何気に今年初カキコです。
今年もよろしくです。
で、行ってきましたよ。BeforUライブ。
雑感いろいろ含め、ライブレポ。
まず、会場がZepp Tokyo。お台場でした。
初めて入りましたが、結構広い会場でした。
整理番号がかなり早めだったんで、
俺が特典直筆サインをもらっている間に、
連れに中で並んでもらってました。
この作戦がよく、なんと会場に入ったときには
余裕で最前列センターをゲット。
1年前のりゆライブでは、最前列だったものの若干左よりだったので
今回は本当にラッキーでした。
で、連れと雑談していたら程なくライブスタート。
以下、セットリスト順に。
1、 KI・SE・KI
2、DIVE2006
3、Firefly
DDRのオープニングBGMが会場に流れて
白い服の6人が登場。
1曲目は予想通り「KI・SE・KI」でした。
アルバムバージョンじゃなくてオリジナルバージョン。
はぁちんファンの一条にとって「KI・SE・KI」ははぁちんのソロの多い
おいしい1曲でした。
6人全員の一生懸命さが伝わるオープニングでした。
その後、のりあの短いMCをはさんで初期の代表曲2曲。
「DIVE」はアルバムに入った新しいバージョンで
代真姉さんとりゆの2トップでした。
「Firefly」はマキシとは違うボーカル割で新鮮でした。
ダンスもあって、見て楽しい、聴いて楽しい冒頭3曲でした。
不思議なのは、BeforUってコーラス自分達でやっていると思うんだけど、
ライブでは主旋律しか歌わないこと。
6人ならではハーモニーが聞きたいなぁと思いました。
4、Freedom (album version)(小坂りゆ)
5、I am…(album version)(有沢みはる)
6、初恋(南さやか)
7、Love×2シュガ→(Noria)
8、Eternal(代真)
9、摩天楼(外花りさ)
.
次からは生バンドも加わってソロコーナーでした。
りゆは、家庭用DDR収録の「Freedom」。
明らかに歌上手くなってます。
でも、この曲ってBeforU名義だと最近までずっと思ってました。
りゆはソロ曲多いからどれ歌うか迷うところだと思うんだけど、
今回のライブではベストな選曲だったと思います。(「begin」はしょっちゅう歌ってるしね)
2人目ははぁちん。
はぁちんはまだ、1曲しかソロがないので無難にこれかなと。
「I am…」ってサビになると妙に勢いが弱まる気がするんだけど。
はぁちんにはもっとガンガンパンチの利いた曲を歌って欲しいなぁと思います。
曲とキャラに違和感を感じてしまう。
でも、一番応援してますけどね。
さやかは意外にもバラードでした。
寺の某人気曲かと思ってたのだが。
さやかはこういう曲、本当にぴったりな気がする。
声も澄んでいて、それまでの流れががらっと変わりました。
次ののりあは、やっぱり定番ユーロビート。
思えば初めてこの曲を生で聴いたのは3年前のポップンライブ。
あれからかなり成長したなぁと思いました。
次は代真姉さん。アコギ1本でじっくり聴かせてくれました。
代真姉さんって、よく聞くとすごくいい声なんですよね。
名前も改名したことなんで、今後の活躍に期待したいです。
最後はりさ。自分の作詞・作曲した曲で登場。
ピアノの演奏もあり、独特の雰囲気でした。
りさの力みのない歌い方はこの曲にはマッチしていていいなぁと思いました。
力んだ声も好きですけどね。
ゲスト@秋桜
10、home
11、キボウノタネ
ここでゲストの秋桜登場。
っていっても、このユニット、さやかが入ってるから
ゲストは実質えみ一人なんだけど。
秋桜の時のさやかは本当に生き生きしていていいなぁと思います。
こういう歌が彼女にはあってるのかも。
俺的には、えみが頑張っていて好感持てました。
アルバム発売も決定したとのことで。
コナミスタイルなのかポップンアーティストコレクションなのかが気になる所ですが。
12、LOVE SHINE(小坂りゆ)
13、☆shining☆(りゆ&のりあ)
14、チカラ (Re-arrenged version)(BeForUオリジナルメンバー)
15、シナリオ (album version)(BeForU NEXT)
ソロコーナー後は変則ユニット(なのか?)による
人気曲のオンパレードでした。
この辺はかなり盛り上がりましたね。
みんな合唱してたし。
「☆shining☆」の歌詞は、のりあverでした。久々に聴きました。
「チカラ」のオリジナルメンバーとはりゆ・のりあ・代真の三人のこと。
どうやら旧メンバーと呼ばれるのがいや…とのこと。
「シナリオ」は最近大好きな1曲なので、非常に嬉しかったですね。
でも、この曲のボーカル割ってはぁちんソロ1番少ない気がするんですが。
(ゲームサイズははぁちんメインだったのに…)
ゲストA星野奏子・Tatsh
16、太陽〜T・A・I・Y・O〜
17、月光
18、白幻〜HAKUGEN〜
ゲスト2組目は星野奏子&Tatsh。
「太陽」と「月光」はメドレーでした。
1年前のりゆライブの時も感じたんですが、
「太陽」歌う時って、振り付けのせいかマイクから口がそれて
高音部が全く聞こえなくなるの、非常にもったいない。
「白幻」は初めて聴きましたが、非常に良曲でした。
何かに収録されるといいなぁ。
寺の次回作の話なんかもあって、非常に興味深かったです。
19、ヒマワリ(小坂りゆ)
20、CANDY(小坂りゆ)
21、約束
22、BLACK OUT〜I want to be・・・!! (album version)
23、BR∀EK DOWN!
再びりゆ登場で、人気曲オンパレード。
「CANDY」ではお約束のサビパートの合唱をメンバー全員と客席で。
あれって、毎回思うんだけど正直くどい。
「BLACK OUT」の時ののりあがすさまじかった。
ステージの端から端までオーディエンスを煽る煽る。素晴らしいパフォーマンス。
そして、ラップ部分ではセンターに立ち、
モニターに足を上げてこれでもかという位、身を乗り出していて
「やるなぁ、のりあ」と思いました。
ラストの「BR∀EK DOWN!」6人バージョンでは代真さんがBメロ担当だというのを
初めて知りました。
楽しいライブもこの曲であっという間におしまいおしまいでした。
(アンコール前)
NAOKI登場。
メンバー着替え中の場つなぎで登場でした。
DDRアーケード復活の話とか面白いには面白かったんだけど、
メンバースタンバイできてからもしゃべっていて、正直くどかった。
まぁ、面白かったからいいか。
(アンコール)
24、PIECE(^^)v
25、GRADUATION〜それぞれの明日〜
「PIECE(^^)v」はDDR新作に入る曲だそうで。
この曲もはぁちんソロ多くて、非常にGood!
最後はみんなで「GRADUATION」。
メンバー何人か泣いてました。
きっと今までのこと、フィードバックしたんだろうなぁ。
でも、こういうのがなんか見ていてファン心を熱くさせるなぁと思いました。
全部終わって、改めてBeforUいいなぁと思えるライブでした。
音ゲー発アーティストとしてもっともっと大きくなってほしいなぁと思います。
また次回、あるといいなぁ。
その時はまた最前列で。

0