2007/1/31
スピンさんの欧州便りNo13…パリのオートクチュールVol 2 スピンさんの欧州便り
「オートクチュール:Haute couture」を英語にすると“High sewing”、「高級仕立服」と言う意味になります。でも高級仕立服=オートクチュールではなくて、オートクチュールと呼べるのは、“La Chambre Syndicate de la Couture Parisienne”(パリ衣装店組合)に加盟するメゾン(店)がデザインし、縫製をしたものだけ。このメゾンの数は随分減って、今は10メゾン(Dior・CHANEL・Givenchy・Ungalo…etc)。そして、このメゾンの顧客は世界中で、千人前後らしいですよ。ここで言う「顧客」と言うのは、お気に入りのメゾンに自分のトルソー(自分サイズのマネキン)を預けて、年に何点かをオーダーするマダムたちの事。各国のファーストレディや王族たちに加えて有名女優・アーティストが主な顧客です。気になるお値段は…って値段を気にする人にはオートクチュールは無理かも。(高い物だと10万ユーロ…約1500万円近くだそうです)。
パリのオートクチュール・コレクションは毎年1月(春夏)と7月(秋冬)、定期開催されるようになってからでも100年くらいの歴史があります。このオートクチュール最大の見せ場の一つが2月のアカデミー賞の授賞式。レッドカーペットを歩く映画女優のドレスの多くがオートクチュールです。
オートクチュール・コレクションで、豪華なショーをするのがクリスチャン・ディオール。今回のテーマは「ジャポニズム」で、デザイナーのジョン・ガリアーノ:John Gallianoが日本を旅行した時のインプレッションとプッチーニのオペラ「蝶々夫人」をテーマにしたショーになっています。ジョン・ガリアーノさんはスペイン出身で、ファッションショーの演出でも世界最高と評価されています。ショーのコメントでは、日本文化のオリジナリティに溢れる美しさや素晴らしさを話して、日本には幾度も行ってみるべきだって褒めていました。
ショーの全ては送れないけど、雑誌では紹介されないドレスのディテールやヘアメイクの写真を見て、オートクチュールの縫製技術の凄さや細部へのこだわりも見て下さいね。by...spin.
「鎧」がテーマのドレス。
見た目より、ずっと軽く作られています。
帽子部分のアップ
「桜」がテーマ。
「扇」のヘアメイク。
桜が縫い付けられた部分のアップ。
ドレスの柄を見ると「着物」の柄になっています。

「竹」の刺繍のドレス。
「蛙」のアクセサリーと日本髪風髪型。


「鯉」のドレスと「前衛的華道」みたいな髪型。


全体を見ると日本人には奇妙に見えるかも知れないけど、ディテールを見ると間違いなく「和装」です。




足元は「下駄」風の靴。


「里見八犬伝」に出てきそうな…


ここから下はドレスのディテールを見て下さい。







「葛飾北斎」

ショーのエンディング。デザイナーのジョン・ガリアーノさんです。
「マダム・バタフライ」のピンカートンの衣装を着て登場。紙吹雪がみんな蝶の形です。

0
パリのオートクチュール・コレクションは毎年1月(春夏)と7月(秋冬)、定期開催されるようになってからでも100年くらいの歴史があります。このオートクチュール最大の見せ場の一つが2月のアカデミー賞の授賞式。レッドカーペットを歩く映画女優のドレスの多くがオートクチュールです。
オートクチュール・コレクションで、豪華なショーをするのがクリスチャン・ディオール。今回のテーマは「ジャポニズム」で、デザイナーのジョン・ガリアーノ:John Gallianoが日本を旅行した時のインプレッションとプッチーニのオペラ「蝶々夫人」をテーマにしたショーになっています。ジョン・ガリアーノさんはスペイン出身で、ファッションショーの演出でも世界最高と評価されています。ショーのコメントでは、日本文化のオリジナリティに溢れる美しさや素晴らしさを話して、日本には幾度も行ってみるべきだって褒めていました。
ショーの全ては送れないけど、雑誌では紹介されないドレスのディテールやヘアメイクの写真を見て、オートクチュールの縫製技術の凄さや細部へのこだわりも見て下さいね。by...spin.

見た目より、ずっと軽く作られています。
帽子部分のアップ


「扇」のヘアメイク。

桜が縫い付けられた部分のアップ。

ドレスの柄を見ると「着物」の柄になっています。

「竹」の刺繍のドレス。

「蛙」のアクセサリーと日本髪風髪型。


「鯉」のドレスと「前衛的華道」みたいな髪型。


全体を見ると日本人には奇妙に見えるかも知れないけど、ディテールを見ると間違いなく「和装」です。




足元は「下駄」風の靴。


「里見八犬伝」に出てきそうな…


ここから下はドレスのディテールを見て下さい。








「葛飾北斎」

ショーのエンディング。デザイナーのジョン・ガリアーノさんです。
「マダム・バタフライ」のピンカートンの衣装を着て登場。紙吹雪がみんな蝶の形です。


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