ミラノ世界フィギュア選手権アイスダンス、男子結果
自分用
*うーん…男子…ショックすぎる…
まれにみる大自爆大会呆然…
家庭の事情で録画を見る時間があまり取れなかった…
もたもたしていて記憶が薄れていくよ…
-----------------------
その前に
*アイスダンス総合結果
1パパダキス・シゼロン 207.20 1/1
2ヒューベル・ドノヒュー 196.64 2/2
3ウィーバー・ポジェ 192.35 3/4
4カペリーニ・ラノッテ 192.08 4/3
5チョック・ベイツ 187.28 5/5
11村元哉中・クリス・リード 164.38 10/11
*アイスダンスフリー結果
1パパダキス・シゼロン 123.47nwr
2ヒューベル・ドノヒュー 116.22
3カペリーニ・ラノッテ 114.62
4ウィーバー・ポジェ 114.04
5チョック・ベイツ 111.62
11村元・リード 98.73
パパシゼ
「月光」…荘厳で激しい情熱の月光、
ツイズルで大拍手、スピンで大拍手、リフトで大拍手、
正確なユニゾン、倒れたエッジでのスムーズなエッジワーク、
滑らかなリフト、
理屈はどうでも良くなるね
イタリアの観客はお芸術を楽しんでいるね。
また記録を更新した。後世に残るプロかも
村元・リード組11位
自己ベスト更新、日本のアイスダンス最上位更新、見事っ
これは素晴らしい作品…。
ショートのカッコよさとまったく違い、しっとりとした
桜の季節に桜が舞い散るような流れるような演技。
ツイズルにも手のふりを添えて表情をつけたり、
スピンでも最後に表情をつけたり、
リフトで桜が舞い上がるような演出だったり、
哉中さんの表現が素晴らしい。
流れるようなスケーティング、なめらかなエッジワーク、
スケートの美しさを堪能出来ます…
------------------------
男子シングル総合結果
1位ネイサン 321.40 1/1
2位宇野昌磨 273.77 5/2
3位コリヤダ 272.32 2/4
4位ビチェンコ 258.28 7/7
5位友野一希 256.11 11/3
6位デニス・ヴァシリエフス 254.86 9/5
7位アリエフ 252.30 13/6
8位キーガン・メッシング 252.30 6/11
9位ミーシャ・ジー 249.57 8/9
10位ミハル・ブレジナ 243.99 17/8
11位マックス・アーロン 241.49 15/10
12位マヨロフ 237.79 10/13
13位田中刑事 236.66 14/12
14ヴィンセント・ゾウ 235.24 3/19
19ボーヤン 223.41 4/23
----------------------------
男子フリー結果
1ネイサン 219.46
2宇野昌磨 179.51
3友野一希 173.50
4コリャダ 172.24
5ヴァシリエフス 170.15
6アリエフ 170.15
7ビチェンコ 167.29
8ブレジナ 165.98
9ミーシャ 163.56
10アーロン 161.71
11メッシング 159.30
12田中刑事 156.49
19ゾウ 138.46
23ボーヤン 127.56
男子滑走順
なんかやる気が起きない…
第2G
11田中刑事 13位
4Shand,4S-2T,3A/3T,3Ahand-2T,3Fso,3Lo,3S
最終グループのあと放送されたのを見たらましに見えた
バランスは所々崩したが転倒はないし、
ステップも頑張ってた。頑張ってます感がありすぎたかな。
フェリーニメドレーのせいかお客さんの手拍子いっぱい
終っても大拍手。悪くなかったと思った。
第3G
14友野一希 5位
4Sot-2T,4S,3A-3T/3A-2T-2Lo,3Lo,3S,3Lz,3F
冒頭のサルコウだけオバーターン、がそのあとノーミス!
次々ジャンプを決める!流れもある。引き込まれるステップもいい!
コレオもばっちり、かわいい!
思いきりがよくて、元気いっぱい。
フィニッシュで思わず拍手!
ついこのあいだ試合に出てたのに点数も大幅更新
友野君〜素晴らしい〜
冷静によくコントロールして、思い切って演技して
大舞台で実力を発揮出来た。
これはメンタルも強そう。
16ヴァシリエフス 6位
3A,3A-2T,3T/3Lo,3Lz-1Lo-3S,2A-2T,3F,3Lz
ラトデニくんといえばもれなくついて来るランビエール
キスクラがお楽しみ。
4はないが、ほぼすべてのジャンプに流れがあり、ノーミス!
