私が秋葉原に出向くようになった頃、中古カメラといえば「キタムラ」くらいしかなかった気がする。そして私はそこを見ながらも向かうのは路上のバザールかカメラの墓場屋だった。
やがて時代は流れ、いつしかバザールは表通りにきちんとしたお店を構えるようになり、墓場屋はお店の中にショーケースを入れるようになった(もっとも墓場屋は面白くなくなった)。
そんなこんなで、ある日のこと、ブックオフに向かおうとしてたらビルの前にカメラ屋の看板が{???」何とヒカリカメラが秋葉原に来ていたのだ。相変わらず20年前くらいの値段には笑ってしまった。
ところが驚いたことにそのはず向かいに「世界カメラ」なる中古デジカメ店ができてた。
ところが更に更にある日のこと「じゃんぱら」に向かう途中のビルに何気なく足を踏み入れたらたまたま一番奥のドアが開いてて張り紙が‥「アキバカメラ」‥何じゃこりゃ?
ドアの奥にあるエレベーターに乗った先には何とここにも中古カメラ屋が!何でも10月オープンとか。1Fのドアが閉まってたら誰もこんなとこに店があるなんて思わないぞ。まさに九龍城みたいな場所にあるカメラ屋(誇張しすぎです)
てなわけで今の秋葉原は以外にも中古カメラ店があるのだ(ただし主流派デジカメ)
以下、まとめるのだ
1.ヒカリカメラ(老舗。移転組。銀塩。高い)
2.世界カメラ(デジカメ)
3.アキバカメラ(銀塩、デジカメ。小さい店舗)
4.ソフマップ(デジタル全般なので、当然デジカメ)
5.GRACE(墓場屋のこと。デジカメ。多分、大手の下取り品を一括仕入れしてると思う
そのため、最近は面白いモデルがほとんど入らない)
6名前忘れた(旧バザール。銀塩、デジカメ。パキスタン(?)店主の「トモダチ〜。ゲンキ〜」がワールドワイドな気分にさせる。仕入先が解らないがたまに面白いものが入る。FisheyeNikkorを買い逃したのは返す返すも無念)
※墓場屋とここを回ると国民性の違いを勉強できます。
7カメラのキタムラ(大手。銀塩、デジカメ。たまに在庫の値引きをする。新宿店よりはこちらの店員の方が摺れてなくて好感が持てるのだ)
まぁ銀塩派なら1.6.7くらいですね。
あと、新駅ビルに隣接している今にも倒壊しそうな建物(1Fが電気部品屋がひしめいてるとこね)の二階(入り口の階段がまた解り難いんだわ)に委託ボックスのお店がある。ラジオなどが委託の中心だけど、やはりこういったものとカメラには共通項があるようでカメラもいくつか置かれている。値段は正直「なめてんのか!」と言いたくなるんだが、ライカフレックスSL2のブラックが28000円で並んでいたのを見たときは危うく理性のたがが外れそうになった。

0