能。持ち運びにとっても便利な商品です。
※保温保冷機能付

何より、各オンラインショッピングサイトの手続きが一昔前と比べて本当に便利になりました。いくつか例を挙げると。。。
* こちらで使っているカードで決済可能(昔は海外発行カードは使えない、なんてこともありました)
* 住所入力は海外からの発注も考慮されている(昔は注文は日本国内のみ、なんてこともありました)
* 予算も1000円以下、2000円から5000円、それ以上〜など選ぶことができます。(昔は海外からの発注枠があり指定の品のみ、なんてことありました。
* 多少COVIDー19の影響で配送遅延もあるそうですが、5月6日までに注文すれば母の日に間に合わせて届けていただけるそうです。しかもMAMAIKUKOの方は10%OFF!
そんなこんなで両方5分もあれば注文完了となりました。『すごい簡単!便利!楽!』ですよね。
まだ迷っている方がいれば是非覗いて見てくださいね〜
今日はこの辺で〜


2019/7/26
ハプニング続出!!!黒猫ショーン現る?! お知らせ
みなさま、こんにちは。
以前、『黒猫のショーンが行方不明』6月のログで書きましたが、2019年の年明けから、神隠しにあったように姿を消していたうちの猫、ショーンのお話です。
昨日、ビックリした出来事が起こりました!
そう、買い物から帰ってきてガレージドアを開けた途端、あの黒猫ショーンがガーデンソファに座っていたのです。
目を疑いました。
が、あっという間に逃げてしまい、旦那がすぐさま追いかけたのですが、結果的に捕獲はできませんでした。
15分くらいして戻ってきた旦那は、かなり近くまで接近できて、顔も右目に少しある傷も確認し、
『あれは、ショーンだ!!!』と目を輝かせていました。
なにせ、半年以上経った今、本当にショーンだったとしても警戒はしているはず。
早速、猫のフードと、前に使っていたプレートを使い軒先に置きました。
本当にショーンなのか?
旦那の携帯の待受画面は未だにショーンになっています。
本当に。。。戻ってきてくれたら嬉しいです。

そして、義母さん。。。
以前、転んで入院していたものの本人の希望で早々に退院、先日また家の床で滑ったそうで、一時入院。
少し入院して安静にしていた方が良いのでは?と思うのですが、また勝手に自主退院してしまいました。
私たちもしばらく日本へ行ってしまうし、その間はバララットの義妹に面倒をみてもらうしかなさそうです。
何はともあれ、日本への出発期日は迫ってきているし、そろそろパッキングでも始めないとです。
日本での様子は。。。こちらから時どきUPします。

ChigChig
ー良かったら見にきてください(フォローもお待ちしています
)
0
以前、『黒猫のショーンが行方不明』6月のログで書きましたが、2019年の年明けから、神隠しにあったように姿を消していたうちの猫、ショーンのお話です。
昨日、ビックリした出来事が起こりました!
そう、買い物から帰ってきてガレージドアを開けた途端、あの黒猫ショーンがガーデンソファに座っていたのです。
目を疑いました。
が、あっという間に逃げてしまい、旦那がすぐさま追いかけたのですが、結果的に捕獲はできませんでした。
15分くらいして戻ってきた旦那は、かなり近くまで接近できて、顔も右目に少しある傷も確認し、
『あれは、ショーンだ!!!』と目を輝かせていました。
なにせ、半年以上経った今、本当にショーンだったとしても警戒はしているはず。
早速、猫のフードと、前に使っていたプレートを使い軒先に置きました。
本当にショーンなのか?
旦那の携帯の待受画面は未だにショーンになっています。
本当に。。。戻ってきてくれたら嬉しいです。

そして、義母さん。。。
以前、転んで入院していたものの本人の希望で早々に退院、先日また家の床で滑ったそうで、一時入院。
少し入院して安静にしていた方が良いのでは?と思うのですが、また勝手に自主退院してしまいました。
私たちもしばらく日本へ行ってしまうし、その間はバララットの義妹に面倒をみてもらうしかなさそうです。
何はともあれ、日本への出発期日は迫ってきているし、そろそろパッキングでも始めないとです。
日本での様子は。。。こちらから時どきUPします。