ステップは伸び伸びしていてスケートがなめらか、
師匠譲りな気もするし誰かをちょっと思い出したり。
最後のコレオはめちゃカッコよく、そこから最後の2つの素晴らしいスピン
お客さん大盛り上がり〜
ジャンプへ行くまでに助走が長いのだけが気になったかな。
身のこなしが洗練されていていいの。
素晴らしいパフォーマンスでした。
17ミーシャ・ジー 9位
3A-1Lo-3S,3A,3F/3Lz-3T,3Lz,3Lo,2A-2T,2A
タイスの瞑想曲
彼も4のない我が道をゆく選手
最後の2Aがつまった以外はほぼすべてのジャンプが流れる
美しいステップと最後のエモーショナルなコレオも見どころ
18ビチェンコ 4位
4T-3T,4T,3Lo/3Ahand,3Aso-2T,3Lz,3F-1Lo-3S,2A
冒頭の4T2本素晴らしいクオリティ
3A2つとも詰まったほかはいいジャンプ、
フィニッシュで吠える!陽気なイスラエル人や〜
曲によく合った音ハメジャンプやコレオ
でいつの間にか4位
第4G
19メッシング カナダ 8位
3Lzhand,3T,3A-2T-2Lo/4Tfall,3S-3T,3A,2Lo,3F
ジャンプはいいのもあり、転倒もあり、少し残念だが、
キャラクターによく合った楽しいチャップリンメドレー
見応えたっぷり。終わったあと残念そうだったが、でも楽しかった。
20宇野昌磨 2位
4Lofall,4Ffall,3Lo/3A,4Tfall,4T-2T,3A-1Lo-3F,3S-3T
減点4もついてる…3転倒、
だが後半に連続を入れて成功させ、盛り上げる体力が続くのが強み
21ボーヤン・ジン
つらい…
4Lzfall,2S,3A-1Lo-3S/4Tfall,4Tfall,3A,3Lz-2T,3F
ディダクション9もついてる…(泣
五輪に合わせて怪我を治したが無理してぶり返したとか?…
キスクラの笑顔が…(涙
五輪で燃え尽きたのか…フリー23位…ショック(号泣)
22コリャダ 3位
4Lzfall,4Thand,3A-2T/4Tfall,3A,3Lz-1Lo-3S,2Lo,2A
コリャダも転倒が多かったが、滑りはきれいでスムーズ、
決まったジャンプは大きかった。
23ヴィンセント・ゾウ 14位
4Lzfall,4F,4S/4Lz,4T,4S,3A,3Lz-1Lo-3F
転倒のほか回転不足や飛びすぎ違反など…
うーんゾウくんもグダグダ…
24ネイサン・チェン 1位
4Lz,4F-2T,4F/4T,4T-3T,4Sso,3A,3F-1Lo-3S
4回転6本入れて5回成功 えげつなー
4回転の質はあまりよく思えないし、プロもいいと思われないが、
それでもグダグダの大会で最後を締めて何とか…
というかジャンプマシーンの怒り爆発?
えげつない点数が出てる〜2位に50点近く離して優勝
しかし
稀に見るグダグダ大会久しぶり…というか初めて?
いくら五輪後とはいえ…
3コケで銀、2コケで銅…
第3グループの方が見ごたえあったような…
----------------------
ボーヤンはショックだったが(T_T)、
でもなんといっても今回は友野選手
フリーだけなら3位でスモールメダル
かわいいなあかわいいなあ(気持ち悪っ)
ダンシングヒーロー、
シンデレラボーイ3枠取れたなあ〜
友野一希
「僕には失うものがなかったので、
思いきって楽しんで滑られることを心がけたのが、
この結果につながった要因なのかなと思います」
うんうん、そうだと思った。
失うものはないから思い切って…と思ってたし
やってくれると思ってたが、20点以上PB更新とは。
頼もしい
160pで小柄だが、でも小顔で足が長い。バランスの取れたスタイル。
これからは4トウにも挑戦してほしいが苦手?
彼は高橋大輔、町田樹が憧れですね。
でも演技スタイルはまた違う。
人を惹きつける感じは同じだけど、明るくて元気で
彼独自のスタイルがちゃんとある。
----------------------------
ネイサンのすごい得点で記録はこうなった(追記)
SP歴代最高得点
1位羽生結弦 112.72 2017オータムクラシック
2位羽生結弦 111.68 2018平昌五輪
3位羽生結弦 110.95 2015グランプリファイナル
4位羽生結弦 110.56 2016世界選手権
5位ハビエル・フェルナンデス 109.05 2017世界選手権
FS歴代最高得点
1位羽生結弦 223.20 2017世界選手権
2位羽生結弦 219.48 2015グランプリファイナル
3位ネイサン・チェン 219.46 2018世界選手権
4位フェルナンデス 216.41 2016世界選手権
5位羽生結弦 216.07 2015NHK杯
Total歴代最高得点
1位羽生結弦 330.43 2015グランプリファイナル
2位羽生結弦 322.40 2015NHK杯
3位羽生結弦 321.59 2017世界選手権
4位ネイサン・チェン 321.40 2018世界選手権
5位宇野昌磨 319.84 2017ロンバルディア杯
羽生ファンが歴代2位とか言われてざわつくのは、分かるのだ…。
だって羽生が330点と322点を持ってるのを知ってるから。
忘れられんもんね。
2017年に出した点数にも届いてないし。
新聞にも歴代2位と書かれていて、あれっと思ったし。
何をもって2位なのかなあ…と思ったが
まあ点数にあまり拘り過ぎるのもね…
カッコ悪い。
しかしルールが変わるとこれで固定?
自分も記念にワールドランクを貼ろう。
4年間、ずっとランク1位を通して来た。
今期休みが続いていたが、それでもソチ前から平昌後まで。
ご苦労様でした。
----------------------------
羽生ファンは五輪連覇でハッピーで、
怪我の具合だけが心配なところだが
ご機嫌状態が続いていると思うから、
あまり過敏になりすぎてあちこちに咬みつくのもどうなのかな、とは。
いろんな意見があって良し(アンチ諸氏の中傷は論外だが)
吊し上げの言論統制主義みたくなるのは
〇〇オタなどと同じ路線を行ってるだけ、
幸せ幸せのハッピー気分でいる方がずっと
気持ちがいいと…
思うんだが言われっ放しも何だか悔しい…。
要はスケオタというものは感情移入が激しすぎて、
ちょっとイッてると外部からは恐れられてる(?)。
気持ちの悪い集団だと思われてると思う。
もちろん普通の人の方が多いのだ。
普通の人の方が多いのだが、
ごく一部、ごく一部にいるのだ。
誰かひとりの選手のオタになってしまえば、
危険性が出て来るのだ…
フィギュアスケートは容姿も見られ、
演技することも重要だから、アイドル的要素があって、人気者になる。
それでもマイナー競技だと思うのだが…いつだって
…
スケオタ論議はまた今度や…
人気ブログランキング
フィギュアスケートランキング
にほんブログ村

30