昨年に続き、宮島クロカン10キロの部に参戦してきました。
お天気もほど良く、ちょっと風が強いかなという程度でしたので、あとはいかに実力を発揮するかという絶好のコンディションでした。
そして、昨年の記録を少しでも縮めることを目標に、10時55分定刻にスタートしたのでした。
昨年同様、3キロ付近までの平坦なコースは、心身ともに楽な展開で周りのペースについて行きました。
3キロ過ぎたら、そこから例の上り坂。
今年はとにかく歩かないことを肝に銘じ、リズミカルに足を上げることに集中して登っていきました。
折り返し点までが28分55秒で、これは昨年(30分11秒)からは1分16秒の改善。
折返してからの下り坂も、足の回転を考え歩幅を小さくすることを意識して駆け下りていきました。
そして、あと2キロのところで44分ちょっとだったので、「頑張れば54分台でゴールできるぞ」と思うと俄然やる気がアップして、最後の上り坂でもスピードアップできました。
けれども、結局55分10秒でゴール。
もう一歩足りなかったことは、来年の宿題になりました。
後半の記録は26分15秒(昨年:26分25秒で10秒改善でした)
【完走証】

年代別順位は190人中114位。
まあ真ん中より少し後ろで、もっと精進しろということだと思います。
それにしても、お揃いの赤Tシャツ着た「広島愉快なマラソン部」のみんなとすれ違うたびに手を振ったりしながら走りましたが、去年までなかった一体感はとっても新鮮でした。
参加された「広島愉快なマラソン部」のメンバーのみなさん、お疲れさまでした。
折しも、今日社宅に戻ってみたら、12月に参戦する「萩城下町マラソン」の参加通知書が届いておりました。
【参加通知書】
さながら、萩市の史跡巡りをするようなコースですから、今年最後のレース(ハーフマラソン)でもあり、「笑顔」で楽しんでこようと思います。

4