終わったぁぁぁぁ!!(寿)
今年もギリギリでス・・・(汗辛)
最盛忙期にPATAYAなんか逝っちゃうし・・・自業自得ですがね(笑)
一昨日@11月3日AMに東京都美術館へ搬入完了しましたっ!(寿)
今年パリで御一緒した日本彩美会の会長さんへの義理ですが・・・
実にいい人なんですよ。。絵画には厳しい方ですが・・・・
《和田さん・・参加していただけない?何でもいいよ!会員?役員?》とTELされ・・
我:《有難いお言葉ですが・・超忙しいんで・・運営にはかかわれませんよぉ・・・》
《じゃあ・・鳥羽先生と一緒でいい??》
《えぇ〜トバさんも参加してるのですかぁぁ??》←心がかなり動く・・・
で・・会長直々御推薦の下に評議委員で【彩美展】参加することになりました。。
一般にはあまり知られていませんが・・・
日本の俗に言う中央画壇の一般的なシステムを教えましょう!@業界(爆)
一般応募=(我こそは!と腕に覚えのある一般美術家や地域趣味作家)
↓
審査 =各団体幹部の審査(会長・理事=運営委員&評議委員)
↓
選外
↓
(また来年まで研鑽しよう!)
↓
準入選
(惜しかった!カタログ掲載)
---------------------------------------------
入選!!
↓
やったぁ〜!!=美術館で展示=(〇〇展)
↓
---------------------------------------------------
展覧会後:
展示した中でも優秀であった作品の作家(選抜@会員以上)
↓
会友=(推挙@審査有/審査無しの団体もある)
無審査=会友の前に設定団体もあり(通称:無審査君:爆)
---------------------------------------------------
翌年〜数年入選で優秀であった場合
↓
(会長もしくは役員の推薦・もしくは会員2名以上の推薦が多い)
↓
会員=(推挙@無審査・展示物大きさ制限緩和・招待枠持つ)
注:この時点で一般から《先生》と呼ばれ始める・・・(自爆)
----------------------------------------------------
会員になり数年〜数十年・・・(通称役員)=多方面での実力の世界(笑)
↓(会員中から会長等が推挙)
評議委員(委員)=一般応募&会友等の審査・評議権を持つ
運営委員(委員・理事)=上記同様権と組織運営(会計・宣伝・書記等)
----------------------------------------------------
会長・副会長=理事の中から当面の(大抵は逝くまで・・)代表を決める。
こんなんDEATH!よって・・・封建的な体制を嫌う我は、なんか上野画壇のイメージ悪く・・
・・・10年以上前に脱出しまして・・・日本では特異の会=会員皆平等=理事も会長も無しの現在の会に在籍しているワケですが・・また上野系団体にも戻ってしまいました・・・
・・もう8年ぶり?位かなぁ?=東京都美術館は・・・・
搬入口のB3へ続く超デかいエレベーターが妙に懐かしい・・・(爆)
が・・ここの会長さんもグローバルな考え方でフランス中心に活動しておりまして向上心旺盛!・・我、後数年間はパリ系と平行して進行するかなぁ・・(謎)
本年の完成作品ですっ!BONNOU-Z・[(組@ZENシリーズ)


0