CCMの直前、パンクの修理をしました。
といっても、パンク自体は実は12月27日に報告したもの。
ちょっと太めのタッピングネジを踏んでいたのですね。
で、巷でよく売っている修理キットを使って
直したはずだったのです。

周囲には無理矢理塗り込んだタイヤセメント。
しかし、ブロックの脇ということもあり
ねじ込んだゴム棒が走行中にしなるせいか
どうもエアが漏れるのです。
となるともう修理では追いつきません。
つまり、タイヤを替えるしかない(泣)。
タイヤもこのサイズになると高い。
プライマシーHPは下手をすると2万円越え。
ネットでいろいろ検索。
最安でも1万5千円越え。
ん〜と悩んだ末、
中古を探してみることに。
すると2本で8500円という商品が!
しかも送料込み。
代引き込みでも9000円!
早速クリックしてしまいました。
しかも2日後には到着。
今のタイヤが4mmほどしか溝が残っていないのに、
届いた中古は6mmは残っています。
これはお買い得だったね。

内部から撮った修理跡。
このあと使用済みタイヤは庭の木に吊されて
子供の遊び道具になりました。
さて、同時に届いたのは
Uekenさんのブログを見て注文したワイパー。
http://minkara.carview.co.jp/userid/480257/blog/17717120/
並行輸入で有名なル・パルナスが入れたものです。
最初期型のワイパー形状にしか適応しませんが
送料を入れても1万円で十分おつりがでます。
で、送られてきたのがこれ。

外に出ているのが現車についているもの。
こんなに曲がったワイパーをどのように梱包してくるのか疑問だったのですが、
普通に四角い箱でした。
でも、箱から出した瞬間、曲がって出てきますので大変です。
まるで昆虫が脱皮するみたい。

ものはボッシュのエアロツイン。
品番はA316S。

取り付け部の形状と、左ハンドル不可、右ハンドル用の絵文字。

運転席側が800mm、
助手席側が750mmの表示。
しかしこの時代にインチサイズを書かなければならないとは
イギリスとアメリカのアホさ加減には困ったものだ。
ミシュランもそろそろミリサイズタイヤを復活させたらどうだろう。

下が現行のもの。所々に固定の部品がついています。
上がボッシュ。スラッとしています。

ボッシュには銘が入ります。

現行のはどこのメーカーだったっけ?
と思って見たらバレオでした。
でも、2年4ヶ月2万キロ越えでも
このワイパーはビビリがでていません。
今年の梅雨も超えられそうです。
そうそう、念のため申し上げておきますが
交換時にワイパーの腕を立てて
ブレードをはずした状態の時はお気をつけください。
何もついていない状態で腕が倒れると
最悪フロントガラスにひびが入ります。
万一に備えてブレードをはずした状態でその場を離れる場合は
必ず優しく倒しておいた方が安心です。

8