2011/11/7 11:20 | 投稿者: ikko
えっと、詳しいことはたかまつ楽器ブログ『おんぷちゃんのひとりごと』に載せてあります(^^;)
たくさんの方々にご来場いただき、楽しいひと時を過ごすことができました。
ご来場・ご支援くださった皆様にただただ感謝の念をお伝えしたい、それだけです。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
3
たくさんの方々にご来場いただき、楽しいひと時を過ごすことができました。
ご来場・ご支援くださった皆様にただただ感謝の念をお伝えしたい、それだけです。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m

2011/11/1 15:31 | 投稿者: ikko
さて、今日はこの日曜日に迫りました
『たかまつ楽器・たかまつ楽器講師会主催 ラジオ歌謡チャリティーコンサート』
のお知らせをさせていただきます。
と き:2011年11月6日(日)14:00〜 (13:30開場)
ところ:高松テルサ展示ホール
入場料:¥500(本コンサートの純益金は、東日本大震災で被災された方の義援金として全額寄付致します)
出演:石本 育子(歌) 田中 美和(デジタルピアノ)
ラジオ歌謡・・・お若い方にはピンとこないかもしれませんが、昭和20年代を中心にラジオから流れていた懐かしい歌の総称です。例えば中学校の音楽の授業で習った『花の町』や『夏の思い出』などもラジオ歌謡。その他『あざみの歌』『さくら貝の歌』など、60代以上の方々には懐かしい歌をそろえました。
また、昭和30年代に全盛だった「うたごえ喫茶」で歌われた『北上夜曲』や『カチューシャ』などのロシア民謡も数多くご用意してあります。
「あの頃」に戻ったつもりで私と一緒に歌っていただけませんか?
また、上記のように、このコンサートの純益金は全て東日本大震災の義援金として寄付致します。
これは
「音楽に携わる我々にできる何か」で被災者の皆様のお役に立ちたい
という以前からの願いでもありました。
私達の力は本当に微力ですが、同じように歌を、音楽を愛していらっしゃる皆様のお力添えでより多くの被災者の皆様のお力になれたら・・・と思っております。
このブログをご覧になっている(60代〜70代の方々の)お子さん世代・お孫さん世代の皆様、お話のついでにでもご両親様・おじいちゃま、おばあちゃまに「こういうコンサートがあるそうだよ」と、お声がけくださったら嬉しいです。
お越しいただける場合は、087−866−5757(たかまつ楽器)もしくはこのブログへのコメントにてご一報&ご予約いただけたら幸いです。
0
『たかまつ楽器・たかまつ楽器講師会主催 ラジオ歌謡チャリティーコンサート』
のお知らせをさせていただきます。
と き:2011年11月6日(日)14:00〜 (13:30開場)
ところ:高松テルサ展示ホール
入場料:¥500(本コンサートの純益金は、東日本大震災で被災された方の義援金として全額寄付致します)
出演:石本 育子(歌) 田中 美和(デジタルピアノ)
ラジオ歌謡・・・お若い方にはピンとこないかもしれませんが、昭和20年代を中心にラジオから流れていた懐かしい歌の総称です。例えば中学校の音楽の授業で習った『花の町』や『夏の思い出』などもラジオ歌謡。その他『あざみの歌』『さくら貝の歌』など、60代以上の方々には懐かしい歌をそろえました。
また、昭和30年代に全盛だった「うたごえ喫茶」で歌われた『北上夜曲』や『カチューシャ』などのロシア民謡も数多くご用意してあります。
「あの頃」に戻ったつもりで私と一緒に歌っていただけませんか?
また、上記のように、このコンサートの純益金は全て東日本大震災の義援金として寄付致します。
これは
「音楽に携わる我々にできる何か」で被災者の皆様のお役に立ちたい
という以前からの願いでもありました。
私達の力は本当に微力ですが、同じように歌を、音楽を愛していらっしゃる皆様のお力添えでより多くの被災者の皆様のお力になれたら・・・と思っております。
このブログをご覧になっている(60代〜70代の方々の)お子さん世代・お孫さん世代の皆様、お話のついでにでもご両親様・おじいちゃま、おばあちゃまに「こういうコンサートがあるそうだよ」と、お声がけくださったら嬉しいです。
お越しいただける場合は、087−866−5757(たかまつ楽器)もしくはこのブログへのコメントにてご一報&ご予約いただけたら幸いです。
