2010/3/28 18:36 | 投稿者: ikko
聴いてきました。
【感想その1】同じピアノでも弾く人によって音色が違う。だからピアノが変わればもっと音は変わる。今日はスタインウェイを弾いた方が2人、ファツィオリを弾いた方が1人。
【感想その2】ピアノは男性が弾くべき楽器かと。何百キロもある黒い物体、体格・骨格・筋力・瞬発力がないとうまく鳴らすことができない?
でも、フルートのように比較的小さい楽器でも男性が吹いたほうがいいって話聞いたことがあります。
皆さん、お疲れ様でした。
0
【感想その1】同じピアノでも弾く人によって音色が違う。だからピアノが変わればもっと音は変わる。今日はスタインウェイを弾いた方が2人、ファツィオリを弾いた方が1人。
【感想その2】ピアノは男性が弾くべき楽器かと。何百キロもある黒い物体、体格・骨格・筋力・瞬発力がないとうまく鳴らすことができない?
でも、フルートのように比較的小さい楽器でも男性が吹いたほうがいいって話聞いたことがあります。
皆さん、お疲れ様でした。

2010/3/28 14:24 | 投稿者: ikkomusic
に来ています。只今から入賞者による演奏会。
0


2010/3/26 21:09 | 投稿者: ikko
明日の午前10:40頃〜西日本放送・岡田寛氏の番組『ラ・ヴィアン・ローズ』にて少々しゃべくります。テーマはもちろん『アミーチムサシノのご案内』。お時間に余裕がおありなら是非お聴きください。
0

2010/3/26 20:44 | 投稿者: ikko
さて、正式名称『武蔵野音楽大学同窓会香川県支部 第8回AMICI MUSASHINO』(な、長い!)が近づいてまいりました。
今日は詳しくお知らせ致します。
日 時 2010年4月4日(日)14:00〜(開場13:30)
会 場 高松テルサ
入場料 ¥1,000
プログラム
■バリトン独唱 松岡洋平(ピアノ 植松亜美)
側にいることは(ローザ) 四月(トスティ) 妖精の瞳(デンツァ)
■ピアノ独奏 上枝景子
バラード第2番 ロ短調(リスト)
■ソプラノ独唱 近藤佳穂子(ピアノ 久保川亜紀)
旅への誘い・悲しき歌(デュパルク)
■クラリネット 石川幸司 中所絵里香(ピアノ 石川登志子)
2本のクラリネットとピアノのための演奏会用小品第2番 ニ短調Op.114(メンデルスゾーン)
■ソプラノ独唱 豊岡ミチ子(ピアノ 日野朝代)
薔薇・私は死にたい(トスティ) 春よ(ティリンデッリ)
■フルート独奏 井上美佳(ピアノ 佐々木千文)
椿姫の主題による幻想曲Op.18(ジュナン)
■2台のピアノ 船場佳奈枝・田中友季
組曲第2番Op.17よりU.ワルツ W.タランテラ(ラフマニノフ)
■2台8手 大平規子・川崎裕紀子・柴田美恵子・田中明子
舞踏への勧誘(ウェーバー)スラヴ舞曲(ドヴォルザーク)より
武蔵野音大同窓会ならではのバラエティに富んだプログラムです。『トラディショナルと品格』の武蔵野音大卒業生の演奏をご期待下さい。
チケットのお申込・お問い合わせ 同窓会事務局090−8974−5625(石本)まで。
1
今日は詳しくお知らせ致します。
日 時 2010年4月4日(日)14:00〜(開場13:30)
会 場 高松テルサ
入場料 ¥1,000
プログラム
■バリトン独唱 松岡洋平(ピアノ 植松亜美)
側にいることは(ローザ) 四月(トスティ) 妖精の瞳(デンツァ)
■ピアノ独奏 上枝景子
バラード第2番 ロ短調(リスト)
■ソプラノ独唱 近藤佳穂子(ピアノ 久保川亜紀)
旅への誘い・悲しき歌(デュパルク)
■クラリネット 石川幸司 中所絵里香(ピアノ 石川登志子)
2本のクラリネットとピアノのための演奏会用小品第2番 ニ短調Op.114(メンデルスゾーン)
■ソプラノ独唱 豊岡ミチ子(ピアノ 日野朝代)
薔薇・私は死にたい(トスティ) 春よ(ティリンデッリ)
■フルート独奏 井上美佳(ピアノ 佐々木千文)
椿姫の主題による幻想曲Op.18(ジュナン)
■2台のピアノ 船場佳奈枝・田中友季
組曲第2番Op.17よりU.ワルツ W.タランテラ(ラフマニノフ)
■2台8手 大平規子・川崎裕紀子・柴田美恵子・田中明子
舞踏への勧誘(ウェーバー)スラヴ舞曲(ドヴォルザーク)より
武蔵野音大同窓会ならではのバラエティに富んだプログラムです。『トラディショナルと品格』の武蔵野音大卒業生の演奏をご期待下さい。
チケットのお申込・お問い合わせ 同窓会事務局090−8974−5625(石本)まで。

