今日は早朝から「河川クリーンキャンペーン」という清掃活動に行ってきました。
翌日には、うちの前の八幡川を走る「八幡川リバーマラソン」が開催されるのに先立ち、恒例となっている行事なのですが、予定より多くの方が参加されたので、個々の清掃の範囲も狭くなり、思ったよりも早く終えることができました。
川の中も清掃範囲なのですが、けっこうビンのかけらがあったり、缶きりで切った空き缶のふたなど危険なものが多く、また、河原には中高生が夜遅くまでやっている花火の残がいがあったり・・・。
ポリエチレンのごみ袋はほどなく一杯になり、2袋目がほぼ一杯になったところでタイムアップとなりました。
で、午後からは小学校のサッカー少年たちと、紫熊団とフィオレンティーナのゲームに応援に行きました。
小学生とはいえ、選手の動きを見る目は的確で、「中田はやっぱりすごい!」「イタリアの選手はトラップミスがないなあ」など、周りの方も感心するコメントをいくつも言っていました。
ゲームは結局0−1で敗戦に終わりましたが、内容的にはほぼイーブンでややハードラックだったかなと思いました。
それにしても、芝の状態が最悪です。せっかくの親善試合なのですが、中田も芝と砂を入れた部分との境目でつまづいていたりして、申し訳ないようなコンディションでした。
普通にパスしたグラウンダーのボールが地面でポンポン跳ねながら転がっていく様は見苦しい限りでした。原因は天候のせいでもありますが、なんとか手を打てないのか(お金のない”市”が管理しているので望みが薄いのですが・・・)と思いつつ帰宅いたしました。
わしらの勉強会の皆さん、勝手を言ってお休みしてしまい、申し訳ありません。

0