うーわぁ
コリャダが大遭難(>_<)
ハビエル・フェルナンデス優勝 7連覇
コリャダ どっか怪我した?
突然繋がらなくなって大変でした
デイリー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000115-dal-spo
感動の終幕
羽生の盟友・フェルナンデスが現役“ラストダンス”で逆転V
欧州7連覇
https://2020.yahoo.co.jp/olympicchannel/video/player/1201599
去りゆくフェルナンデスへ 羽生結弦からのメッセージ
総合結果リザルト
http://www.isuresults.com/results/season1819/ec2019/CAT001RS.HTM
1フェルナンデス 271.59 3/1
2サマリン 269.84 2/2
3マテオ・リッツォ(イタリア)247.08 10/3
4ケビン・エイモス 246.34 4/4
5コリャダ 240.87 1/11
7ブレジナ 234.25 8/6
8マヨロフ 225.38 11/8
9ビチェンコ(イスラエル)220.50 7/13
10クビテラシビリ(ジョージア)219.79 15/7
11デニス・ヴァシリエフス 219.50 12/10
ハビおめでとう〜
*男子フリー
フリーリザルト
http://www.isuresults.com/results/season1819/ec2019/SEG002.HTM
1フェルナンデス 179.75
2サマリン 177.87
3リッツォ 165.67
4エイモス 158.32
5ダニエル・グラッスル(イタリア)155.01
6ブレジナ 150.59
プロトコル
http://www.isuresults.com/results/season1819/ec2019/ec2019_Men_FS_Scores.pdf
1ハビ
4T-3Tso,4S,3A-2T,3A/3Lo,2F<<-1Eu-3S,3S
1ヵ所ジャンプがパンクした以外は、ほぼ安定していた
クワド2本、でも練習時間が短い中、まとめられた。
底力があった。ベテランは強いです。安心して見ていられた。
最後の方は音楽も相まって感動的だった。
アンリーチャブルスター…見果てぬ夢に届いた感じで…
スペイン語解説の動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=w4yBeaoReWc
2サマリン
4Lz,4T,3A-2T-2Loso,3Lo/3A,3Lz-3T,3F
ルッツ、軸が大曲がりしたのに着氷したのがすごい、
こらえる着氷も多かったが、最後まで力を振り絞って頑張った。
3リッツォ(イタリア)
4T,3A-2T,3Lz-3Tso,3Lo/3Ahand,3F-1Eu-3S,3Lz
今流行りのクイーンで滑った。
少しステップアウトもあったが、
決まったジャンプは流れがあり、きれいだった。
銅メダル
コリャダ
フリーは11位…
最終滑走だったが…(そのプレッシャーもあった?)
冒頭の4Sの転倒のほか、何度か転倒、途中で手首を痛めた感じ
終わって痛そうにしていたけど…
これは…、まだ病気が治っていなかったのか
滑りは本当にきれいな選手なんですけど、
詰め切れない部分が出てしまいました…
------------------------------------
*ハビエルがショートの4Sの判定について、怒っていたようだが、
最後なので、爆発したかな…、
足りてるようにも見えたが、
微妙になってしまったのがいけなかったのだろうね
採点や、判定については選手も思うところがあるだろう…、
でも…判定に異議をはっきり言う選手は少ないが、、
堪えられなかったのだろうかな・・・
フリーで見事に晴らしましたね!堂々としてた。
おめでとうハビ
有終の美を飾れてよかった。
7連覇。偉業を達成して引退というのは、
なかなか出来ないですから、幸せなスケート人生だったと思う。
誰でもこうはいかないですからね…。
-----------------------------------
オリンピックチャンネル
https://www.olympicchannel.com/ja/stories/news/detail/brian-orser-yuzuru-hanyu-world-championships/
オーサーコーチが羽生の回復状況をOlympic Channelに語る
スポニチにも
*まあ、オーサーの言葉は話半分として聞くとして…
ハニューは回復傾向にある、と
何をやっても絵になる…カッコいい
*アルトゥール・ドミトリエフ(父)が羽生結弦について、
北京オリンピックのチャンピオンになる能力があると言ってるらしいが、
4Aに挑戦するには怪我が多すぎ、リスクがありすぎると。
(ルッツでも、ループでも怪我をしたのに)
で、息子のドミトリエフが最初の4Aの成功者になるだろうと。
要するに、ハニューは北京を目指せ、
4Aの最初の成功者は自分の息子のドミトリエフにゆずれ、
こう言いたいわけですね。フフ(*´艸`)
確かにドミトリエフ(子)はどの大会だったか、4Aに挑戦し、
回転不足でDG判定だったはず。(3回転半とみなされた)
しかも3Aもクリーンではなかった。
かなりまだ無理な気がするけども…
しかし彼はまた3Lz-3Fだったか、
世にもまれな奇想天外な連続ジャンプを飛ぶ選手でもある。
不思議なジャンプを飛ぶのが好きな人なのだろう。
まあでもですね、私はミシュクテノク・ドミトリエフペアが大好きだった。
92年リレハンメルは銀メダル(金はゴルデーワ組だったから仕方ない)
長野でカザコワ・ドミトリエフとして金。
今でも独創的なドミトリエフ・スピンはアイスダンスカップルで
やる人がたまにいるかな…?