2010/3/22 22:10 | 投稿者: ikko
が高松市民文化センターで開催されそれに行ってきました。
小さいお子さんから、人生の大先輩方まで多数ご出演なさっていてとても生き生きと踊られていましたよ。
圧巻はスペシャル・ゲストの木下喜一郎・木下尚美ペア。魅惑的なタンゴやワルツ・軽快なクイックステップなどを美しく時に力強く踊られていて、会場の皆さんをとりこになさってました。
でも私が1番感激したのは『セグエ』。2年も社交ダンスやっていてお恥ずかしいのですが、初めて観ました。1つのテーマにそっていくつかのダンスを組み合わせストーリーを入退場も含めて作り上げるものだそうで・・・アンコールとして踊ってくださったのですが、とってもステキでした!会場の皆さんもスタンディングオベーションで感激を表されてましたよ。
木下喜一郎先生は常に音楽を感じながら踊られているそうで(当たり前のことでしょうが)、そこにこそ感動があるんだなあと感じることができました。
0
小さいお子さんから、人生の大先輩方まで多数ご出演なさっていてとても生き生きと踊られていましたよ。
圧巻はスペシャル・ゲストの木下喜一郎・木下尚美ペア。魅惑的なタンゴやワルツ・軽快なクイックステップなどを美しく時に力強く踊られていて、会場の皆さんをとりこになさってました。
でも私が1番感激したのは『セグエ』。2年も社交ダンスやっていてお恥ずかしいのですが、初めて観ました。1つのテーマにそっていくつかのダンスを組み合わせストーリーを入退場も含めて作り上げるものだそうで・・・アンコールとして踊ってくださったのですが、とってもステキでした!会場の皆さんもスタンディングオベーションで感激を表されてましたよ。
木下喜一郎先生は常に音楽を感じながら踊られているそうで(当たり前のことでしょうが)、そこにこそ感動があるんだなあと感じることができました。

2010/3/22 17:10 | 投稿者: ikko
最初の「ほら、あっという間に」に画像が入ってませんでした。失礼いたしました。
ちゃんと画像を送った記録は残ってたんですがねえ???
0
ちゃんと画像を送った記録は残ってたんですがねえ???

2010/3/22 17:07 | 投稿者: ikkomusic
ゆすら
0


2010/3/21 0:08 | 投稿者: ikkomusic
今年も我が家の東南の角にあるゆすらの木に花が咲き始めました。まだまだ蕾も多いのですが、この暖かさで見る間に咲いてくることでしょう(^O^)
0


