ピカソという車がありながら、我が家の長距離旅行はもっぱら鉄道利用。
今回もまずは東海道新幹線で一路東へ。
東京からは「新幹線&鉄道博物館きっぷ」を購入して東北新幹線で大宮へ向かいます。

200系を見送って・・・。

運良くやってきた廃車が進む400系つばさに乗ります。が、長男坊以外は後のE4系に乗ってしまいました。
鉄道博物館には、旧交通博物館にもあった岡崎行きの鉄道省営自動車のバスです。

アプト式ED401機関車の内部には、ダブルシェブロン(山歯歯車)が。
正午過ぎに着いた鉄博ですが、運転シミュレータなどもやって午後6時の閉館まで楽しむことができました。
鉄好きにはたっぷり時間をとっておくことが必要ですな。
その後は東京まで戻り、汗を流すためにお台場の大江戸温泉物語へ。
途中、ゆりかもめからお台場に立つガンダムにカメラを向けたのですが、お馬鹿なコンパクトカメラは窓越しのガンダムにピントを合わせられずに結局撮影失敗。
帰りには既にライトアップが終了していて真っ暗でした。
そして我が家族は、カシオペア以来の(本当は「はまなす」)寝台列車に乗るべく再び東京駅に降り立ったのでした。
ま、これで本当の行き先が、わかる人にはわかったかな?

0