さて、日曜日となり、朝も早うから叩き起こされ、
「今日は子どもの模試の日でしょうが!」と言われて、「おお、そうじゃった」とおもむろに支度を始める私。
この場合、私が何時に帰宅しようが関係ない話なのです。
結局、歯磨き顔洗いして即出発。
「今日の会場は車で30分くらいかかるほど遠いんじゃけえねえ!」という鬼嫁の声に、私の朝食時間はどこかへ飛んでいってしまいました。
そうか、今日は私の母校が会場だったのですね。子どもを指定された教室のところまで見送り、周りの景色を見ていると、少し懐かしくもあり、でも大半の校舎は私たちOBの寄付で立派になっていたりして・・・。
なんていう感慨も、「さあ今から買い物に行くんじゃけえ、早う車に乗りんさいや!」またまた鬼嫁の声に飛ばされていってしまいました。
毎週末にいつも行くスーパーで、小1時間かかってようやく買い物も終わり、さあウチに帰ろうと思ったら、「はあもうガソリンもないんじゃけえ、注いで帰ろうやあ」
(はいはい!)と心の中でツブヤきながらもセルフスタンドで給油を終え、帰宅したら今日午後のメイン行事である、ビジネス実務法務2級試験の開始まであと2時間というところでした。
朝昼一緒の食事をしなくちゃ、と思っていると「そこのホットケーキミックスが何時のかわからんけど作って食べんさい!」との声。
結局、りんごとレーズンを生地に混ぜて焼くこと8分、見事にできたホットケーキをコーヒーで流し込みながら、出かける支度を始めることに。
そして、今回は隣接する市の商工会議所が会場なので、自宅から20分ほどチャリを漕いで行くことにしました。このくらいなら、いつもはワケない距離ですが、今日は妙に向かい風がキツくて・・・昨日の疲れもあったかもしれません。
まあ、こんな状態で受験したものですから、試験内容については一切触れません。
今日はもうひとつ、午後7時から、連合町内会長さん、青少年育成協議会の会長さんと3者会談(というほど大げさではありませんが・・・)があったのでした。
昨今の緊急事態を受けてということで、下校時間の学校周りの「みまもり隊」結成に向けての大まかな形を決めるための相談だったのです。
既存の「パトロール隊」との連携を視野に入れながら、帰宅する児童を自宅近くの決められた地点で迎えてもらう、というのが主旨なのですが、さっそく来週の月次総会で取り上げていただくことになりました。
こういった問題は「クイックレスポンス」がカギですからね。
なんて言っていたら、実は会社の係の忘年会と青少年育成協議会の緊急会議と日程がダブルブッキングになっていることに気がついて・・・
う〜ん、究極の選択式問題じゃあ・・・。

0