2009/7/17
某外資系アプリ屋のセミナーに虎ノ門へ・・・
銀座線虎ノ門駅の何番だか?出口付近というか駅中?な場所に
江戸城外堀見物コーナーがある。
まーもともと江戸城の虎ノ御門があったといわれる場所なので
当たり前といえば当たり前だが・・・
あまりにつまらないセミナーなのでサービスで出た高級弁当だけ食って
退出してここを見物してしまいました。
いや〜いい石でした。


0
2009/5/31
今年は参加しました!山中湖ロードレース・・・のはずがやはり応援になっちった。
ガラスのエース(やる気?)はハーフに耐えられないのです
河口湖インターをおり、やはりまずは富士浅間神社に参拝である。
ここの参道の灯篭はやはり素晴らしいですね〜・・・
応援メンバー3人とも神社で写真撮りまくり・・・
私なんぞは100枚近く撮ってしまいした
では当日のベスト?ショットをどうぞ>
http://picasaweb.google.co.jp/jyaoki/Yamanako#


1
2009/4/18
庭に癒されたい・・・
そうだ三渓園に行こう!
ということで横浜へ・・・
やっぱ団子っしょ! 最近好みの黒ゴマ団子をぺろん
団子屋近くの茂みで眠り込むニャン。しばらく眺めて癒されました。
そういやここの付近にあるマイカル横浜っていうおしゃれなショッピングタウン
があるのだが・・・衰退している・・・

0
2008/12/31
2008年大晦日の昼下がりスイートタイム・・・
今日は詣出締めと新スポめぐりである。
まずは用事のあった立川”阿豆佐味天神社”へお参り。
初詣に備えて露店の設営が行われている。
ここで最後詣出してから、調布付近を車で通るときに見かける
3年前からずっと気になっていた近藤局長の座像を見に行くことにした。
寺の名前は”西光寺”。通りに面した所にこの局長座像がデンっとある。
てっきりここに局長のお墓があるもんだと思って墓をぐるぐる回ってみたら
それらしいものはない・・・うろうろしていた坊さんに聞いてみたら
”よく間違える人いるんですよ〜お墓があるのは三鷹の龍源寺ですよ”と
教えていただいた。
そういえばおれ知ってたわその寺・・・ということで龍源寺へ
ここには通りに面した所に局長の胸像がある。
さて本堂裏にあるお墓に向かう。
竹藪を抜けてすぐ右手に局長のお墓があった。
ここには板橋で斬首されてしまった局長の首から下を親類の方が深夜刑場から
運び出してきてここの墓の地下に埋葬したとの事。
(首は板橋から京都三条河原にされされ、その後は不明とされている。)
この話の詳細は、局長の娘婿である勇五郎氏から聞いた”子母沢 寛”氏の作品
”新選組異聞”に収められている。
何とも言えない気持ちで手を合せここを後にしました。
なんとなくお墓の写真は撮れませんでした・・・

0
2008/12/22
日曜昼下がりのスイートタイム・・・今日はどこへ行こう・・・
今日は第3日曜日である多摩地区に存在する新選組系資料館の開館日である。
ということで今回は、以前から行ってみたかった町田市小野路にある
”小島資料館”に行ってみた。
ここは昔の鎌倉街道の宿場町であった所、だが現在多摩市から町田鶴川方面への
抜け道としてもメジャーになってきてしまった場所でもある。
ゆえに現在道の拡張工事がされており宿場町通りの渋い雰囲気が失われそうで
残念である。
小野神社へお参りしてから資料館へ向かった。
さてこの場所は、近藤勇や土方歳三が剣術の出稽古に訪れた道場があった場所
にある資料館である。
目当ては、近藤勇が使っていたとされる稽古着が見られること。
これは勇さんの奥様が縫った髑髏の刺繍がされているものであり、
実際みるとおおぅ!予想以上にがっしりと縫いこまれる。
他に客もいないので5分くらい見入ってしまった。
気に入ったぜって事でこの髑髏刺繍を模したTシャツを購入!
俺様の勝負Tシャツに決定した。
そして近藤局長の胸像に挨拶してここを後にした。
(近藤局長の胸像は3体あるらしいが内1体がこちらにある。)
http://www.kojishir.com/index.html



0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》