12月22日は、待ちに待った今年の「広島わしらの勉強会」合格祝賀会でした。
体調が良くなくて急遽来られなくなった方があり、一方急遽参加してくださった方ありでしたが、ゲストとしてお越しいただいた
朝倉美沙さんにも一次会から参加していただき、盛況のうちに無事打ち上げることができました。
それから、来年の合格を目指し、新たに参加される方も2名参加いただき、しかもいずれもどこかで”縁(えにし)”を感じざるを得ない方々で「びっくり!!!」でした。
というのも、一人は女性の方で弟さんが私と同じ会社に勤務しておられ、しかも以前仕えた上司の仲良しの同期生というご縁。もう一人は、市内某S高校の後輩でPTAの頃からつながりのある某○本D輔国会議員と同級生というご縁。
人のご縁、どこでつながるかわかりませんね。
ご縁といえば、朝倉美沙さんとのご縁も不思議なもので、ちょうど1年前にフジテレビから独立するとある高校同級生のパーティの2次会で初めてお会いしたのがきっかけでした。
そこから応援させていただいているのですが、今回もスケジュールがピッタリ合ったおかげで、広島まで駆けつけていただくことができました。
2次会では、「さすがプロフェッショナル!!」という歌声を聴かせていただき、その声、うまさ、もさることながら、その曲その曲の歌詞を「その心をどう伝えるか」ということを大事に歌っておられ、一曲ごとに感動しながら聴いておりました。
そしてもう一軒、私の行きつけ(というのもおこがましいのですが・・・下記参照)の「栞」というお店では、とても遅い時間にもかかわらず、また土曜日にもかかわらず盛況で、おかげでたくさんの方々にお声掛けができ、美沙さんも宣伝(CD販売も)できたようで、私自身うれしく思いました。
実は、ここのお店、私もまだ4回くらいしか行ったことなかったんですが、私がずっと応援している女性が先月からここでお仕事されているものでお邪魔することになったということなのです。
これも、ご縁といえばご縁かもしれません。
ママさんの人柄、といえばそれまでですが、8人いる女性を束ねてマネジメントされている姿を、惚れ惚れしながら見てしまいます。
さて、そんなこんなで今年の勉強会行事は一段落。
来年1月12日の平成20年第一回勉強会「労働基準法」からまた新たなスタートを切りますが、受験生は来年の合格を目指して、合格された方は「これからどう進んでいくのか、何を勉強していくのか」をしっかりイメージして、努力していかれることを望みます。
合格祝賀会に参加された皆さん、お疲れさまでした。
また来年、サポーターとして、あるいは受験生として元気にお会いしましょう!
最後に、お祝いのためわざわざ広島までお越しいただいた朝倉美沙さんに感謝いたします。
「夢叶えるために努力する」その姿に、受験生ならずとも”力”をいただいたように思います。
本当に、ありがとうございました。

0