昨年までは今年の出来事トップ10として掲載してましたが、順位を付けるのが難しく、最終的に同じ新調やぐらの出来事でも知り合いの多い町を上位に持って来てましたが、今年新調の2台のやぐらはどちらの町にも知り合いが多くて順位を付けられない(汗)
ってな事で10大ニュースに変更し起きた月順に掲載いたします。m(__)m
尚、世間一般の10大ニュースでは無く、個人的なやぐら関連の10大ニュースになります。
だんじり、太鼓台を含めると10で纏め難くなりますのでやぐら関連限定です。(汗)
6月23日、自然田東組やぐら新調原木祭

植山工務店、木彫岸田で新調が決定し原木祭が行われました。
岸田さん初のやぐら今から楽しみです。
7月28日、自然田上東組やぐら新調入魂式

植山工務店初の新調やぐらで、木彫山本初の新調やぐら(助では岡田中組に在り)
温故知新拘った素晴らしいやぐらでした。
8月11日〜、秋祭りの歴史を守る会発足

市場区の秋祭りの歴史、先々代やぐらなどを調べたり祭礼形態を資料と動画に残し後世に受け継ぎ守る会が出来メンバーに選ばれました。
今年の漢字でも書きましたが、良くも悪くも振り回されました(汗)
8月25日、尾崎宮本町やぐら入魂式

尾崎宮本町のやぐらが台幅を広くし駒を新調、安全祈願のお祓いと試験曳きが行われました。
しかし当日はどしゃ降りでした。(涙)
9月8日、和泉鳥取やぐら新調入魂式

老舗宮大工集団金剛組と木彫片山、木彫前田工房により新調
迫力在る今風の細かい彫は見応え在りです。
曳きだしから雨が降り宮上がりはどしゃ降りの雨の中でした。
尾崎宮本町、和泉鳥取の新調と大雨でしたが、秋祭りラストの淡輪の本宮も大雨で難儀しました。
10月6日、泉南パレードから泉南フェスタへ

祭礼委員会から泉南商工会に主催が変わり、太鼓などの団体の後にやぐらパレードが行われました。
パレード自体は自分とこの試験曳きで見れずでしたが、内容的には昨年までと変わらずだったそうです。
10月12日、信達四区連合曳き

今年から岡中のやぐらもフル参加し大苗代まで行きました。
岡中は11時には市場に来てて連合曳きから帰ったら17時過ぎる・・・
宵宮の日中村に居なかったんですね(汗)
11月、先々代やぐらの製作年月日

市場稲荷神社の屋根梁に置いていた太鼓台(やぐら)新調連名板から新調年月日が昭和23年9月18日と判明
11月20日、泉州物語男里特集

岡田中組特集以来約4年ぶりにやぐらが特集され自分の写真も使って貰えました。
11月24日、岡田西組やぐら昇魂式

来年新調する西組やぐらが昇魂式をしお別れ曳行曳き納めが行なわれました。
岡田らしい昇魂でした。
今年の10大ニュースとしましたが、やぐらがらみは6月下旬〜11月下旬と実質5ヶ月間内ですね(汗)
そら忙しいはずやわ(+_+)
最後に今年新調のやぐらは素晴らしい出来映えでしたが、先代やぐらが、古物商に売りに出されたり個人購入と寂しい限りです。
昇魂式をした岡田西組さんも売却先は見つかって無いみたいですし(涙)
出来たらどこかで曳いて欲しいのですが・・・

0