リレハンメルでは、上品なゴルデーワ・グリンコフが勝ったが、
私は大胆で、柔軟性もある豪快な投げ技やリフトが派手な
ペアらしいドミ組が好きだった。
そのドミの血を引くドミトリエフジュニアだから、
豪快なことにチャレンジしたいと思うのかもしれない。
それにしても、あのドミが羽生結弦について語るようになるとは…
それだけで何だか胸がいっぱいです。
グエンダルとのツーショット写真を見た時も、ひえええと驚いたものだが
時は巡り巡って、あの時夢中になったスケーターたちが、
ハニューのことを知るようになり、
ハニューを評価している。
ストイコ、キャンデロロ、ヤグディンも
グエンダルのライバルだったボーン・クラッツのボーンが
ハニューの振り付けをしてるんです…
そんな日が来るとは
こんな巡りあわせがあるとは
胸が熱くならないわけがないです(T_T)
結弦バモス! なんて
----------------------------------------------
☆ユーロアイスダンス結果
*リズムダンス
1パパダキス・シゼロン 84.79
2ステパノワ・ブキン 81.37
3ギュイニャール・ファブリ イタリア 79.05
4カリシェク・スポディレフ ポーランド 72.87
5シニツィナ・カツァラポフ 70.24
*今年のリズムダンスの課題は分からないのだが…(タンゴ?)、
*パパシゼがピアソラのブエノスアイレスの春・・・(タンゴ)
(絶句)痺れた〜もう最高ですぅ
(イタリア語)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=117&v=1Fo5QT_MuNs
ステブキはカルメン、 体は切れてるが
エディット・ピアフの歌に少し負けてる感じが…
(パソドブレ+タンゴ)
超美人のステパノワ、美人はやっぱりいい
ガンガン押しますから
*ユーロ女子フリー結果
リザルト
http://www.isuresults.com/results/season1819/ec2019/SEG004.HTM
1サモドゥロワ 140.96
2コンスタンチノワ 132.96
3リンドフォース フィンランド 128.79
4ザギトワ 123.34
1サモドゥロワ
あまりよく知らない選手だったが、ミーシン門下らしい
ダイナミックなジャンプと動きで、後半に行くほどノリノリ
最後のジャンプ以外はほぼノーミス、トゥクタミシェワを思わせる
4ザギトワ
前半の連続ジャンプで転倒、後半もいくつかミスが重なり、
苦しい結果になった…
体型変化や怪我?もあるのかな…、、
体が重そうだった、動きもぎこちなく、うーん…
*女子総合結果
リザルト
http://www.isuresults.com/results/season1819/ec2019/CAT002RS.HTM
1サモドゥロワ 213.84 2/1
2ザギトワ 198.34 1/4
3リンドフォース 194.40
4コンスタンチノワ 189.72
*ザギトワ破れる
五輪女王が次のシーズンも休まず出るのは素晴らしい精神なのに、
難しい…
2位なのに負けと言われる。
そう、
プルシェンコの言うように、チャンピオンにとって2位は負け…
「試合に出る時は、勝たなければならない」
厳しい
でもまだワールドがある
----------------------------------------
☆全米
全米女子
女子SP
1 ブレイディ・テネル 76.60
2 アリサ・リュウ 73.89
3 マライア・ベル 70.30
2位アリサ、まだ子供(13歳)で子供の滑りだが、
3Aを含めてすべて決める、スピンもじょうず。
アメリカにも3Aを飛ぶ女子が現れた
けれども体型変化のあとでも飛べるかが課題だと思う
女子フリー
*なんとそのアリサ・リュウが3A2回決め優勝(@_@)
1アリサ・リュウ 143.62
2マライア・ベル 142.10
3Ting Cui 139.66
4ブレイディ・テネル 136.99
アリサの構成見ようか
3A-2T,3A,2A,3Lo/3Lz-3T,3Lz-1Eu-3S,3F!
ルッツからの3連まで入ってる(@_@)男子構成や〜
助走が長く、着氷がちょっとぐりりっとなるが…、
かすっているところもある気がするが…、
まあでもこの構成をほぼノーミスはすごい、、
えーんえーんて泣いてるよ〜
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=lar7f6evbqw
4テネル
得意のルッツ-ループでステップアウトのミス、後半転倒もあり
本調子ではなかったかな
セカンドループは嵌らない時があってむつかしい
彼女はスムーズな滑りの表現力があり、好きな滑り
*全米女子総合結果
リザルト
https://www.usfigureskating.org/leaderboard/results/2019/27958/CAT017SEG036.html
1アリサ・リュウ 217.51 2/1
2ブレイディ・テネル 213.59 1/4
3マライア・ベル 212.40 3/2
*前全米女王テネル破れる
なんと13歳の新全米女王アリサ
追加
☆全米男子SP
1ネイサン・チェン 113.42
2ジェイソン・ブラウン 100.52
3ヴィンセント・ジョウ 100.25
ネイサン113点!
ま、まあジェイソンがクワドなしで100点越えだし…
景気よすぎですっ
PCS10点だらけだし
人気ブログランキング
フィギュアスケートランキング
にほんブログ村

29