ChigChig
ー良かったら見にきてください(フォローもお待ちしています


2019/6/9
オーストラリアの煙草事情🚬ショッキング!閲覧注意🚭 お知らせ
いつもこの『私のメルボルンライフ』をご覧いただきましてありがとうございます。
今日はオーストラリアの煙草販売について(ショッキングな画像有り。閲覧注意)
日本と比べると、とても高い!
だいたい1箱25本入りで。。。なんと$42(現在1AUD76JPYとしても、約3200円也)
20kgのお米を購入できる。
日本も今だんだんと値上がりしつつある。2018年10月のタバコ増税を受けて、代表的な煙草1箱 450円〜500円に値上がりしている。
オーストラリアはその約6〜7倍日本の比ではない。
もうこれは富裕層の道楽、趣味の域だ。
レストランはもちろん全面禁煙、街中でもさすがに歩き煙草も少なくなってきている。
学校や、その周辺、その他公共の施設でも禁煙看板が目立つ。
パッケージはこんな感じ
@箱入り

* 閉塞性動脈硬化症ー壊疽してしまう画像
A袋入り

* 元気そうに見えた右上の10週間前のブライアンさんが、肺がんで34歳の若さで亡くなる画像
7−8年前くらいから全面的に、ドブ色のパッケージに変更になった。
喫煙っていうのはなかなか中毒性があり、旦那は徐々に禁煙中。
それでもオーストラリアに住む庶民にはもう手の届かない代物になりつつある。
なので、今はローリーという煙草の葉っぱを手作業で巻いている。なぜかというとこちらの方が安いのだ。
画像2つ目のパッケージで、それでも$30。煙草の葉っぱの分量を少なくすれば50本くらいにはなるそうだ。
私も試しにやってみる。
図1ー中には普通の煙草の葉っぱが入っている

図2ー薄い巻き紙にフィルターと葉っぱを適量乗せて

図3ー端を餃子を作る要領で湿らせ(みんなツバをつけている)クルリッと巻く

なんとも不恰好な芋虫のような煙草の完成
*煙草の持ち込みに関しても、2008年くらいまでは2カートン(20本入りの煙草が10箱/カートン)の持ち込みが可能だったが、今は。。。18歳以上の場合、以下のものを免税で持ち込むことができる:
●25本までの未開封のタバコ1箱(または25グラムのタバコ製品に相当するもの)及び
●開封済みのタバコ1箱
となっている。
日本は2020年に開催される東京オリンピックの影響もあるのか、だいぶ禁煙地域が広がってきてはいるが、ホテルや居酒屋、デパート、レストランでは分煙といえど、中でもまだ喫煙できる。
0
今日はオーストラリアの煙草販売について(ショッキングな画像有り。閲覧注意)
日本と比べると、とても高い!
だいたい1箱25本入りで。。。なんと$42(現在1AUD76JPYとしても、約3200円也)
20kgのお米を購入できる。
日本も今だんだんと値上がりしつつある。2018年10月のタバコ増税を受けて、代表的な煙草1箱 450円〜500円に値上がりしている。
オーストラリアはその約6〜7倍日本の比ではない。
もうこれは富裕層の道楽、趣味の域だ。
レストランはもちろん全面禁煙、街中でもさすがに歩き煙草も少なくなってきている。
学校や、その周辺、その他公共の施設でも禁煙看板が目立つ。
パッケージはこんな感じ
@箱入り

* 閉塞性動脈硬化症ー壊疽してしまう画像
A袋入り

* 元気そうに見えた右上の10週間前のブライアンさんが、肺がんで34歳の若さで亡くなる画像
7−8年前くらいから全面的に、ドブ色のパッケージに変更になった。
喫煙っていうのはなかなか中毒性があり、旦那は徐々に禁煙中。
それでもオーストラリアに住む庶民にはもう手の届かない代物になりつつある。
なので、今はローリーという煙草の葉っぱを手作業で巻いている。なぜかというとこちらの方が安いのだ。
画像2つ目のパッケージで、それでも$30。煙草の葉っぱの分量を少なくすれば50本くらいにはなるそうだ。
私も試しにやってみる。
図1ー中には普通の煙草の葉っぱが入っている

図2ー薄い巻き紙にフィルターと葉っぱを適量乗せて

図3ー端を餃子を作る要領で湿らせ(みんなツバをつけている)クルリッと巻く

なんとも不恰好な芋虫のような煙草の完成
*煙草の持ち込みに関しても、2008年くらいまでは2カートン(20本入りの煙草が10箱/カートン)の持ち込みが可能だったが、今は。。。18歳以上の場合、以下のものを免税で持ち込むことができる:
●25本までの未開封のタバコ1箱(または25グラムのタバコ製品に相当するもの)及び
●開封済みのタバコ1箱
となっている。
日本は2020年に開催される東京オリンピックの影響もあるのか、だいぶ禁煙地域が広がってきてはいるが、ホテルや居酒屋、デパート、レストランでは分煙といえど、中でもまだ喫煙できる。

