18で720に乗って、久留米の夜でいろんな方と知り合いができ、TODABODYに行かせてもらうようになりイベントの参加が始まって、そこからは名前を思い出せないほどの人たちと楽しい時間を過ごしてきたと思います!
トラッキンから流れはローライダーへギャング?スタイルって思っていたあの頃は敵視したのがカッコイイっていうのもあったような気がします。ローライダーやってる時も派閥?など人間関係でギクシャクしてましたが、丁度ハイドロが流行らないようになってLow系から避けるようにまたミニトラックへ戻った感じでしたね、、
サンデークルーズもみんなで集まりたい大きなイベントを九州でもやりたいから始まって、当時はローカルイベントで200台超えのエントリーがあった時は、まさに日本一になったようでした。
天狗?になっていたのか、そこからはアンチJLアンチシイダといったことがあり、イベントも自分らが楽しめればいいといった感じになり、人の考えを当時は理解したくてもその力量はなかったと思います。
ミニトラをメインに扱うようになり沢山のお客さんに恵まれこれからも続くのかと思ってましたら、たった一つのことできちんと話合いもすることなく、なんか他のお客さんまで影響がでるような事態になってるのをSNSで見るのはある意味嫌な思いをするから見ないのが一番になりましたね、
一緒の想いだろからの自分の勘違いで、これはいけない、こうしたら!など言ってあげることが逆に自分が悪くなっていまうことはどう弁解しても伝わってほしいと思いますが無理なことでしょう、、
いろいろ考え、悩み、自分が頑張らなくていいじゃないかな?って思うようになってきたし、別に大した車も作れてませんから、イベントに積極的になることもしなくて大丈夫かと思います。
業界内のトラブル?はある意味死活問題になるんじゃないかな?と考えるようになると、私も生活があるので、カスタムを軸に仕事をすることは怖くなり、悩まないといけないような人間関係は疲れます。本音でぶつかり合うことも本当の仲間だとおもってましたが、そのことで私をそして店まで避けられるようなら悲しいことです。
心残りはあります、また楽しいくカスタムのお客さんの仕事をしたいという想いも正直あります。まだどうするか決めてませんが生きていくための主軸を考え、影響が少ない仕事をするのが賢明な選択で、カスタムなどは信頼し依頼してもらえるお客様には期待に応えるようにしていきたいと思います!
長年続けてきたカスタムトラックスの広告もやめ,地元のイベントは多分嫌な感じになるくらいなら完全にではありませんが、今後は出るのは遠慮したく思います。これからもブログは続けていきますしカスタムことではブログを見ても面白くなくなっていくかもしれません、まだ人間がこの歳になってもできてなく申し訳ありません!私も人生半分になりましたし業界などのストレスを感じることなく自由にやっていけたらと思います。


19