朝から市場の芯棒取り外しを撮影後、一旦帰宅し昼から西組夕涼み会へ
13時から準備し16時から夕涼み会が行われると聞いてて行くとやぐらの準備は午前中に終ってて15時に曳いて行くと(汗)
15時少し前に再び里外神社へ到着するとやぐらが出てくるとこでギリギリセーフ(汗)
本来なら歩いて付いて行くんですが、無理は出来ないので自転車で(汗)
先回りしては撮影の繰り返しで、石菊石材横のグランドへ
会長自らブレーキの調整をしてます。
16時まで少し時間有るので5月の彫物撮影会では出来なかった本幕を付けた状態での姿見を撮影させて頂きました。

でも台場に座ってたりしてで思うように撮影出来ず(汗)
16時からの夕涼み会では、スーパーボールすくい、水風船すくい、輪投げ、フランクフルト、フライドポテトなど子ども達が楽しみ
やぐらの周りも子どもが台場んとこに乗って親が写真撮ったり、笛や太鼓をやったりと楽しんでました。
やぐらの見張り?
挿絵れ
終了時間が近づき、やぐらは一足早くやぐら部屋へ向けて曳行開始。
帰りは岡田の村中を通り岡田交差点を曲がり上がるコースです。
南海の踏切待ち…
到着
本幕を外して納庫…

あれ?そう言えば撮影会の時に北組のやぐらと場所変えしたはずが戻ってる(汗)
一時的な事だったみたいです(汗)
※自転車に乗って先回りしてるうちにデジカメの設定が変わってたのに気づかず(涙)
帰路は暗くなってました(汗)
西組の皆様
いろいろとお世話になりありがとうございました。
ホームページへの写真掲載はしばらくお待ちください。

0