2006年10月1日 下北沢DaisyBar
雨の中来てくれたみんな、どうもありがとう!
遅ればせながらレポート。。。
そろそろHPもリニューアルしたいんでここで。。。
====ライブレポ====
date:2006.10.01
place:下北沢DaisyBar
with:カラメルポップ・lights
-set list-
SE:1980
1)LOVE(新曲)
2)Yeah Blues
3)No Rain(新曲)
4)No Name Man
5)月灯歌
6)狂った果実(新曲)
2ヶ月強振りのライブ。まずまずだったんじゃん?
雨の中にも関わらず、実に沢山の人たちが来てくれたねぇ。。。
オレ、マジで嬉しいよ。
さて、今回はダテに長いコト休んでたんじゃないんだぜってコトで、新曲を3曲用意いたしやした。。。
どうだったかね?それぞれ全く色が違ってよかったっしょ?
アンケートとか取らなかったから、全体的にどれが評判良かったかってのがわかんないんだけどさ。。。みんなよかったら今度教えてよ。
LOVEの歌詞、実は前日まで出来てなかったんだよね。。。
焦りに焦って書き上げたんだけどね。
曲はオレが作ったリフを主体にみんなで曲にした。
1発目にもってこい的な「どかーーーーーーん」ってカンジの曲だったっしょ?
リハの時はリキみすぎて息が続かなかった。。。
力の調節ってダイジなのね。。。今頃実感いたしやした。。。
YeahBluesは「ザ・2曲目」ってカンジじゃない?
あの曲はナニゲにドラムメインの曲なんだよね。
おかっちがかっこいいんだ。。。ま、いつもかっこいいんだけどね♪
ゴマすっても何もでないんだけどね。。。
3曲目。
お待たせしましたアズマン=ヘンドリックス=ヨリトが歌いますNoRain。
アズマンが意外にも本番に強いという事実が判明しました。シシシ・・・。
なんと図書館でボイトレの本まで借りて発声たるものについて勉強してたらしい。。。
やっぱ大学院まで行くようなインテリジェンスはやることがちがうなぁ。。。
本番直前に不安だったからコーラスの役割分担変えたんだけど、変えない方がよかったかな。。。とにかくビミョーなコーラスワークだったでしょ?笑いたければ笑え!笑ってください。。。
NoNameManと月灯歌は安定して評判がいいのでここらへんに持ってきてよかったんじゃん?
さて、最後はまたもや新曲「狂った果実」。
この曲、実はアイデアとしては結成当初からあったんだよね。。。アズマンがなかなかイカしたベースラインを考えてきて、でもなんだか曲としてまとまりきらなくてお蔵になりかけてたんだけど、もったいないから曲にしました。
結局ワンコードの曲になってしまったけど、いいのよ。アレはアレで。。。
かっちょいかったでしょ?
ウチのマスコットガール(・・・がーる?)な○嬢もいたくお気に召された様子でした。。。
まあ、もう少し練る必要はあるかも知んないけどね。回数重ねればもっとよくなるよこの曲は。。。
・・・んなワケで、今回は久々にSEに1980を使ってみました。
この曲はあくまでもオレのエゴによる選曲なのだが、ファンファーレみたいでステキでしょ?これから目の前でちょっとした戦いが始まるんですよー!・・・みたいなカンジで。
何せ渡辺二郎の入場曲だからね。日本にとっては幻のモスクワオリンピックのテーマ曲だしね。。。そりゃ士気もたかまるっつーの。カメダとかのソレとはもはや格が違うのだよ。格が!入場曲一つとってもジローはかっちょいい。。。
まずまずのショーができたとは思っているのだが、観てくれてたみんなはどうだったんだろうね?
おかっちが、とあるヒトから「ハーミッツのイシイさんは威圧感ありすぎて怖いです。。。」とか言われたらしいけど、怖えぇとか思ってんなら観に来なくてケッコウ。こちとらそう思ってもらって本望です。
ステージの上での狂気こそオレの狙いどころぢゃ!オレがステージ立ってフツーでどうすんだよ?逆に狂ったオレを観に来たいって思ってくれるヒトはどんどん来てよ!
・・・というコトを気付かせてくだすったB氏とB氏のママに改めて感謝。謝謝。だわさ。。。
次も決まった。
11月12日(日)。場所は同じDaisyBar。
詳しくはまたお知らせするんで、あけといてな〜。

0