夏休みに計画していた旅行が、諸々の事情で取りやめて延び延びになっていたのですが、ようやく実現しました。
今回の目的はこれ。
11月末で廃止になる産業遺産、新幹線の0系に乗ることです。
今や数本しか残ってないところにきて、なおかつ早朝か深夜に限定されているので、愛知から乗りに行くのは結構大変でした。
結局、岩国に1泊して朝の下り列車に乗ることに。
そしてこれにも一応乗ってきました。
SLやまぐち号。
実は「サロンカーなにわ」を連結する日を狙って、ある裏技を駆使して1ヶ月と1日前にみどりの窓口で朝10時、叩いてもらったのに5分で売り切れという悔しい目に遭っていたのです。
そして最後は福山の自動車博物館へ。
これは何台かあるフランス車のうち、パナール・ディナ。
チャールストン色はこちらが先。
ここは長男坊が小さいときに何度も足を運んだ懐かしい場所。今回約10年ぶりに訪れましたが、これがなんと4回目か5回目の訪問です。
ここの特徴は、乗って触れてというスタンス。
(一部は施錠してあります)
博物館というのは小さいお子さんを連れて行っても、見るだけでおもしろくないというのが定番なのですが、ここだけは違います。
車好きのお子様には天国のような場所なのです。
それだけ車は傷んではいますが、是非立ち寄るべし。
最後にピカソネタ。
日本に1台(のはず)のルージュ・ルシフェール色のピカソ、はまぁ〜さんがブログを作られたのでお知らせしておきます。
http://c4picassorouge.blog36.fc2.com/
はまぁ〜さんもFBMにいらっしゃるとのことです。
・・・グループ駐車のサプライズわかりました?

0