2013/2/17 19:03 | 投稿者: ikko
2013/2/2 22:22 | 投稿者: ikko
お久しぶりです!(^^;)
さて、最近家にある『のだめカンタービレ』を読み返しています。でもって時々人に貸したりもしています。
今はすっかりブームは過ぎ去り・・・www
ホント、日本人って「ブーム好き」ですね(苦笑)
クラシック音楽の漫画でありながらあれだけ話題になった『のだめカンタービレ』、いったなぜだったんだろう?と考えながら読んでいたんですが、
やっぱ
共有
だぜ!
というのが結論!
のだめはピアノ科の音大生ということですから、当内容的にはクラシックピアノが中心になりやすい=共有感から遠いようにも思えますが、いやいや最初から「共有感」の嵐www
千秋との2台ピアノ、オーケストラ、ヴァイオリンの峰とのアンサンブル・・・などから始まり、紆余曲折を経て最後にまた千秋との2台ピアノ。
演奏者同士の心の通い合い、指揮者・演奏者と聴衆との音楽の共有・・・そして、TVドラマや映画で読者とも音楽の共有を成功させてしまいました。
と、ここで『共有』と言えば思い出すのがまったく毛色の違うw
ゴールデンボンバー
言わずと知れた鬼龍院翔以外は演奏をしないエアバンドですが、お客さんとその場の空気を共有する感では、抜群なように見えるんですよね。
まあ誰か仕掛けた人がいるんでしょうけどw紅白その他の歌番組でもそこうまいことやってますよねwww
ま、願わくば
音楽の共有
をもっともっと促進していきたい私でした(^o^)/
0
さて、最近家にある『のだめカンタービレ』を読み返しています。でもって時々人に貸したりもしています。
今はすっかりブームは過ぎ去り・・・www
ホント、日本人って「ブーム好き」ですね(苦笑)
クラシック音楽の漫画でありながらあれだけ話題になった『のだめカンタービレ』、いったなぜだったんだろう?と考えながら読んでいたんですが、
やっぱ
共有
だぜ!
というのが結論!
のだめはピアノ科の音大生ということですから、当内容的にはクラシックピアノが中心になりやすい=共有感から遠いようにも思えますが、いやいや最初から「共有感」の嵐www
千秋との2台ピアノ、オーケストラ、ヴァイオリンの峰とのアンサンブル・・・などから始まり、紆余曲折を経て最後にまた千秋との2台ピアノ。
演奏者同士の心の通い合い、指揮者・演奏者と聴衆との音楽の共有・・・そして、TVドラマや映画で読者とも音楽の共有を成功させてしまいました。
と、ここで『共有』と言えば思い出すのがまったく毛色の違うw
ゴールデンボンバー
言わずと知れた鬼龍院翔以外は演奏をしないエアバンドですが、お客さんとその場の空気を共有する感では、抜群なように見えるんですよね。
まあ誰か仕掛けた人がいるんでしょうけどw紅白その他の歌番組でもそこうまいことやってますよねwww
ま、願わくば
音楽の共有
をもっともっと促進していきたい私でした(^o^)/
