一歩戻って、ジムカーナです。
ちょっと出遅れて長蛇の列の後方になってしまったのですが、前方を見ると

他にもC4ピカソが並んでいる・・・。
それも2台続けて。
(今日は基本的に長男坊が撮った写真です)
こんな無謀なことを考える人が他にもいるとは。
さて、自分の番が近づいてきました。

フロントウインドウには、BX SPORTのペーパークラフトを貼り付けました。
疾走中の我がピカソ。
走り終わって。今年はミスコース無し!
今年のコースは割と単純で、昔のように水たまりにわざと突っ込ませるようなこともありませんでした。
長男坊が小さいときには、水たまりに突っ込むのが好きだったんですがね。
まあ、おかげで今年は汚れずに済みました。
結果は
42番手。
今年の出走台数は68台だったかな?
優勝は遙か彼方。
特別賞は20周年ということで2に絡む人。サンクに22年乗り続けている女性でした。
しっかし、今年の賞品は正直しょぼかった。
数年前にエール・フランス協賛のフランス往復航空券が無くなり、代わりに日本グランプリのルノーパドック入場チケットになったのもたった1年。
毎年溜息の出るような商品だったのに、今は別の意味の溜息か・・・。
500円で参加できるとはいえ、昔の栄華は今いずこ。
私は12年連続でジムカーナ参戦と2に絡む数字を申告したのですが、何かむなしい。
ジムカーナに並ぶ時間も勿体ないし、寒いからかギャラリーは異様に少ないし、来年は参戦をやめようかなと思った瞬間でした。
そういえば、はぎ取り大会といって、生け贄に出された車から使えそうな部品を取り放題というイベントがあったのを覚えている方はどのくらいお見えでしょうかね。
あの当時大量に故障しまくって大量に廃棄されたBXが常連の生け贄でして、私もあれを楽しみに毎年FBMに行っていたようなものだったのですが。
シートからホイールから手当たり次第にもぎ取ってきました。
整備テクニック紹介コーナーもあったのですよ、その昔。
ショップを覗いてもめぼしい掘り出し物はついに見つからず。
グループ毎の身内のダベリングがメインになっていくのもわかる気がするなあ。

0