
新しいゆずの音楽性が明確になった一枚。
ファンの間でも好みがはっきり分かれるアルバム。
このアルバム前と後でゆずのスタイルが変わったとも言えます。
ゆずにはまってまだ日が浅い一条には違和感なく聴けましたが、
初期が好きなゆずファン(とりわけ路上時代を知る方々)には
辛い評価のようです。
実際、これ以降のアルバムから売り上げ累計枚数が明らかに下がってるし。
純粋に一枚のアルバムとして評価すると、
路上でのギター2本で…というスタイルはかなり薄れ、
スタジオワークを生かした楽曲が多くなりました。
それから、1曲1曲の楽曲をしっかり聴かせようというスタンスが伝わります。
サウンドも、ロック色が強い印象を受けます。
歌詞も、憤りや不安といった内容の歌詞が多く、
当時の二人の精神状態があまりよくなかったのかも…とさえ思わせます。
それと、ボーカル割がほぼ分業に近くなったこと。
要するに、悠仁楽曲は悠仁が、岩ちゃん楽曲は岩ちゃんが歌うというのが増え、
二人の絡みが好きな一条には、ちょっと悲しくもあったりします。
一条も、そんなに好んで聴かないですね。
嫌いではないんですけど、
このアルバムを聴いて元気をもらおうとはならないですね。
聴く前に構えてしまう感じがします。
聴き応えはありますけどね。
では、ランキング。
1位 飛べない鳥(作詞・作曲:岩沢 厚冶)
おそらく全楽曲の中でも3本の指に入る位、大好きな曲。
岩沢さんの真髄を味わえる1曲です。
最近、悠仁パートを覚えました。
誰か、カラオケで主旋律歌ってください。
メインパートは、岩ちゃん。
一条の好きなフレーズ
「近頃じゃ創られた世界 憂鬱の答え なんとなく透けて見えて嫌になるけど
君と歩きそして笑うために 全てを知ってゆく事 恐くなんてないさ」
2位 日だまりにて(作詞・作曲:岩沢 厚冶)
曲云々よりも、カルピスウォーターのCMで使われていて、
しかもその時のCMにトロが出てたんで、
この曲を聴くとトロの顔が浮かんでくるわけです。
このアルバムでは、メインパートのボーカル割がある曲が2曲しかないんですが、
その中の貴重な1曲。
割合は北:岩=3:6で、メインは岩ちゃん。
一条の好きなフレーズ
「ついさっきまで一緒に居た憂鬱な心は
青い空のずっとずっと向こうへ」
3位 心のままに(作詞・作曲:北川 悠仁)
最近、車でよく歌う1曲。
大声出したい時にちょうどよいですね。
悠仁本人もいろんな意味で思い出深い曲のようです。
メインパートは悠仁。
何気に岩ちゃんの少ないコーラスパートが妙に印象に残りますけどね。
一条の好きなフレーズ
「現実というデカい壁にブチのめされて
また優しさを捨てなければならないの
それを生きる術というなら僕はそんな事信じない」
4位 新しい朝(作詞・作曲:岩沢 厚冶)
すごく歌詞に共感できて、分かる分かるなんて思っていたら、
どうやら、岩ちゃんが引越しの際になんとなく作った歌だと知り、
少しショックを受けました(笑)。
一条も最近、引っ越したいなぁと思っているんですが(理由:ベランダに蜂の巣がすぐできる。何回壊しても…だ)、
その時は、この曲でも聴こうかなぁと思います。
メインパートは北:岩=2:8。
一条の好きなフレーズ
「信じてみようよ 本当の声を 本当の言葉を ここに居る自分の事を
目の前にある新しい朝を」
5位 嗚呼、青春の日々(作詞・作曲:北川 悠仁)
実は、7月のライブまで生で聴いたことがなかったんですけど、
やっぱりライブで聴くと、めちゃめちゃボルテージが上がるなぁと思いました。
個人的には、横浜スタジアムのライブの時の悠仁がすごくかっこいい。
メインパートは悠仁。
一条の好きなフレーズ
「下手くそな唄 いっしょに歌おうぜ」

0