先週の土曜・日曜と行政区役員旅行がありました、私が住んでいる所は田舎の風習がまだ残るところで隣組長?を昨年一年やってましたので、この旅行に強制参加?です。。。
自分の父親と変わらない歳の人達ばかりで、会話が合うこともなく、周りのおじさん達はただの酒飲み旅行です。。。。。
愚痴っても仕方ないで、長崎・佐世保観光するところは楽しむ事に!
おじさん達ばかりですので、行くところはこんなところばかりですが、まずはココ!
よくわかりませんが戦争が終わって移民していた方が帰ってくる港だったようです。
他の観光客のお婆さんが泣いてある方もいました、ここに昔帰ってきた方なんでしょう。
平和な世界に育った自分ですが戦争はあってはいけないものですね。
展示品もあり昔のブーツなど日本製は創りがいいものばかりで昔の人はすごい!
そんでもって西海橋に向かう途中、変な3本の煙突?と思いきや無線塔でした。
「ニイタカ ヤマノボレ ヒトフタマルハチ」はここから発信されたようです。。
そんでもって新西海橋に到着!橋の下側が遊歩道ですので歩いて渡りました。
僕ら世代は修学旅行の定番の旧橋のほうがやっぱり西海橋!といった感じです。
小学生のときですからかなり老朽化したのでしょう。
今日のお宿です。魚魚の宿!
昼間は二つの橋が眺めることができいいところですが、夜は全く何もないのが残念です。ライトアップしてもいいのでは??
次の日は、ここも戦争のときの防空壕へ、子供達だけで掘ったそうです!中の様子を撮りたかったのですが、観光バスの方が多くて撮れませんでした。教壇や倉庫などすごい創りでした。皆さんもここは行って見る価値はありです。
お次はお隣?の梅が枝酒造へ!
ウイスキーの樽で焼酎を熟成させたり、かたや昔ながら製法で日本酒を造ったりこだわりが感じられました。試飲もおいしかったです。
あとは有田のほうにいきポーセイングパークに登り窯など観光して無事帰宅!
あとは、画像だけですみません!
各国で反政府運動などあってますが、日本もいい加減どうにかしてもらいたいものです。政治家は自分達の政権の奪い合いだけで何もしないし、あんたら誰のお金でそこにおれると思ってんの?国民の税金だろ!!少しは仕事しろ!皆さんもそう思いませんか?
今回の旅行は平和の大事さや地域の方々との付き合いの大切さなど忘れかけたことが改めて知ることができた感じです。物創りの大切さや、これからも忘れないようにしたいものです。
観光中に面白いものがあったので撮ってみました。
あと1ヶ月で隣組長も終了!4月から自由だ!!!

5