さてさて当日の朝です。
ここ数年、私は白樺湖畔の業界関係のお宿を使うことが多かったのですが(昨年は日曜の未明出発でしたが)今年は久々の車山ペンションということで少しばかりのんびりです。
当日参加のhideさんとは朝になっての待ち合わせでしたので、朝食を食べて会場に向かいました。
ジムカーナ入り口にいるとのことでそちらに向かおうとしたら、グループ駐車の入り口でストップをかけられてしまいました。
当方はその時グランドパスしか持っていなかったので、グループパスを持っていないと入れないとのこと。
そういえば今年からグループパスにもカーナンバーを書き込むようになっていたっけ。
ということでスカイプラザまで上がって待ち合わせのし直しです。
朝には帰宅してしまうktmさんとは結局会えずじまいとなり、前夜祭だけでのお話になってしまいました、すいません。
さて、早速hideさんとグランドに向かうと、すぐ目の前にあのBX 4TCがいるではあーりませんか。
はやる気持ちを抑えてグランド入りすると、強制的に駐車場所を指定されそうになってあわてて、あとから来るはまぁ〜さんの場所も含めて3台分の並びを確保しました。
hideさんとのご挨拶もそこそこに、BX SPORT乗りの私としては早速4TCの元に。(hideさん、すいませんでした)
ネットでは既にお知り合いだったグループBマニアさんですが、顔を合わせるのは初めてです。
http://www.groupbcar.com/
日本には2台(1台は北海道)しかない4TCです。
宝くじに当たってさえいれば私が買っていた車だったはずなのに!(>_<)!
メーターがいっぱいのパネル。
よくよく見ると、なになに?速度計は260kmまで?
SPORTだって240までふってあるぞ!
(本当は195までしか出んけど)
タコメータも5600からレッドなんか?
SPORTは6000ちょっとまでオッケーやぞ!
(過給器ついとらへんけど)
ステアリングは革巻き?
SPORTだってくぁわは巻いてないけど形は一緒やぞ!
(私は革アレルギーや!)
と負け惜しみを書いてみる。(*_*)
この角度から見るとSPORTと変わらへんやん!
(まだ負け惜しみ)
でもね、この角度から見ると惚れ惚れしますね。
ちなみにこの姿を作るためにリヤドアはこんな風になってます。
エンジンルームは全くの別物。
唯一バッテリーの場所が同じようなものか。
フロントのドライブシャフトの位置をノーマルに合わせるためにフロントデフの場所が決まり、そのためにミッションとエンジンの位置を決めて無理矢理オーバーハングを伸ばしたというのがありあり。
おかげでグループBのWRCカーとしては真っ当な
ファミリーカー!
キャビンはBXそのものでしっかり5人乗れるし、これこそ究極のロード・ゴーイング・(ファミリー)カーの姿だ!(お値段以外は)
シトロエンも、売れ残った4TCは全部日本で売ってしまえばよかったのに。
当時バブルに沸き返っていた日本の大都市ではきっとBMWの代わりに4TCで溢れることになったであろう。
音も意外に小さくて、センターマフラーを直管にしたりした時のSPORTの比ではありませんでした。
外装以外はあちこち流用しているので維持にもあまり困らない?
円高も進んでいることだし、ここは一念発起して買うしかない?!
・・・宝くじを
(結局そこかい)
グループBマニアさま、ありがとうございました。
4TCをけなしているのではありません。羨ましいのです。誤解無きようご理解ください。
ではでは続きはまた早起きできたときに。

0