2019/6/3
この時期必見!風邪を2日間で治す方法 お知らせ
いつも『私のメルボルンライフ』をご覧いただいてありがとうございます


*本人のコンディションや体質にもよりますので一概に全てが当てはまるとは言い切れません。あくまでも1つのアイディアとしてご参考にしてください。
ここのところ急に寒さが厳しくなったメルボルン。風邪をひいた。
そして今日は、小4男子も。
風邪っぽいな、とか頭が痛いな、という方も多いのではないでしょうか?
その1:パナドール(PANADOL) オーストラリアの万能薬(一家に必ず1つは置いてある言っても過言ではない)
もう皆さんご存知だと思いますが、消炎鎮痛剤。(頭痛、歯の痛み、腹痛、関節痛。。。などに効き、医者に行くとパナドールはもう飲んでる?という感じ。

コンビニ、スーパー、ケミストウェアハウスなどどこでも購入可。(小さいので、$3.5)

その2:ベタディーン(BETADINE) 喉が痛くなったり、鼻水が出始めたら、すぐこれでうがい

日本でいうイソジン。希釈済みのもあるが、プラスティックのカップ付きで薄めてうがいをする。
こちらもスーパーなどで手に入る。($8くらい)

その3:町医者のかかる
私の場合、喉の痛み→鼻水→咳になることが多いので、『抗生物質(Antibiotics)を下さい。』と言ってみると、処方してくれる。
抗生物質は、医者の処方薬であり、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。

*****耐性菌が増えるきっかけになりやすい*****
効果がないだけならばまだいいが、抗生物質の飲みすぎは危険な副作用を招くこともあるのだという。
――必要に迫られない場面で抗生物質を使うのはどうして危険?
元々わずかに体(腸内や皮膚など)にいた抗生物質の効かない細菌(耐性菌)がいて、抗生物質を使ったときに生き残って増えていくパターンがあります。また、抗生物質を使っているうちに細菌が生き延びようと変化して耐性菌になっていくパターンもあります。
いずれのパターンでも抗生物質を使うことがきっかけとなって耐性菌が生き残り、繰り返し増えて病気をおこしてしまうことがあります。
抗生物質を正しく使っても耐性菌が生き残ることはありますが、本来必要ない場面で使ってしまえば耐性菌を生じる機会を増やすことにつながります。そのため、抗生物質を使う場面を見極めて大切に使う必要があります。
細菌はさまざまなメカニズムで抗生物質への効きにくさ(耐性)を得ていきます。すべての耐性菌が他の細菌を変化させるわけではありませんが、中には抗生物質が効きにくくなる遺伝子を他の細菌に渡すことができるものもあります。そのような仕組みの耐性菌は、他の細菌を変化させて耐性菌にしてしまうことがあります。
これはおまけ。。。
その4:栄養補給 QPコーワゴールドα 前日の疲れが取れない時や、風邪で体力消耗した時に効く

だいたいこれらで風邪をこじらせる前に、対応している。人にもよりますが、私は2日間くらいで普通に動けるようにはなる。
出来れば、自然治癒が1番いいのかもしれませんね。
1



*本人のコンディションや体質にもよりますので一概に全てが当てはまるとは言い切れません。あくまでも1つのアイディアとしてご参考にしてください。
ここのところ急に寒さが厳しくなったメルボルン。風邪をひいた。
そして今日は、小4男子も。
風邪っぽいな、とか頭が痛いな、という方も多いのではないでしょうか?
その1:パナドール(PANADOL) オーストラリアの万能薬(一家に必ず1つは置いてある言っても過言ではない)
もう皆さんご存知だと思いますが、消炎鎮痛剤。(頭痛、歯の痛み、腹痛、関節痛。。。などに効き、医者に行くとパナドールはもう飲んでる?という感じ。

コンビニ、スーパー、ケミストウェアハウスなどどこでも購入可。(小さいので、$3.5)





その2:ベタディーン(BETADINE) 喉が痛くなったり、鼻水が出始めたら、すぐこれでうがい

日本でいうイソジン。希釈済みのもあるが、プラスティックのカップ付きで薄めてうがいをする。
こちらもスーパーなどで手に入る。($8くらい)





