10月10日に阪南各地のやぐらを観に行ったのを紹介するシリーズ
8日9日も含めてて三日間を写真付きで振り返る最終回
今回は、西鳥取地区 榮組,波有手組,西鳥取上組の3台です。
尾崎駅上パレードを観終えて、自然田の小回りまっせ〜も観に行きたいし石田の夜の宮上がりも気になる(今年から無し?)のですが、西鳥取地区だけまだ撮影して無かったので、鳥取の荘駅前へ
ちょうど3台が交差点に

でも直ぐに駅上方向へ向かって行ったので、先回り
コンビニ前で、西鳥取上組
波有手組
今回のお目当ては、波有手組のはっぴ
今年からデザインが新しくなりました。
榮組と来て
3台で合わせ
榮組と波有手組は並んで休憩
西鳥取上組は帰路へと向ったので付いて行き消防署付近まで観ました。

ココまで観て翌日は仕事ですし自宅へ向け帰路へつきました。
阪南市は、1日ズレてるので、二日目は、けっこう観れますが、肝心の日曜日の波太神社宮上がりは観に行けず・・・
また、二日目もあちこち観に行くのですが、時間的に観れない連合曳行も有ります。
今年観れなかったのは、
下荘地区の朝 ザ・勝負(二日目 午前9時頃〜)
尾崎福島パレード(二日目 午後-夕方頃)
自然田小回りまっせ〜(二日目 午後9時頃)
そして今年から在ったとされる浜八町パレード(今年は七町) (初日の尾崎地区と西鳥取地区宮入り後?)
浜八町とは、阪南市の浜手の尾崎地区と西鳥取地区の朝日町,相生町,尾崎宮本町,大西町,新町,西鳥取上組,榮組,波有手組の八町です。
他にも各町の所曳きのなど少しでもかまいませんので、写真や動画在ればご提供お願い出来ないでしょうか?
数枚ならホームページの掲示板へ貼って頂くか?メールにてご提供お願いします。
枚数多い場合は、CDやDVDへデータを焼いて戴ければメール連絡頂ければ調整し取りに伺わせて頂きますので宜しくお願いします。m(__)m
handa@rinku.zaq.ne.jp
※郵送して頂ける方も先ずはメール連絡頂ければ送り先を返信致します。

0