2019/12/28
旅する気分で召し上がれ〜アメリカ南部へ メルボルン観光日記
皆さま、こんにちは。
クリスマスの喧騒が終わっても、1月の初旬までは引き続きクリスマスモードのここメルボルン。
今年も余すところ数日となりました。相変わらず全くと言っていいほど年の瀬気分は味わえない雰囲気です。
さて、先日メルボルンにあるちょっと遊び心のあるレストランへ行ってまいりました。
オーストラリアには世界屈指のグルメガイド『ミシュラン』に代わるものとして『グッドフードガイド』というものが毎年9月に発行されています。
これはミシュランの星のようなシェフハット(HATS星1〜3)でランク付けされ、評価はそのレストランの雰囲気や外観、サービス、景色を楽しめるなど、来場者の口コミをとても重要視しています。
今回は、メルボルンでも予約を取るのが難しいとされる『Atlas Dining』 1 HAT
オーナーシェフは何度も海外の他のレストランに修行へ行き、そこで学んだ料理を提供しています。
予約はオンライン上で、予約の確認メールは航空券を思わせる名前や到着地(今回はアメリカ行き)です。
席に着くとパスポートが置かれており、オーナーの理念や経験から得た食の技術、テーマなどが記されています
以下コースメニュー



地元産King fish (ヒラマサ)のスモーク焼き

中華風ソースの前菜

魚介とアメリカ南部の主食ともされるグリッツ

スモークフライドチキン

とても柔らかく新鮮な和牛ブリスケット(胸肉)BBQ

ストロベリークッキーアンドクリーム

明るくシンプルな内装

個々に用意されている革製のカトラリーケースがお洒落

外観はシック たまたま駐車中の赤い車が映えます
ATLAS DINING | USA MENU
133 COMMERCIAL ROAD,
SOUTH YARRA, VIC, 3141
PH: 03 9826 2621
E: US@ATLASDINING.COM.AU
TUES-SAT, LUNCH & 6PM-LATE

2019/12/20
エスケープルーム〜リアル脱出ゲーム体験 メルボルン観光日記
皆さま、暑いです。はい、ここメルボルン。現在8PMの気温。38度。今日の最高気温は43度。
あの、そうなんです。夕方から夜にかけて更に気温が上昇するのです。しかし”クールチェンジ”といって日によって涼しい風に変わり、気温も夜にかけてかなり下がる場合もあるのですが、今日は今のところまだきていませんね。
さて、先日メルボルンCBDにあるエスケープルーム”リアル脱出体験ゲーム”へ行ってきました。

ゲーム開始前に説明書を読み、1人代表で外との連絡が取れるトランシーバーを持ち込むことができるので、煮詰まった時にヒントをもらえます。
ゲームスタートです。制限時間は60分。この脱出は部屋の中のあらゆる数字のヒントから、番号式のロックを解除していきます。
まず初めの小さい個室@に入室します。壁に貼られた時計の文字、絵画をブルーライトで読み取って浮かび出てくる暗号を解読したり、銅像の位置を変更して、そこからヒントとなる数字を紐解きます。
個室@には4つの番号式鍵があります。
なんとか全ての鍵を開け、次の個室Aへ。
ちょっとお化け屋敷を連想させる部屋で、血のついた足形や、昔流行った映画の”チャイルドプレイ”を彷彿とさせるチャッキー人形のようなものが何体もあり棺桶も置かれていたり、大きいパネル式のロック解除や、造形文字を暗号から読み解きます。

個室Aには全部で8つくらいの番号式鍵があったかな。
私たちは4人で入ったのですが、結構初めからスピードを飛ばしていかないとゴールにはたどり着けないと思います。
今回体験したのは、” Escape Hunt Melbourne” でしたが、” エスケープルームメルボルン”でググると、色々なタイプの脱出ゲーム体験ができるようです。
・Rush escape room
・The Mystery room
・Escape hunt
・Spaceship escape
・Ukiyo escape room
・Virtual reality escape room
・Doctor Q escape room
・
・
・
・
これから1月いっぱい迄は長いサマースクールホリデーに入ります。
" Escape Hunt"は小学3年生くらいから大人まで楽しめるので、体験してみてもいいかもしれませんね。
* 各エスケープルームのサイトから詳細や適正年齢などを確認して、予約をしてからの参加をお勧めします。

