流通が遅れているのか、発売日から1日遅れで
「フィギュアスケート通信DX」が届いた。
いつものように羽生結弦選手オンリーの雑誌というより写真集。
すごく久しぶりなのでうれしい─
全日本フィギュア選手権の羽生結弦選手の写真を開会式、
公式練習からメダリスト・オン・アイスまで
時系列で並べたいつもの構成。
記録としてもありがたいし、写真も今季初めて披露された
ショートプログラムの「序奏とロンド・カプリチオーソ」が
たっぷり収められているのがうれしい。
フィギュアスケート通信DX 全日本選手権2021 最速特集号
(メディアックスMOOK 988)
1,320円
2022年01月13日
100p
羽生結弦選手の試合、一試合ごとに
こうして発売される通信DXは記録としても貴重だ。
最小限の説明文もあるが、
的確に全日本の羽生選手の試合内容を伝えてくれている。
どんな演技内容だったかが分かるようになっている。
表彰台での様子もたっぷりあって
特にメダリストの時の「レットミ―」の写真がきれい。
いつも通り期待を裏切らない通信DXだった
*キスクラもやっと楽天から発売
TVガイド特別編集 KISS&CRY
氷上の美しき勇者たちvol.42
全日本選手権2021特集&北京五輪応援号(仮)
1,540円
2022年01月31日頃
*ジュエルズも
Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.15〜
羽生結弦スペシャルインタビュー〜(KAZIムック)
1,540円
2022年01月25日頃
マガジンも1月20日発売
表紙はロンカプ
楽天では間際まで出ないのでアマゾンで頼もうか…
しもやけが痛すぎて💦外へ出て手を洗うのが辛いので…
フィギュアスケートマガジン2021-2022 vol.2
全日本選手権特集号 (B.B.MOOK1554) ムック – 2022/1/20
¥1,390
羽生結弦
待ってろ、北京。金メダルが一番似合う男が行くぞ。
He's a Skater 羽生結弦、史上最強の王者。
圧倒の演技で連覇&6度目V
決まったぞ北京、狙うぞ3連覇
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B32021-2022-vol-2%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%89%B9%E9%9B%86%E5%8F%B7-BB%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4583626983/ref=zg_bs_46467011_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=7YZHBC0NHNJR4JNB3XTT
フィギュア・スケーターズも楽天にはなかなか来ない(>_<)が
アマゾンでは─
可愛い表紙
フィギュア・スケーターズ24
2022/1/31
¥1,528
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA24/dp/B09NYWMW37/ref=pd_rhf_dp_s_ci_mcx_mr_hp_d_1/356-5790220-8256631?pd_rd_w=QHtmc&pf_rd_p=7225cbd5-9046-47c0-9711-30772e8cfb94&pf_rd_r=663TJ5AAVJWQ6JENM1DM&pd_rd_r=2dc81213-e9f9-4a91-81b3-514f82e07dfc&pd_rd_wg=6ELSh&pd_rd_i=B09NYWMW37&psc=1
予想通り全日本のあと沢山発売される雑誌。
雑誌好きにはうれしい雑誌ラッシュ。
内村航平が引退会見を開いた。
羽生選手のことも語ってくれてる…
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013430041000.html
内村航平 引退会見“人生の半分以上 日の丸背負えたのは誇り”
(動画あり)
後輩たちへのメッセージを問われると
「体操だけうまくてもダメだと思う。
若いときは、人間性が伴ってなくても強ければよいと思っていたが
結果が出る中で人間性が伴わないと誰からも尊敬されないし
発言に重みがなくなると感じた。
自分は小さい時から父親に
『体操選手の前に1人の人間としてちゃんとしていないとダメだ』
と言われてきた。
大谷翔平選手も羽生結弦選手も人間として尊敬できるから支持される。
そういうアスリートが本物だと思うので
これからの体操選手には高い人間性を持ってほしい」
と話しました。
内村さん、これからの活躍も祈っております・・・
-------------------------
☆ユーロこと欧州フィギュア選手権が
エストニアのタリンという所で開催中
ヨーロッパ中の選手が集まる権威ある大会で
動画が上っていたのでやっと見た
SP(ショートプログラム)では女子のワリエワがまた世界記録でトップに─
京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/711240
女子SP、ワリエワ世界最高得点
欧州フィギュア第2日
90点というもう男子の点数(;゚Д゚)─
全米と同じく盛り採点!?
