引率先でしっかり風邪をもらってきましてダウン、現在家庭内隔離されている「がさ」です(>_<)
毎年インフルエンザの予防接種を受けてはいるのですが、万能ではないですね。ようやくパソコンの前に座ることが出来ました。
で、いろいろチェックしていると、私が管理運営していた【Q&A「C4ピカソ 質問箱」 】が消えていました。
長いこと利用がなかったからでしょうが、一昔前のシトロエンと違って大きな問題点が少ないこと、海外も含めアフターパーツが圧倒的に少なくて改造の余地が極端に少ないことなど、利用価値がほとんど無かったのだと良い方向に受け取っております_(._.)_。
うかつにも過去ログを全く取っておきませんでしたので、内容については一切消えてしまいました。
このブログ自体も記事があまりなくて更新が滞っているのですが、(それでも毎日100を超えるアクセス、ありがとうございます)暖かくなってきたらいろいろやるつもりです。
今後考えているのは、
@キャリヤとルーフボックスの取り付け
INNOのBR1200を考えているのですがね。高さ調整が出来るとあるのでピカソのように前後の高さが極端に異なる車種でもうまく装着できるのか、問い合わせ中です。
Aキャンピング仕様に出来るかな。
下の子も大きくなってきたし、そろそろキャンプに行くことも出来るかもと思っています。
手始めに彼の地では純正装備の2列目と3列目のすき間を埋めるボードを何とか手作りする方法を考えていきたいと思っています。
そして換気のためのウインドウに付ける網戸の開発。夏に向けて準備かな。
Bナビの取り付け。
無きゃ無いで慣れてしまうと最近は必要性を感じなくなってきました。うちの場合は遠距離旅行は基本的に列車旅となりますし。
それとついに明らかにしてしまいますが、実はピカソは酔いやすい?!(下の子たちには不評です。)軟らかすぎるサスセッティング等によりローリングその他いろいろな複合的な要因だと思いますが。ただ、私の家系は極端に乗り物酔いに弱いということはあります。下の子たちは飛行機旅行でも降下中の揺れで絶対と言っていいほど酔ってます。
ナビがあって便利だなと思ったのは、2003年の第2回MTF(Meet The France)に行ったときに迷路になった阪神高速を走ったときだけでした。
ところでMTFも二転三転したのちに自然消滅しちゃったようですね。(フレンチフレンチ関西に吸収合併?)
春のイベント、やるかどうかはもう少しお待ちください。

0