その3:町医者のかかる
私の場合、喉の痛み→鼻水→咳になることが多いので、『抗生物質(Antibiotics)を下さい。』と言ってみると、処方してくれる。
抗生物質は、医者の処方薬であり、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。

*****耐性菌が増えるきっかけになりやすい*****
効果がないだけならばまだいいが、抗生物質の飲みすぎは危険な副作用を招くこともあるのだという。
――必要に迫られない場面で抗生物質を使うのはどうして危険?
元々わずかに体(腸内や皮膚など)にいた抗生物質の効かない細菌(耐性菌)がいて、抗生物質を使ったときに生き残って増えていくパターンがあります。また、抗生物質を使っているうちに細菌が生き延びようと変化して耐性菌になっていくパターンもあります。
いずれのパターンでも抗生物質を使うことがきっかけとなって耐性菌が生き残り、繰り返し増えて病気をおこしてしまうことがあります。
抗生物質を正しく使っても耐性菌が生き残ることはありますが、本来必要ない場面で使ってしまえば耐性菌を生じる機会を増やすことにつながります。そのため、抗生物質を使う場面を見極めて大切に使う必要があります。
細菌はさまざまなメカニズムで抗生物質への効きにくさ(耐性)を得ていきます。すべての耐性菌が他の細菌を変化させるわけではありませんが、中には抗生物質が効きにくくなる遺伝子を他の細菌に渡すことができるものもあります。そのような仕組みの耐性菌は、他の細菌を変化させて耐性菌にしてしまうことがあります。
これはおまけ。。。
その4:栄養補給 QPコーワゴールドα 前日の疲れが取れない時や、風邪で体力消耗した時に効く

だいたいこれらで風邪をこじらせる前に、対応している。人にもよりますが、私は2日間くらいで普通に動けるようにはなる。
出来れば、自然治癒が1番いいのかもしれませんね。


2019/5/27
【脂肪燃焼モード】ケトーシスダイエットの実践!!! お知らせ
前回の、思いっきりカロリー高そうなジャンボケーキの内容から一転。(お友達と半分こしました)
なぜだろう?
こちらにいるとそんなにドカ食いしてるわけではないのだが、何故かどんどん体重増加。。。
日本にいた時は、母に合わせて介護食メインだったので、ちょっとカロリーに気をつけるとスルスル痩せていったが、帰ってきた後からここ半年、また逆戻り。あんまり体重が増加しすぎると、だんだんと背中や腰がギシギシと痛くなってくる。
ある朝、「ファースティングをする!10kg減!」っと家族に公言したら、「それはやめた方が良い!」っと3Boysに口を揃えて反対された。
*ファースティング=断食(だんじき、英語: fasting)とは、食物を断つこと。
一定の期間、全ての食物あるいは特定の食物の摂取を絶つ宗教的行為。現代では絶食療法(一般に言う断食療法)として医療行為ないし民間医療ともされている。
やったとしても1日〜2日くらいが限度であろう。
しばらくすると日々ウェイトトレーニングや、健康的な食事に精を出している旦那が、【Kitosis diet】と書かれた紙を持ってきた。
どれどれっと色々調べてみると。。。日本は【キトジェニックダイエット】と言われているようで、お馴染みのダイエット方法らしい。
*実践方法については諸説有りで様々なやり方があるようなので、特に記載しません。
簡単に言うと。。。
ダイエット開始から2週間の間は、ご飯・パン・麺類・芋類などの炭水化物の摂取量を極端に減らす。
そして開始から2週間後から、少しずつ炭水化物の摂取量を増やしていく。極端な炭水化物制限を行うのは最初の2週間だけ。
炭水化物(糖質)の摂取量を減らすことで、血中の糖が減ってエネルギーになるものがなくなるので、ケトン体をエネルギーとして利用するようになる。そうである。だんだんと【脂肪燃焼モード】になっていくわけですね。
一切、炭水化物を抜いてしまうわけではなく、朝トースト1枚くらいはいいそう。
っと言う事で、このダイエットで食べてOK /NGなものを参考までに。
<ケトジェニックダイエットのOK食品>
・肉
鶏肉、豚肉、牛肉、ラム肉、ベーコン、ハム、ターキー、ソーセージ(ただし、摂取できる量には制限があり、脂肪分の多いものが推奨されている)
・魚
サーモン、鯛、ます、まぐろ、たら、なまず、オヒョウ
・魚介類
あさり、牡蠣、ロブスター、かに、ほたて、ムール貝
・卵
・一部の野菜
カリフラワー、キャベツ、アボカド、ブロッコリ、ズッキーニ、ピーマン、なす、トマト、アスパラガス、きゅうり、玉ねぎ、きのこ、ほうれん草、レタス、さやいんげん、オリーブ
・食用油
バター、ココナツオイル、オリーブオイル、ギー、ラード、アボカドオイル、マヨネーズ
・高脂肪の乳製品
生クリーム、チーズ(ソフト・ハードタイプ共に)、クリームチーズ、サワークリーム
・ナッツ&ナッツバター
アーモンド、ピーナッツ、ピーナッツバター、アーモンドバター、マカダミアナッツ、ピーカンナッツ、ヘーゼルナッツ、くるみ、松の実
・スパイス類
・水
・無糖のお茶
・コーヒー(基本的にブラック。少量のクリームなら加えてもOK)
・ベリー類(少量のみ)
ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー
・人工甘味料(少量のみ)
ステビア、スクラロース
・アルコール(少量のみ)
ウイスキーなどの強いお酒、辛口のワイン、シャンパン