2011/1/31
イチゴ畑で… メルボルン観光日記
ここのところ、ここメルボルンも急に夏らしくなってきたようです。
昨日は40度近くまで気温が急上昇…
年末年始は冬?!じゃないの?って思わせるくらいに朝晩は寒かったのに。
もう新学期がはじまるというのにね。
さて、先日は家からも程近いマウントダンデノンへイチゴ狩りへ行ってきました。
調べていたところは結構観光客も多かったようですが、たまたま通りかかった付近で看板が出ていたので、立ち寄ってみたら。
こじんまりした、そんなに賑わっていない、イチゴ畑でのんびり摘んできましたよ。

一面のブーゲンビリアが夏を象徴しているようで綺麗でした。

イチゴと僕(途中から味を占めたようでパクパク食べちゃってました)

いっぱい摘めたよぉ〜 とっても甘くて1Kg$8とお安い

目印はこの看板(住所は一つ手前の35 GLEN RD,SILVAN)

帰りはお馴染みの野鳥の森公園へ。(売店で餌を買ってあげると手や肩へ乗ってきます)
途中の道沿いには、Nursery(種苗・苗木を育てている園芸店があったり、町々にはアンティークショップやカフェなどもあって日帰りドライブにはもってこい!楽しめるのではないかな?

2008/3/31
ゴールドラッシュの町へ メルボルン観光日記
先週末、メルボルンから西へ約100km(1時間30分位)の『BALLARAT‐バララット』へ一泊二日で行ってきました。
2週間前に義妹が婚約者の仕事の関係でBALLARATへ引越し、お家も落ち着いたということでのお呼ばれでした。
ファミリーをとても大事にしている義妹は都心部より遠くはなれてしまい、なかなか会えない環境に落ち込んでいましたが、8年付き合った婚約者と5月に結婚式を控えて、新しい環境と、とても広くてスタイリッシュなマイホームでのスタートはきっと新鮮なスタートをきれるんじゃないかな。
その夜は彼らの友人夫婦も訪れて、夕食後映画を観たり、クジで3チームを作りDVD判『ミリオネラ』で和気合いあいと楽しみました。
オーストラリア人の友達といえる友達はいないに等しい私ですが、ニックの妹ガブリエル(ガブちゃん)は、いつも明るくて、自分の事より他の人を気遣い、謙虚で優しく可愛らしく…(身内を褒めすぎ?!)だけど、ほんっとになんでもしてあげたくなってしまうような子なんです。
私は3歳年のはなれた兄だけの兄妹なので、妹がいたらこういう感じなのかなぁと密かに嬉しかったりもしてます。逆に彼女の場合は他4人とも男だけの兄弟なので、ガブちゃんは「私にもお姉ちゃんが出来た」と喜んでくれているようです。(ゴメン!頼りないお姉ちゃんだし、妹という存在への接し方が良くわかってないけど。)
たまにベビーシッターもしてくれて、ジュリアスも「マイ ガブブエル!」と大好き。こちらへきてからの私達の生活の基盤の多くを手助けしてくれた心強い義妹でもあるからなんだと思います。
その夜は、ガブちゃんの友達アンジと3人で深夜遅くまで、仕事の事・結婚式の事・ダイエットの事など等、私が会話にたまについていってないと察して、これはこういう意味なのよっと解説してくれたり、久しぶりに色々話せて楽しい時間を作れました。
後6週間後に控えた彼らの結婚式が今からとっても楽しみです。
さて、タイトルのゴールドラッシュの町ビクトリア州『BALLARAT』。彼らの家から10分位の所にありました。
世界がゴールドラッシュに華やいだ時期はだいたい1800年代。古き良き時代を再現した街並み、金の発掘現場や地下での作業、小川での砂金採取疑似体験コーナー有りと入園料はちょっと高い気がしたけど、まあまあ楽しめる事と思います。
ニックに言わせるとオーストラリアバージョンの『日光江戸村-忍者タウン』だそうですよ。お子さんも楽しめるのでは?ご興味のある方は下にHP載せておくので、もし良かったら行ってみて下さいね。
『SOVEREIGN HILL INFORMATION』
砂金採取擬似体験の様子−皆さん必死に金探し

