先日の土曜日に、信達秋祭り管理人牧祭さんと泉南市馬場区秋祭りの馬祭人さん夫妻,宮本やぐら祭り管理人さんと5人で、和泉砂川駅前の酒処やぐらで、呑む事になったんで、急遽!今年宵宮に行われた信達神社への宮入のビデオを編集しました。

信達神社(金熊大権現)は、泉南市の大半の信達荘十三ヵ所村の総社でしたが、現在は各地区に神社が纏られていて、現在の氏地でやぐらを曳行してるのは、宮本にあたる金熊寺区と牧野区と馬場区です。
金熊寺区は人手不足等が原因で約40年に渡り曳行を休止…
牧野区と馬場区は和歌山岩出に抜ける主要道路で金熊寺迄の曳行許可が下りず長年宮入は行ってませんでした><
しかし金熊寺区が、北野区のやぐらを譲受て平成17年に曳行復活し牧野区,馬場区とも宮入再開を検討され今年やっと実現しました。
ただ!道の混みぐわい,片道5キロ近い事もあり、宵宮(土)の朝5時出発7時宮入で許可が取れたみたいです。
しかも金熊寺交差点付近まで鳴物,音頭,掛け声禁止の葬式行列…><
牧野区にとって46年ぶり馬場区に至っては約60年ぶりの宮入です。^ロ^;
ほとんどの皆さんが初めてや小さい頃の微かな記憶のみ…
今回自分は敢えて馬場区の方から見に行き、大鳥居(おんどり)付近で牧野区と合流…
信達神社まで自転車で付いていき撮影しましたが、暗い時間はカメラメインで、金熊寺交差点からビデオ
もフル稼働!
しかし我が市場区の曳き出しが、午前7時なんで間に合うか?ヒヤヒヤしながら3台が信達神社へ宮入するまでを見届け自転車をすっとばし約8分で市場へ
って事で、このDVD…宮入までしか撮影出来てないので写真のスライドショーとビデオを合わしても20分ちょい><
欲しい方には格安にて販売しますが…
出来たら信達神社でお祓いを受けてる3台のやぐら
その後の金熊寺のやぐら
帰りの牧野区や馬場区の写真やビデオ提供していただければ完全版になるのですが…
牧祭さんも馬祭人さんも警備にあたっていてほとんど撮影出来てないそうです。
宮入前の金熊寺交差点や宮入時の信達神社前にはビデオカメラを持った方々がたくさん居てたんで、帰りも撮影してたと思いますんで、どなたかご協力お願いします。m(__)m

0