朝5時、予定通りに起きて、準備万端で八幡高原に行きました。
会場に到着してみると、お天気は、「ここまで晴れなくてもえかろうに…」と思う程の日本晴れで、湿度は37パーセントと爽やかないい感じでした。
開会式での大会役員の方の挨拶では、今回は3200人以上の参加者があるとのこと、なかにRCCの本名アナウンサーも10キロの部に参加されていたり、賑やかな雰囲気がよかったですね。
そして、10時30分ハーフマラソンのスタート。
スタートから100メートルでいきなり狭い一般道に入るので、渋滞したりして「おいおい…」っ思いながら走っていきましたが、まぁ出だしの部分だし焦らずに行けばいいや、と人の流れに乗って走りました。
聖湖沿いのコースは、日差しのあるところでは暑く、木漏れ陽のところでは涼しく、気持ち良く走っていき、折り返し点の手前では樽床ダムの上を通り、左に聖湖の湖面を眺め、折り返してからはダムの放流を見ながら順調に予定タイム通り通過していきました。
ところが、ゴールまであと4キロというところまできて、まず右太ももの裏がツってしまい、しばらく我慢して走ったものの埒があかず、やむなく立ち止まって屈伸を繰り返しました。
なんとか走れるな、と思ってまた走り始めましたが、500メートルくらい行ったところで、今度は左太ももの裏がツッてしまい、またまた屈伸をすることに。
15キロまでは、1時間30分ちょっとのほぼ目標通りのペースで来ていたのですが、暑さがボディブローのように効いていたのでしょうか、その後両膝の上の筋肉も悲鳴をあげ始め、最後は歩くようにゴールしました(泣)
結局、タイムは2時間17分で部門別順位は412人中307番に終わりました。
最後の6キロちょっとを45分位かかった計算になりますが、ハーフマラソン大会はこうしてほろ苦デビューになりました。これが今の実力だということでしょうね(爆)
このところ、あまり足を上げないで走る「フラット走法」を実戦に活かす練習をしてきたつもりだったけど、今回は途中まではOKだったということでヨシとしようと思います。
今後はやはり、走行距離とあわせ、スピードを上げるトレーニングにも取り組む必要性を痛感しました。
走った後は、高原の風も気持ち良く、タイムは不本意ながらも充実感を味わいながら家路に着いたのでした。
さて次は、ひろしま国際平和マラソン大会10キロの部に参戦です。
今回の反省を踏まえ、しっかり準備して臨みたいと思います。
応援して頂きました皆さん、ありがとうございましたm(__)m

2