30cm位のたらいに砂利をすくって砂金を見付ける
(右)見えますか?目を凝らすと小さい砂金が…

周りの様子を見ているジュリアス「僕もやりたいなぁどうやるんだろぉ」

西部劇にでてくる様な街並み


飴屋さんと当時の女性の衣装・コーチにも乗れます
少し見難いですが、実際採掘されたGOLDの塊

♪ ♪ ♪ ♪ ♪
今回はウェディングのブーケ製作でした。この日は丁度ガブちゃんが家へ泊まりに来ていたので実際の挙式でブーケの持ち方や位置などを一緒に練習
0
2週間前に義妹が婚約者の仕事の関係でBALLARATへ引越し、お家も落ち着いたということでのお呼ばれでした。
ファミリーをとても大事にしている義妹は都心部より遠くはなれてしまい、なかなか会えない環境に落ち込んでいましたが、8年付き合った婚約者と5月に結婚式を控えて、新しい環境と、とても広くてスタイリッシュなマイホームでのスタートはきっと新鮮なスタートをきれるんじゃないかな。
その夜は彼らの友人夫婦も訪れて、夕食後映画を観たり、クジで3チームを作りDVD判『ミリオネラ』で和気合いあいと楽しみました。
オーストラリア人の友達といえる友達はいないに等しい私ですが、ニックの妹ガブリエル(ガブちゃん)は、いつも明るくて、自分の事より他の人を気遣い、謙虚で優しく可愛らしく…(身内を褒めすぎ?!)だけど、ほんっとになんでもしてあげたくなってしまうような子なんです。
私は3歳年のはなれた兄だけの兄妹なので、妹がいたらこういう感じなのかなぁと密かに嬉しかったりもしてます。逆に彼女の場合は他4人とも男だけの兄弟なので、ガブちゃんは「私にもお姉ちゃんが出来た」と喜んでくれているようです。(ゴメン!頼りないお姉ちゃんだし、妹という存在への接し方が良くわかってないけど。)
たまにベビーシッターもしてくれて、ジュリアスも「マイ ガブブエル!」と大好き。こちらへきてからの私達の生活の基盤の多くを手助けしてくれた心強い義妹でもあるからなんだと思います。
その夜は、ガブちゃんの友達アンジと3人で深夜遅くまで、仕事の事・結婚式の事・ダイエットの事など等、私が会話にたまについていってないと察して、これはこういう意味なのよっと解説してくれたり、久しぶりに色々話せて楽しい時間を作れました。
後6週間後に控えた彼らの結婚式が今からとっても楽しみです。
さて、タイトルのゴールドラッシュの町ビクトリア州『BALLARAT』。彼らの家から10分位の所にありました。
世界がゴールドラッシュに華やいだ時期はだいたい1800年代。古き良き時代を再現した街並み、金の発掘現場や地下での作業、小川での砂金採取疑似体験コーナー有りと入園料はちょっと高い気がしたけど、まあまあ楽しめる事と思います。
ニックに言わせるとオーストラリアバージョンの『日光江戸村-忍者タウン』だそうですよ。お子さんも楽しめるのでは?ご興味のある方は下にHP載せておくので、もし良かったら行ってみて下さいね。
『SOVEREIGN HILL INFORMATION』
砂金採取擬似体験の様子−皆さん必死に金探し