<ケトジェニックダイエットのNG食品>
・フルーツ
りんご、バナナ、オレンジ、ぶどう、すいか、桃、メロン、パイナップル、さくらんぼ、梨、レモン、ライム、あんず、グレープフルーツ、キウイ、プラム、いちじく、マンゴー、パパイヤ、タンジェリンオレンジ、デーツ、レーズン
・根菜類
いも類(さつまいもを含む)、にんじん、ヤムイモ、パースニップ、キャッサバ
・お菓子
チョコレート、ケーキ、パン、アイスクリーム、クッキー、プディング、砂糖入りのお菓子全般
・穀物とでんぷん
小麦、米、ライ麦、オーツ麦、コーン、キヌア、大麦、きび、ブルグア、アマランス、そばの実、発芽穀物
・穀物が原料の食品
シリアル、パン、パスタ、コーン、オートミール、クラッカー、ピザ、ポップコーン、ミューズリー
・マメ科の食品
豆類、えんどう豆、ひよこ豆、レンズ豆
・アルコール
ビール、サイダー、甘口ワイン、砂糖入りのアルコール
・ソフトドリンク
ジュース、スムージー、炭酸飲料、加糖のお茶やコーヒー
・砂糖入りのソースやディップソース
・乳製品(牛乳、低脂肪の乳製品含む)
・甘味料
甘藷糖(かんしょとう)、はちみつ、メープルシロップ、アガベネクター、スプレンダ、アスパルテーム、スクラロース、サッカリン、ブドウ糖果糖液糖
・一部の油
キャノーラ油、大豆油、グレープシードオイル、ピーナッツオイル、ごま油、ひまわり油
・低脂肪および低炭水化物食品
意外にもフルーツはNG!(少量のブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリーはOK!なので、私は小腹がすいたらフローズンのブルーベリー、ラズベリー、無糖ヨーグルト、生クリームをスムージーで飲んでます。)

