作業中のD22はフロントの点検で右はホースが切れてエア漏れ、
ホース交換で修理完了。
左側も少しずつ漏れは分かってましたが、いきなりプシュー!と音が?????
左側はエアバックに破れが、、、、、
右側もこの劣化ですし、このエアバックは縮んた時にぐにゃり?とロアームにくっつきます。
常にあたるといつかは敗れるでしょう。二段の255C1.5タイプに交換できればと思ってましたが、
専用のブラケット、、、、穴をあければと思ってみましたが、一度取り外さないと無理っぽいです。。
仕方ないのでユニバーサルエアのバックを取り寄せしてあたるところに今よりも厚めのラバーを付けることにしたいと思います。
エアサス取付したら必要なものは電源ケーブルのヒューズ!
うちでは100Aのサーキットブレーカーを使用してます。次にバッテリー計はコンプレッサー使用時の消費もわかりますし、オルタの異変も早めに気が付くことができます。
次はインフレーションバルブ!コンプレッサー不良時にガススタンドなどでエアを補充できますからここまでは取り付けてたほうがよいでしょうね。
あったら便利な物は水抜き用のコックです。ほとんどのお客様が水抜きの必要性は理解してますがいちいちシールテープ使ってタンク下側の狭い所にネジをするのは私でも面倒です。
これだとコックを回すだけで外に排出されますから楽ですね!
最後はエアチャック!これでタイヤの空気を入れたり故障があった連れのお車にもエアを供給してあげれます。遠征などでも不安も解消するのでお勧めです。。
常連のG君からオーダーを受けてましたNV200のワゴンがやっと手に入れることができました。
7人乗りの内装はトリム付が希望でしたのですが、なかなか出てこなく昨日やっと見つけてゲット!金額も抑えられましたし、車検付なので登録も早く済みます。
あとはUS仕様のパーツをオーダーです。
NV200のパーツで探してましたのが、牽引フックのカバー!
ここはジャパンバンパーのと形が違うんです。社外品は無く純正をオーダーしてようやく到着!
ココだけで8000円!!!!とはお高いです。笑。。D22が目途がもう少しで経ちますので在庫のNV200もとりかかります。

6