30cm位のたらいに砂利をすくって砂金を見付ける
(右)見えますか?目を凝らすと小さい砂金が…


周りの様子を見ているジュリアス「僕もやりたいなぁどうやるんだろぉ」

西部劇にでてくる様な街並み



飴屋さんと当時の女性の衣装・コーチにも乗れます



少し見難いですが、実際採掘されたGOLDの塊

♪ ♪ ♪ ♪ ♪
今回はウェディングのブーケ製作でした。この日は丁度ガブちゃんが家へ泊まりに来ていたので実際の挙式でブーケの持ち方や位置などを一緒に練習



2007/2/23
メルボルン観光日記最終版 メルボルン観光日記
今日は最終週の観光日記を書きたいと思います。
私も以前から行きたいなぁっと切に思っていたトラムレストラン実現しました。
メルボルンの街の象徴、市民の足、伝統的な乗り物でもある路面電車(トラム)...
車社会になった現代でも途絶えることなく息づいている。そんなトラムをレストラン仕様に改造。
ランチとアーリィーディナーとディナー、3種類の時間帯から選べます。
私達が乗車したのはアーリィーディナー、ちょうど陽ざしが夕日に変わる頃でセント・キルダの海岸線を通りかかる景色はやしの木をバックに南国気分。
そう、肝心のお食事も前菜・メイン(ビーフとチキン2種類から選べました。)・デザート・ドリンクと量も質もちょうどいい感じです。
車内でも陽気なウェイターさんが楽しく盛り上げて、日本人も何人かいたので日本語で話しかけてくれたり、坂本九(知ってる?)の上を向いて歩こう♪までBGMで流れてきました。
↓トラムレストラン車内で80歳のお祝いに来ていた素敵な老夫婦

きっとこれは子供も喜ぶだろうなぁパッフィンビリーのSL蒸気機関車で、マウントダンデノンの山の中を走り抜けます。
下車駅のレイクサイドでは、スコーンとカフェオレで一休み。夏だと湖の隣りにお子様プールもあるので水着持参でもいいかもしれません。

メルボルンの観光名所の一つペンギンパレードは今回2度目。
気のせいか海からあがってくるペンギンの数が減ったような?...
次の日はその近くのビーチで海水浴。海もきれいだし、遠浅、人もまばらでプライベートビーチの様でした。おかげですっかり真っ黒に日焼けしました。
二つ目はグレートオーシャンロード。これはツアーがお薦め。日本語ガイドもつくし、レインフォレストなど色々と立ち寄ってくれるので、楽しめると思います。
ちなみに地球の歩き方にも掲載、今回友人2人が参加したMr.ジョンツアーが良かったとの事。
長きにわたり、メルボルン観光日記を読んで下さったみなさま、
ありがとうございました。
ということで2月のイベントは終了です。
ここで紹介した内容はメジャーな場所がほとんどですが、メルボルンのここは穴場・この場所いいよっという情報などありましたらご一報を。
協力してくれたパロットさん・YUKI・子守をお願いした義妹ガブちゃん THANX!
0
私も以前から行きたいなぁっと切に思っていたトラムレストラン実現しました。
メルボルンの街の象徴、市民の足、伝統的な乗り物でもある路面電車(トラム)...
車社会になった現代でも途絶えることなく息づいている。そんなトラムをレストラン仕様に改造。
ランチとアーリィーディナーとディナー、3種類の時間帯から選べます。
私達が乗車したのはアーリィーディナー、ちょうど陽ざしが夕日に変わる頃でセント・キルダの海岸線を通りかかる景色はやしの木をバックに南国気分。
そう、肝心のお食事も前菜・メイン(ビーフとチキン2種類から選べました。)・デザート・ドリンクと量も質もちょうどいい感じです。
車内でも陽気なウェイターさんが楽しく盛り上げて、日本人も何人かいたので日本語で話しかけてくれたり、坂本九(知ってる?)の上を向いて歩こう♪までBGMで流れてきました。
↓トラムレストラン車内で80歳のお祝いに来ていた素敵な老夫婦