BY ELLE GOURMET 出典
フォトジェニックへの道のりはまだ遠い。。。
0
なぜだろう?
こちらにいるとそんなにドカ食いしてるわけではないのだが、何故かどんどん体重増加。。。
日本にいた時は、母に合わせて介護食メインだったので、ちょっとカロリーに気をつけるとスルスル痩せていったが、帰ってきた後からここ半年、また逆戻り。あんまり体重が増加しすぎると、だんだんと背中や腰がギシギシと痛くなってくる。
ある朝、「ファースティングをする!10kg減!」っと家族に公言したら、「それはやめた方が良い!」っと3Boysに口を揃えて反対された。
*ファースティング=断食(だんじき、英語: fasting)とは、食物を断つこと。
一定の期間、全ての食物あるいは特定の食物の摂取を絶つ宗教的行為。現代では絶食療法(一般に言う断食療法)として医療行為ないし民間医療ともされている。
やったとしても1日〜2日くらいが限度であろう。
しばらくすると日々ウェイトトレーニングや、健康的な食事に精を出している旦那が、【Kitosis diet】と書かれた紙を持ってきた。
どれどれっと色々調べてみると。。。日本は【キトジェニックダイエット】と言われているようで、お馴染みのダイエット方法らしい。
*実践方法については諸説有りで様々なやり方があるようなので、特に記載しません。
簡単に言うと。。。
ダイエット開始から2週間の間は、ご飯・パン・麺類・芋類などの炭水化物の摂取量を極端に減らす。
そして開始から2週間後から、少しずつ炭水化物の摂取量を増やしていく。極端な炭水化物制限を行うのは最初の2週間だけ。
炭水化物(糖質)の摂取量を減らすことで、血中の糖が減ってエネルギーになるものがなくなるので、ケトン体をエネルギーとして利用するようになる。そうである。だんだんと【脂肪燃焼モード】になっていくわけですね。
一切、炭水化物を抜いてしまうわけではなく、朝トースト1枚くらいはいいそう。
っと言う事で、このダイエットで食べてOK /NGなものを参考までに。
<ケトジェニックダイエットのOK食品>
・肉
鶏肉、豚肉、牛肉、ラム肉、ベーコン、ハム、ターキー、ソーセージ(ただし、摂取できる量には制限があり、脂肪分の多いものが推奨されている)
・魚
サーモン、鯛、ます、まぐろ、たら、なまず、オヒョウ
・魚介類
あさり、牡蠣、ロブスター、かに、ほたて、ムール貝
・卵
・一部の野菜
カリフラワー、キャベツ、アボカド、ブロッコリ、ズッキーニ、ピーマン、なす、トマト、アスパラガス、きゅうり、玉ねぎ、きのこ、ほうれん草、レタス、さやいんげん、オリーブ
・食用油
バター、ココナツオイル、オリーブオイル、ギー、ラード、アボカドオイル、マヨネーズ
・高脂肪の乳製品
生クリーム、チーズ(ソフト・ハードタイプ共に)、クリームチーズ、サワークリーム
・ナッツ&ナッツバター
アーモンド、ピーナッツ、ピーナッツバター、アーモンドバター、マカダミアナッツ、ピーカンナッツ、ヘーゼルナッツ、くるみ、松の実
・スパイス類
・水
・無糖のお茶
・コーヒー(基本的にブラック。少量のクリームなら加えてもOK)
・ベリー類(少量のみ)
ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー
・人工甘味料(少量のみ)
ステビア、スクラロース
・アルコール(少量のみ)
ウイスキーなどの強いお酒、辛口のワイン、シャンパン

<ケトジェニックダイエットのNG食品>
・フルーツ
りんご、バナナ、オレンジ、ぶどう、すいか、桃、メロン、パイナップル、さくらんぼ、梨、レモン、ライム、あんず、グレープフルーツ、キウイ、プラム、いちじく、マンゴー、パパイヤ、タンジェリンオレンジ、デーツ、レーズン
・根菜類
いも類(さつまいもを含む)、にんじん、ヤムイモ、パースニップ、キャッサバ
・お菓子
チョコレート、ケーキ、パン、アイスクリーム、クッキー、プディング、砂糖入りのお菓子全般
・穀物とでんぷん
小麦、米、ライ麦、オーツ麦、コーン、キヌア、大麦、きび、ブルグア、アマランス、そばの実、発芽穀物
・穀物が原料の食品
シリアル、パン、パスタ、コーン、オートミール、クラッカー、ピザ、ポップコーン、ミューズリー
・マメ科の食品
豆類、えんどう豆、ひよこ豆、レンズ豆
・アルコール
ビール、サイダー、甘口ワイン、砂糖入りのアルコール
・ソフトドリンク
ジュース、スムージー、炭酸飲料、加糖のお茶やコーヒー
・砂糖入りのソースやディップソース
・乳製品(牛乳、低脂肪の乳製品含む)
・甘味料
甘藷糖(かんしょとう)、はちみつ、メープルシロップ、アガベネクター、スプレンダ、アスパルテーム、スクラロース、サッカリン、ブドウ糖果糖液糖
・一部の油
キャノーラ油、大豆油、グレープシードオイル、ピーナッツオイル、ごま油、ひまわり油
・低脂肪および低炭水化物食品
意外にもフルーツはNG!(少量のブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリーはOK!なので、私は小腹がすいたらフローズンのブルーベリー、ラズベリー、無糖ヨーグルト、生クリームをスムージーで飲んでます。)

BY ELLE GOURMET 出典
フォトジェニックへの道のりはまだ遠い。。。

2019/5/6
【復活ブログ】すごいっ!7年経っても…残っていたよ お知らせ
7年ぶりにまたこの「 私のメルボルンライフ 」復活します!
今までどうしてたかって?! なんだか色々ありました…遠い目…
なにはともあれ少し時間が出来たので、ボチボチ書いていきま〜す♪

0
今までどうしてたかって?! なんだか色々ありました…遠い目…
なにはともあれ少し時間が出来たので、ボチボチ書いていきま〜す♪