ISU European Championships 2022イベントページ
http://www.isuresults.com/results/season2122/ec2022/
女子SP結果
http://www.isuresults.com/results/season2122/ec2022/CAT002RS.htm
1ワリエワ 90.45
2レオナ・ヘンドリックス 76.25
3トルソワ 75.13
4シェルバコワ 69.05
5エカテリーナ・クラコワ 67.47
ワリエワ以外は普通の点数だった。
ベルギーのヘンドリックス選手が健闘、
トルソワは3Aで転倒
しかしフリーは4回転を飛ぶトルソワ次第
女子SPリザルト
http://www.isuresults.com/results/season2122/ec2022/SEG003.htm
ワリエワ、PCSは9点台後半
一人だけ突出した点数( ゚Д゚)
あとは普通の採点
女子 プロトコル
http://www.isuresults.com/results/season2122/ec2022/FSKWSINGLES-----------QUAL000100--_JudgesDetailsperSkater.pdf
1ワリエワ 90.45 51.73/38.72
3A,3F,3Lz-3T
所作はきれいだしステップもつなぎもしなやか、
キャンドルスピンも圧巻、他選手より抜きん出ているのは明らか。
だが…いくらなんでも点数を出しすぎ
着氷時に足がはね上がるのとタノをやりすぎ
アクセルは後ろ踏切りだし、フリップ、ルッツはフルブレ
動画↓
https://youtu.be/x-KJ3Ax6DiY
2ヘンドリックス(ベルギー) 76.25 41.65/34.60
3Lz-3T,2A,3F
彼女もタノ多用派だがジャンプを全部きれいに決め2位に浮上
着氷がとてもきれい、
動画↓
https://youtu.be/LUwEVDbbwpU
3トルソワ 75.13 41.44/34.69
3Afall,3F,3Lz-3T
トルソワは3Aが苦手なので転倒、緊張があったか
他のジャンプも少し着氷が危なかったが乗り切った
でかいプレゼントをもらってた( ´艸`)
↓動画
https://youtu.be/_kLzbTgqkqM
4シェルバコワ 69.05
2A,3F,3Lzfall-combo
シェルバコワも所作はきれい、
んが3Lzで転倒して連続ジャンプが出来ず点が伸びなかった
フリー次第
↓動画
https://youtu.be/gXDy3KE_MSY
男子SPの結果も。
京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/710650
モザレフが男子SP首位
欧州フィギュア開幕
コリャダが怪我?で棄権…は残念だが
男子ショートのトップはロシア勢が3位まで独占。
ジャンプ構成は殆んどが羽生結弦選手と同じ4Tと4S、3Aだが
差がつくのはPCS・演技構成点でだろう
ショートではそれぞれ点差があまりなかった。
男子SP結果
http://www.isuresults.com/results/season2122/ec2022/CAT001RS.htm
1モザレフ 99.76
2コンドラチュク 99.06
3セメネンコ 99.04
4クビテラシビリ 92.76
5グラッスル 91.75
6ヴァシリエフス 90.24
男子SPリザルト
http://www.isuresults.com/results/season2122/ec2022/SEG001.htm
男子SPプロトコル
http://www.isuresults.com/results/season2122/ec2022/FSKMSINGLES-----------QUAL000100--_JudgesDetailsperSkater.pdf
1モザレフ 99.76
4T-3T,4S,3A
全部きれいに決める。イーグルもきれいだ
腕の使い方がきれいだ
2コンドラチュク 99.06
4T,3A,4S-3T
後半の連続ジャンプをしっかり決めたのがカッコいい
ステップもユニークで面白い
ガッツのある演技だった
助走はこれくらいが普通だと思うが長く感じてしまう笑
3セメネンコ 99.04
4T-3T,4S,3A
4Sで少しのめったのが点差になったのかな?
点数が1.1倍になる後半に3Aを持って来たのも差になったか
ここまではあまり演技に差がない
皆着氷がきれいで何より
4クビテラシビリ 92.76
4S-3T,3A<,4T
GPシリーズロシア杯でまさかの優勝をしたクビテラ
3Aで回転不足を取られるがまとめる
相変わらず4Tの踏切りが微妙でトウをついてると見えない
5グラッスル 91.75
4Lz!,3Lz!-3T,3A
4Lzを飛ぶイタリアのグラッスル
が…エッジエラー、下回りだしな…
スピンが上手く、変形スピンが見事
6ヴァシリエフス 90.24
3F!,3A,3Lz-3T
4回転のないラトデニだが抜群のルックス
演技のいちいちがキレがありカッコいい
PCSは一番高い
☆ユーロ男子はわりと真面目な点数のつけ方をしていた
あと少しで100点超えというところに3人がひしめき合ってる。
ケビン・エイモズは10位で80.39だった
ユーロは歴史のある権威ある大会、ポイントも高くつく。
四大陸選手権と同じポイントだが歴史は遥かに古い。
だから欧州の選手はこの大会に出たがるのだろう
宮原知子選手が四大陸を棄権したのが気がかり。
体調不良だというが…。
人気ブログランキング
フィギュアスケートランキング
にほんブログ村

19