きっとこれは子供も喜ぶだろうなぁパッフィンビリーのSL蒸気機関車で、マウントダンデノンの山の中を走り抜けます。
下車駅のレイクサイドでは、スコーンとカフェオレで一休み。夏だと湖の隣りにお子様プールもあるので水着持参でもいいかもしれません。

メルボルンの観光名所の一つペンギンパレードは今回2度目。
気のせいか海からあがってくるペンギンの数が減ったような?...
次の日はその近くのビーチで海水浴。海もきれいだし、遠浅、人もまばらでプライベートビーチの様でした。おかげですっかり真っ黒に日焼けしました。
二つ目はグレートオーシャンロード。これはツアーがお薦め。日本語ガイドもつくし、レインフォレストなど色々と立ち寄ってくれるので、楽しめると思います。
ちなみに地球の歩き方にも掲載、今回友人2人が参加したMr.ジョンツアーが良かったとの事。
長きにわたり、メルボルン観光日記を読んで下さったみなさま、
ありがとうございました。
ということで2月のイベントは終了です。
ここで紹介した内容はメジャーな場所がほとんどですが、メルボルンのここは穴場・この場所いいよっという情報などありましたらご一報を。
協力してくれたパロットさん・YUKI・子守をお願いした義妹ガブちゃん THANX!

2007/2/17
メルボルン観光日記その2 メルボルン観光日記
色々計画して周っていると時間がたつのが早いなぁ…
さて、この日は女3人でCITY観光へ。
最寄の駅から電車に乗ってフリンダースストリート駅まで。
電車のチケットは1日券を購入するとゾーン内のトラム・バス・郊外電車も乗り放題になります。
駅を降りると目の前にフェデレーションスクエアがあり、メルボルン・ビジターセンターもあるので街歩きの前に立ち寄ってもいいかもしれません。
ちょうど着いた時間がお昼だったので、オープンカフェでランチを。
その後、ブログ友の心強い助っ人パロットさん参上。
彼女はメルボルンの街を知り尽くしている。ほとんど初心者の私を含めてどうしたら
いいかと思っていたところだったので本当に助かりました。
さて女4人衆で、メルボルンで最も古いマーケット、そして市民の台所でもあるクイーン・ビクトリアマーケットへ。
生鮮食料品や果物、民芸品・更にはひよこやにわとりまで売られていた。見ているだけでも楽しいです。
さて、今晩のイベントはシーフード料理。
サウスメルボルンにありカジノやホテルも入ったクラウン・センターへ。
食べきれないほどの魚介盛り!!
↓ウォーターフロントレストランにて
0
さて、この日は女3人でCITY観光へ。
最寄の駅から電車に乗ってフリンダースストリート駅まで。
電車のチケットは1日券を購入するとゾーン内のトラム・バス・郊外電車も乗り放題になります。
駅を降りると目の前にフェデレーションスクエアがあり、メルボルン・ビジターセンターもあるので街歩きの前に立ち寄ってもいいかもしれません。
ちょうど着いた時間がお昼だったので、オープンカフェでランチを。
その後、ブログ友の心強い助っ人パロットさん参上。
彼女はメルボルンの街を知り尽くしている。ほとんど初心者の私を含めてどうしたら
いいかと思っていたところだったので本当に助かりました。
さて女4人衆で、メルボルンで最も古いマーケット、そして市民の台所でもあるクイーン・ビクトリアマーケットへ。
生鮮食料品や果物、民芸品・更にはひよこやにわとりまで売られていた。見ているだけでも楽しいです。
さて、今晩のイベントはシーフード料理。
サウスメルボルンにありカジノやホテルも入ったクラウン・センターへ。
食べきれないほどの魚介盛り!!
↓ウォーターフロントレストランにて


