今日は樽井秋祭り鳴り物練習?(笛教室?)が、宮元講やぐら部屋前で行われました。
貼り紙には樽井祭禮委員会となっており樽井四講共同の鳴り物練習みたいですが場所が宮元講やぐら部屋の為か宮元講の人が多かったです。
今日はあいにくの雨模様でしたが、始まる頃には小雨か止んだりとなり笛吹きオッサンさんが先生として笛を教えるとの事で行ってきました。
宮元講やぐら
吹き方から説明する笛吹きオッサン先生(^^)/
久しぶりに笛を吹いてる姿を見れました。
真剣に聞いてます。
太鼓に合わせて
個別レッスンや指の動きを見て合わせて真似してと約2時間あっという間でした。
笛吹きオッサンさんがおすすめの彫物、大屋根正面欄間:【三國志】「三傑、桃園に義を結ぶ」
金綱が在り正面から撮影出来ずですが、やぐらに乗らせてもらい金綱の下から撮影
金綱の間から撮影して合成
これが限界でした(;''∀'')
笛吹きオッサンさんがタオルをもらってくれました。

宮元講の皆さん
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
動画編集はお時間ください(*_ _)

0