今日は、予定していた事が無くなったのでそのままやぐら部屋廻りへと出かけました。
そう言えば、今日は8月26日…
今年の泉南市祭礼パレードは9月23日になったとか…
もう1ヶ月を切ってるんですね(汗)
阪南市やぐらパレード、信達地区,東信達地区の試験曳きや西信達地区のパレードは、9月30日の予定…これも今日が8月最後の日曜日なんで、あと1ヶ月…
そんな中どこかやぐら部屋開けて無いのか?と泉南市と阪南市の一部を廻って来ました。
先ずは岡田の里外神社へ行くと、岡田中組と北組のやぐらが境内へ出されてました。
今日は北組の方々がやぐらの清掃やブレーキの調整をてました。
その後は、写真撮影しませんでしたが、樽井の宮元講がやぐら部屋を開けており、戎福中講は、やぐらを出して荒縄を伸ばしてたので邪魔にならないように次へ
男里はどちらも開けて無かったですが、掲示板に男神社神輿の担ぎ手募集が貼ってました。

自分…男神社の神輿は天神の森(浜の宮)への渡御の時に台車へ載せられた神輿は見た事有りますが、担いでるのはまだ無いです(汗)
男神社の境内のみで担いでるのかな?男里以外の方も担げるのかは男神社へお問い合わせください・・・
さて!男里を跡にし阪南市へ
朝日町がやぐら部屋を開けてましたが、シートで覆われてたので…
相生町はやぐらを出して作業してましたが、今日は撮影せず(汗)
他、行ったところで開いてるやぐら部屋は在りませんでした(汗)

0