泉州に夏本番を告げる貝塚宮の太鼓台祭り
試験担ぎを来週に控えて、大北町と中之町の太鼓台が修復を終えて入魂式が行われました。
今日は梅雨の曇り空で天気が心配されましたが、最初こそ曇り空ながら入魂式を迎える頃には青空になりました!
さて!今日は知り合いの居てる町って事で大北町から撮影を開始しました。
中北町の太鼓台と顔合わせ
駒が外され担がれます。
中北町がお見送りに出てきました!
今日は周回コースの商店街からの駅前へは上がらずに直接感田神社を目指します。
旧26号線を横断
感田神社へ宮入
宮司さんにより入魂の儀
中之町の太鼓台も出てきました!
大北町記念撮影
姿見
集合写真
良い場所で撮れずでした(涙)
大北町は帰町して行きます…

さて!このまま大北町へ付いて行こうかとも思いましたが、大北町はだんじりネットの撮影班がフル稼働で撮影していたので、ここで大北町を見送りました(汗)
大北町と入れ違いで、中之町が宮入
入魂の儀
記念撮影
宮出
中之町は宮本なんでそのまま大通りで威勢よく担がれてます。
11時30分に大通りから式典会場へ移動し担ぎ終わりました。

そのまま帰るの気が引けるので、大北町の知り合いに挨拶して帰ろうと大北町へ
だんじりネットのメンバーと木彫前田工房の彫嫁さんと話し込んでたら感謝状贈呈に鏡開きが行われたのでちょっと撮影(汗)
あ!ちなみに木彫前田工房さんは今回の修復で彫り物の欠け継ぎをされたそうです。
結局、乾杯が終わるまで居てて帰路につきました(汗)
大北町さん、中之町さん太鼓台修復入魂式おめでとうございます…
2町が同年同日に入魂式って初めてなんでしょうね?
いよいよ来週は試験担ぎ、そして本祭りへと気温の上昇と共に暑い熱い太鼓台祭りがやってきますね!
ホームページへは少しお時間掛かるかも?ですが、大北町編、中之町編と分けて掲載する予定です。
お楽しみに(汗)

0