2007/2/13
メルボルン観光日記その1 メルボルン観光日記
先週無事に日本からの約10時間のフライトを終え、メルボルン・タラマリン国際空港へ
友人2人が到着しました。
その後、空港から車で約10分程のDFO(ダイレクト・ファクトリー・アウトレットへ。ここは120種類以上のファッションや靴・バック、ハウスウェア・子供服などの大型ショッピングモール。しかも70%OFF。中にはレストランやカフェもあるのでゆっくりできます。メルボルンへの到着便は朝が多いので疲れてなければ立ち寄ってみては…
次の日はメルボルンの観光名所の1つでもあるヤラバレーへ。
ここはとても広大なブドウ畑が一面に広がり、それぞれワイナリーを併設していて、テイスティングが楽しめる。白・赤・ロゼ・デザートワイン等など…きっとお気に入りのマイワインが見付かるはず。
その後、そこからほどなく行った所にヒールズビルサンクチュアリーへ
ここでは、コアラやカンガルーはもちろんかものはし、タスマニアンデビルなど現地で生息している動物を多く見ることが出来ます。
ということで今日はここまで。
0
友人2人が到着しました。
その後、空港から車で約10分程のDFO(ダイレクト・ファクトリー・アウトレットへ。ここは120種類以上のファッションや靴・バック、ハウスウェア・子供服などの大型ショッピングモール。しかも70%OFF。中にはレストランやカフェもあるのでゆっくりできます。メルボルンへの到着便は朝が多いので疲れてなければ立ち寄ってみては…
次の日はメルボルンの観光名所の1つでもあるヤラバレーへ。
ここはとても広大なブドウ畑が一面に広がり、それぞれワイナリーを併設していて、テイスティングが楽しめる。白・赤・ロゼ・デザートワイン等など…きっとお気に入りのマイワインが見付かるはず。
その後、そこからほどなく行った所にヒールズビルサンクチュアリーへ
ここでは、コアラやカンガルーはもちろんかものはし、タスマニアンデビルなど現地で生息している動物を多く見ることが出来ます。
ということで今日はここまで。


2006/10/1
ROYAL MELBOURNE SHOW メルボルン観光日記
ロイヤルメルボルンショウ…
http://www.royalshow.com.au/
ここメルボルンでは春に約1週間程CITYの西側でショウが行われる。なんといってもお子ちゃま達には大人気のアミューズメントあり、ショウバッグあり、ゲームありの楽しい催しだ。
パビリオンでは動物のショウ、競馬、牛の展示、農耕の出し物などカントリーならではという感じです。
私たちも早速ショウバックエリアで色々買ってきました。
中身も見れるので好きなのを選べる。だいたい$5〜$10くらいかなぁ チョコレートやロリポップ、コーヒーカップや
バック…
最近好きなもの嫌いなものがだんだんわかってきたジュリちゃんも指差ししながらあれ乗りたい(たぶん)これがいいと
楽しめたようでした。
夜遅くまでやっているので、秋の時は大人だけできても
面白いかもしれません。


2006/9/12
オーストラリアで温泉気分 メルボルン観光日記
あるんです
ここにも温泉が…
先週末、一泊で行ってきました。
宿泊先は暖炉のある一軒家…
日本の眺めの良い旅館とは違いますが、まぁまぁ
気持ち良かったかな
そこの温泉エリアは色々な所に井戸があり
汲み上げたミネラルウォーターは鉄のようなソーダのような
不味い
水のタンクに沢山持ち帰り、NIKはお風呂につかるらしい。
今度は、エアーズロックへいこうかどうか思案中。
日本語懐かしいよ〜
0
ここにも温泉が…
先週末、一泊で行ってきました。
宿泊先は暖炉のある一軒家…
日本の眺めの良い旅館とは違いますが、まぁまぁ
気持ち良かったかな
そこの温泉エリアは色々な所に井戸があり
汲み上げたミネラルウォーターは鉄のようなソーダのような
不味い
水のタンクに沢山持ち帰り、NIKはお風呂につかるらしい。
今度は、エアーズロックへいこうかどうか思案中。
日本語懐かしいよ〜