2010/3/17 8:05 | 投稿者: ikko
のことを先ほどNHKニュースでやってました。「やっぱり!」と思う反面がっかりしました。
何が「やっぱり!」かというと、東方神起のように、韓国の男性ヴォーカルグループが(East West Boysは全米オーディションだっけ?)日本でデビューして日本語をマスターし、日本で受け入れられ有名になりアジアや世界に知られるグループになっていくためには、まずは日本で売れなければならないから日本人好みの優しくてゆるい感じの曲を歌う・・・みたいな戦略が語られていました。
東方神起もこのところの日本で発売された日本向けの曲にそれを感じていたところだったので、「ああ、やっぱり!」と思ったわけです。で、その仕掛け人も日本人。
でも「違ーう!!!!!」
私が東方神起を好きなのは彼らと彼らの楽曲を手がける人たちのレベルが高く、様々なタイプのテイストを歌いこなせるから。豊かなグルーヴと5人が奏でるハーモニー・アンサンブルはいつまでも聴いていたいし、DVD観てもかっこいい!
「この路線なら日本で売れるだろう」的発想は日本のリスナーをバカにしてるのでは?
日本のリスナーさんたち、耳を肥やしましょう!見かけだけでなく(東方神起は見かけもいいですが^^;)本物のを聴き分ける耳を育てましょう!
これは、日本の音楽教育とマスコミの責任によるところが大きいかも!?
0
何が「やっぱり!」かというと、東方神起のように、韓国の男性ヴォーカルグループが(East West Boysは全米オーディションだっけ?)日本でデビューして日本語をマスターし、日本で受け入れられ有名になりアジアや世界に知られるグループになっていくためには、まずは日本で売れなければならないから日本人好みの優しくてゆるい感じの曲を歌う・・・みたいな戦略が語られていました。
東方神起もこのところの日本で発売された日本向けの曲にそれを感じていたところだったので、「ああ、やっぱり!」と思ったわけです。で、その仕掛け人も日本人。
でも「違ーう!!!!!」
私が東方神起を好きなのは彼らと彼らの楽曲を手がける人たちのレベルが高く、様々なタイプのテイストを歌いこなせるから。豊かなグルーヴと5人が奏でるハーモニー・アンサンブルはいつまでも聴いていたいし、DVD観てもかっこいい!
「この路線なら日本で売れるだろう」的発想は日本のリスナーをバカにしてるのでは?
日本のリスナーさんたち、耳を肥やしましょう!見かけだけでなく(東方神起は見かけもいいですが^^;)本物のを聴き分ける耳を育てましょう!
これは、日本の音楽教育とマスコミの責任によるところが大きいかも!?

2010/3/15 12:36 | 投稿者: ikko
来月4日(日)14:00〜武蔵野音楽大学同窓会香川県支部主催演奏会『アミーチムサシノ』が高松テルサにて開催されます。他の演奏会同様、いくつかの演奏会にチラシをはさませて頂いたところ、昨年まではほとんど反響がなかったのに、今年はいくつかの「チケットほしい!」というご連絡を頂いています。
これって・・・?
これまでは、どちらかというと出演者がご自身の知人や生徒さんにチケットを売るor差し上げるパターンが多かったのですが、同窓会とは直接関わりのない方々が純粋に「音楽を聴きたい」と思ってくださっているということ。
こんなに嬉しいことはありません。以前にも書きましたが、演奏者は聴衆に喜んでもらえるような選曲・演奏に努力し、聴衆は義理ではなく心から音楽を楽しむという私の理想に一歩近づいたように思えました。
あ、もっと近くなったら演奏会のご案内また載せますね☆
0
これって・・・?
これまでは、どちらかというと出演者がご自身の知人や生徒さんにチケットを売るor差し上げるパターンが多かったのですが、同窓会とは直接関わりのない方々が純粋に「音楽を聴きたい」と思ってくださっているということ。
こんなに嬉しいことはありません。以前にも書きましたが、演奏者は聴衆に喜んでもらえるような選曲・演奏に努力し、聴衆は義理ではなく心から音楽を楽しむという私の理想に一歩近づいたように思えました。
あ、もっと近くなったら演奏会のご案内また載せますね☆
