昨日はこんなんなりました。

職場に着くと燃料計のインジケータが全て消えてしまいました。
そしてコンピュータの残りの走行可能距離(CDと出ているところの下のガソリンスタンドに向かっているところの表示)も直前まであと30kmと出ていたのに、突然−−−kmになってしまいました。
取説によると、最後のブロックが消えるは残り2リットル。走行可能距離も30kmを切って、25km以下になると−−−の表示になるとのこと。
自宅近くの奥方指定の安いガソリンスタンドまで20km弱。
ちょっと心細いので職場で2リットルほど分けてもらって帰宅の途に。
無事にガソリンスタンドに着くと、入るわ入るわ。
57.2リットル。
mamuさんのブログの時よりキワドイ!
タンクの容量は60リットルなので、もし職場で入れてこなかったら残りは0.8リットルほどだったことになります。
結果としては、この燃料計とドライブコンピュータは結構正確なようです。
満タンに入れたときにドライブコンピュータはあと580km走行可能とのこと。
一応1リットルあたり9.6kmとして計算しているのかな。
ホームページの方ですが、少しずつ公開ページを増やしています。(寝不足気味)
オーナーズリストもようやく3人目。ありがとうございます。やっとデータベースとのリンク方法が身についてきました。

0