
この28日より男里秋祭り復興四十周年記念で、伊勢神宮の二十年に一度の式年遷宮を祝って伊勢神宮へやぐらを持って行って奉祝曳行をする壮大なイベントの参加受付が開始されました。
自分は昨日、撮影にての参加受付をしてきました。
さて!先ずは詳細を以下に記載します。

実施日:平成26年10月26日(日曜日)
日帰りバスツアーにて
往路
7時50分 旧農協前集合
8時 男里を出発
9時 香芝SA
10時20分 関ドライブイン
11時40分 伊勢神宮(駐車場)
現地
12時 昼食
12時45分 自由時間
12時45分 出発場所集合(駐車場)
15時 行き曳行開始
15時50分 宇治橋前到着、セレモニー
16時20分 帰り曳行開始
17時 駐車場着(曳行終了)
複路
17時20分 帰路出発
18時30分 関ドライブイン
20時20分 岸和田SA
21時 旧農協前(解散)
※時間は予定、交通状況や天候により前後する可能性在り
参加費:大人8000円、中高生4000円、小学生2000円、乳幼児無料
昼食と夜軽食付き、バス内飲み物代込み
※おやつは各自持参
おやつは300円までバナナはおやつ?などの制限は在りません(笑)
尚、男里区民以外でも曳行以外は参加出来ます。
伊勢で曳かれるやぐらの曳行を撮影したい方
伊勢で曳かれるやぐらをただ単に見たい方
やぐらに興味無くても伊勢神宮へお参りに行きたい方
受付は男里老人集会所にて7月28日〜8月8日まで、日曜日を除く午後20時〜22時で受付してます。
参加費は受付で先払いとなり、10月18日以降のキャンセルはキャンセル料が必要となります。(汗)
ご興味が有る方は受付日時内に男里老人集会所で受付を(汗)
受付用紙は自分の手元にも在りますので、半田を知ってる方は連絡くれたら用紙をお渡ししますし、受付へもご同行致します。(※可能な日)
呼唹郷会よりのコメント
『やぐら初の伊勢神宮での奉祝曳行を遠足気分で、みんなで観に行きましょう!
多くの参加者をお待ちしてます。』
当日は、堺市鳳地区大鳥と泉大津市我孫子のだんじり昇魂式が在ります(汗)
大鳥の昇魂式は時間開始時間遅いのかな?
でも午前中には終わるでしょう?
男里の伊勢でのやぐら曳行は 15時〜17時なので、バスツアーでなくても3時間有れば曳行に間に合うかも?(汗)
今度、奉祝曳行を見たくても早くても20年後…
20年後にどこかの町が、だんじり,やぐら等を持って行って曳くとは限りませんし(汗)
自分も20年後は生きてるかさえ判りませんので、今回のチャンスを逃さず楽しみたいと思います。(汗)
解らない亊や質問も仲介致しますので、多くのご参加お待ちしてます。

0