カシオのデジタルカメラが登場して20年。当時は写真の足元にも及ばない仕上だったのが、もはや世の中デジカメ一色。
しかもモデルサイクルの早さも凄まじく、お陰で私のような「カメラなら何でも大好き」というお馬鹿さんにとっては激安な中古デジカメがホイホイ増殖すると言う嬉しいような「いーかげんにしなさい」状況なのだ。
ここではそんな過去の名機(迷機?)をバシバシ紹介しようと思うのだ。
2009/2/21

激安ジャンクのEOS30Dを手に入れた私が次に目指すのは「とりあえずの一本」。22-55mmがあるとはいえ、やはりせっかくEF-Sが使えるボディをお迎えしたんだからEFSの18-55が欲しくなるのだ。
といってもこの手のバーゲンズームが純正ではひとつしかない上に、雑誌でも「値段の割に良く写る」との評価を得ているからジャンク並の激安プライスではなかなかでないのだ。
だいたい5千円程度が易さの最下限と踏んだ。これ以下だと銀塩時代の激安ズームとバッティングするからだ。また足が速いレンズみたいで、逃すと6千円台になる。
たかが千円、されど千円。10万円レンズなら気にならないが、5千円のレンズが6千円ではじぇんじぇん違う。ということで目指す価格は5千円(以下)ということになった。
出る可能性があるのは聖地、墓場屋、バザールあたりか?墓場屋では以前みた記憶がある(当然いまはない)。バザールにはあったが1万円は論外だ。
久しぶりに聖地巡礼するか。そう思いながら近くにある中古パソコン屋に入った。ここにはデジカメの中古もあるのだ。
当然だが並んでいるのは流行の薄型デジカメばかりだ。まぁそんなものだろうと思っていたら初代キスデジのレンズセットが置いてあった。
うーん、欲しいのはレンズだけなんだよね。と思いながらプライスタグを見てひっくり返った。6980円。
店員を呼んで出してもらう。ボディが使い込まれているのと元箱や接続ケーブルがないからだと言うではないか。
セットの内訳は
@キスデジボディ(限定ストラップ付)
AEFS 18-55mmフード、レンズキャップ、フィルター付
Bバッテリー×2
C充電器
D取説
FCD
Gケンコー製二倍テレコン
という「いきなりRAWで撮影OK、テレコンも使えます」セットなのだ。
これを聖地のジャンク館で購入したら
フード100円、フィルター300円、キャップ200円、ストラップ400円、バッテリー1ヶ1000円、充電器1500円…いやそもそもEF用テレコンだけで2000円近くするのだ。
しかも「ジャンク」ではない。動作確認用に1週間の保証付きである。CDがあれば30Dはわからないが、少なくとも10DとキスデジのRAW現像だって可能になる。迷いなし、お買い上げだ。
しっかしだ。古いとはいえ6メガデジイチだ。最新のコンパクトデジカメがオーバー1000万画素になったはいえ、画質の差は歴然なのだ。特に高感度領域ではデジイチの敵ではない。
それなのに…あぁそれなのに。同じ6メガのサイバーショットT9が未だ1万円近くで並んでいるその脇でロッキュッパー。中古の銀塩キス7ボディ並か、それ以下とはこれぞまさしく「デジイチ諸行無常」なのだ。

2
1 | 《前のページ | 次のページ》