阪南市のやぐらで最後までトリモチを使ってた新町も新調やぐらでは使わないので
これでやぐらでトリモチを使ってる町は市場のみになるのかなぁ?
今回、御別れ曳行前と昇魂前の2回作業が行われました。
本当のラストは昇魂前のですが暗い時間でしたので御別れ曳行に撮影Xした方で紹介
缶から出して取り分けていきます。
水に洗剤を入れたバケツに付けたりしながら練ります。
コマを外して
平たく伸ばしながら巻いていきます。
端まで巻いて洗剤水付けた手で馴染ませます。
グリスを塗ります(※新町のみ?市場は塗りません)
ぐりすを馴染ませます。
コマをはめて
完成
曳行後はトリモチが出てきてこんな感じに:(;゙゚''ω゚''):

トリモチが法被や服に着いたら取れなくて難儀します。
最後まで使ってる市場はいつまでこの伝統守れるのかなぁ?

1